学舎の記憶|廃校を旅するブログ|

誰しもが記憶に残している「まなびや」の形、歴史を記します

松之山町立三省小学校

■学校データ

創立:1875年

・第五中学区第三十七番小学区室野分校水梨校として開校。

・1883年に浦田分校小谷校と改称。

・1887年に簡易科小谷小学校と改称。

・1889年に尋常科浦田口分場小谷小学校と改称。

・1892年に本校から独立し、松之山村立三省尋常小学校と改称。

・1941年に松之山村立三省国民学校と改称。

・1947年に松之山村立三省小学校と改称。

・1958年に町制施行により松之山町立三省小学校と改称。

閉校:1988年

コメント:

現在は大地の芸術祭というイベントによって2006年に改装され、「三省ハウス」という宿泊施設に生まれ変わっている。

つぎはぎだらけのように見えるが、1958年に本校舎が完成してからほぼそのままの形となっているようだ。(外装はおそらく修繕などが入っている)

木造校舎に対し体育館が新しめだが、体育館は1979年に改装されている。閉校する9年前だから、かなり思い切った改装だったのでは無いだろうか。

グラウンド側には門柱があったので、こちら側が正門だったようだ。

学校から100mほど離れた裏側にプール跡地があった。これも1981年にと閉校に近い年に新設されている。将来的に使われることを見越して作ったのか?

f:id:abolished-school:20171012225303j:plain

続きを読む

十日町市立松之山中学校(旧)

■学校データ

創立:1947年

・松之山村立松之山中学校として、浦田口校舎(浦田口小学校に併置)を本校舎とし、松里校舎(松里小学校に併置)、東川校舎(東川小学校に併置)、坪野校舎(坪野小学校に併置)が開校。

・1949年に坪野校舎が閉校。東川校舎通学となる。東川校舎を新築移転。

・1950年に松里校舎を新築移転。

・1952年に本校舎が新築移転。

・1958年に町制施行により松之山町立松之山中学校と改称。

・1970年に松里校舎を統合。

・1973年に東川校舎を統合。

・1991年に松之山町立浦田中学校を統合。

・2005年に市町村合併により十日町市立松之山中学校となる。

閉校:2017年

・小中一貫校「まつのやま学園」として十日町市立松之山小学校敷地内に移転。

コメント:

松之山中学校は松之山小学校(現役)と統合し、「まつのやま学園」という小中一貫校になったと言うことで、中学校校舎が空き校舎になったと聞いて伺ったら、ちょうど解体途中だった。一部が崩されていたが、良いタイミングに巡り会えた。

訪ねた日は解体工事が休止中だったので現場は動いてなかったが、さすがに危険なのでバリケード手前で撮影することにした。

地滑りによる移転と聞いていたが、校舎と体育館では造りが違うように見える。1965年の空中写真を見るとやはり先に体育館が竣工されているようだ。解体中の体育館下にも教室らしきものが見えることから、先に校舎兼体育館が作られ、他校舎の統合によって隣に校舎等が作られたのだろう。

校舎から少し離れたところにコンクリートで舗装された広場があるが、過去の空中写真にはコンクリート製の建物がみえた。おそらく寄宿舎があったのだろう。

f:id:abolished-school:20171007111136j:plain

続きを読む

松之山町立浦田小学校中立山分校

■学校データ

創立:1892年

・浦田村立浦田尋常小学校入山派出教場と月池派出教場が併合し、浦田村立浦田尋常小学校立山分教場として開校。

・1899年に浦田村立浦田尋常高等小学校中立山分教場と改称。

・1941年に浦田村立浦田国民学校立山分教場と改称。

・1947年に浦田村立浦田小学校中立山分校と改称。

・1955年に町村合併により松之山村立浦田小学校中立山分校と改称。

・1958年に町制施行により松之山町立浦田小学校中立山分校と改称。

閉校:1973年

コメント:

雪の残っている時期に撮影したため、学校跡地は雪に埋もれているが、閉校記念碑が建立されているほか、鉄製の階段(おそらく、非常階段と思われる)が残されている。この鉄製の階段がノスタルジーを感じる。

校舎が解体された時期は不明だが、1989年(平成元年)に撮影された空中写真を見るとまだ校舎と体育館が残っているようだった。

手前側に崩れた家屋があったが、これはどうやら教職員用の宿舎だったものらしい。

校舎などは解体されたのに、なぜ宿舎だけが残っていたのだろうか。

f:id:abolished-school:20170929230005j:plain

続きを読む

十日町市立松里小学校

■学校データ

創立:1875年

・室野校付属分校天水越校として開校。

・1876年に浦田校附属分校に改組。

1884年に本校から独立し、天水校と改称。

・1887年に簡易科天水小学校と改称。

・1892年に松里村立松里尋常小学校と改称。

・1905年に高等科を併置し、松之山村立松里尋常高等小学校と改称。

・1941年に松之山村立松里国民学校と改称。

・1947年に松之山村立松里小学校と改称。松之山村立松之山中学校松里校舎を併置。

・1955年に松之山村立松之山中学校松里校舎の独立校舎竣工、移転。

・1958年に町制施行により松之山町立松里小学校と改称。

・2005年に市町村合併により十日町市立松里小学校と改称。

閉校:2014年

コメント:

この学校の目と鼻の先に、越後の守護大名・上杉房能公が自刃した地の碑「管領塚」が建てられている。

その近くに閉校記念碑と創立百周年記念の碑が建立されている。

学校側を見るとグラウンドにはなんとあの「重いコンダラ」があった。

校舎1階部分は雪国特有の羽目板がつけられ、利用されている感じはしない。

(体育館はおそらく地域で使われているのだろうけど)

f:id:abolished-school:20170923150110j:plain

続きを読む

松之山町立浦田中学校

■学校データ

創立:1947年

・浦田村立浦田中学校として浦田村立浦田小学校に併置して開校。

・1955年に町村合併により松之山村立浦田中学校と改称。

・1958年に町制施行により松之山町立浦田中学校と改称。

・1960年に独立校舎竣工、移転。

閉校:1991年

コメント:

記念碑が残るだけで、現在は特別養護老人ホームが建設されている。

閉校記念碑の手前には創立40周年記念の碑もあった。

閉校後の校舎は電子部品製造メーカーの工場として利用され、体育館は温泉施設として使われていたようだが、老人ホーム建設に伴い撤去された模様。

f:id:abolished-school:20170918093646j:plain

続きを読む