学舎の記憶|廃校を旅するブログ|

誰しもが記憶に残している「まなびや」の形、歴史を記します

津南町立津南原小学校

■学校データ

創立:1909年

・倉俣村立倉俣尋常小学校雑水山雪途派出分校として開校。

・1951年に下船渡小学校米原分校となる。

・昭和40年代に下船渡小学校米原分校から津南原分校と改称。

・1971年に下船渡小学校津南原分校が独立し、津南町立津南原小学校となる。

閉校:2010年

コメント:

田んぼが広がる地帯にぽつんと残る校舎。

門柱はあるが閉校記念碑は見当たらず、詳細な歴史も調べても引っかからなかった。門柱の下に門柱の建設年が書いてあったため、逆算して分校として開校した年度を割り出した。

なお、調べた資料によって書いてあることがあやふやで、『妻有新聞』という地元紙の電子データでは「米原分校から独立」と書いてあったのだが、そもそもこの学校がある地区が米原という集落なので、「米原分校『が』独立」と考えた方が自然だろう。

また、津南町の過去の統計資料を見ると、昭和40年代に津南原分校と改称しているようだが、これも新聞データでは米原分校のままの記載だったので、今回は統計資料に合わせた。

玄関外には消防などで使われていたのであろう大八車やソリといった道具が置いてあった。もしかしたら現在はこういう民具の保管庫にしているのかもしれない。

1988年に現在の校舎が新築されたようで、比較的新しい方だ。デザインもなかなか凝っている。

f:id:abolished-school:20171028203522j:plain

続きを読む

津南町立田所小学校

■学校データ

創立:1876年

・組合立秋成校田代分場として開校。

・1956年に津南町十日町市(当時は中里村)との境界変更。(津南町田代→中里村田代)

閉校:1986年

津南町側の児童は津南原小学校へ、中里村側の児童は倉俣小学校へ通学することに。

コメント:

十日町市田代(旧中里村)、津南町所平地区が校域だったため、それぞれ集落名を使って「田所」という名前が付けられたそうだ。

隣同士の町村にまたがっているが、もともとは校域すべてが津南町だったが、1956年に田代集落が中里村へと移管したため、そこにいる児童は田所小学校へ委託した形となった。

所平集落の上側に大場集落というところがあり、そこには田所小学校大場分校が存在し、同時期に閉校している(現在調査中)。

田代集落と所平集落の間を流れる釜川沿いに校舎があったが、今は形はなく、並行記念碑だけが残されている。跡地は田んぼに転用(というかもとに戻った?)されたようだ。

閉校記念碑には「組合立秋成校田代分場」として開校したと書いてあるが、中里村広報誌には「中深見校田代分場」と書いてある。どちらが正しいのだろうか。

f:id:abolished-school:20171022091517j:plain

続きを読む

松之山町立三省小学校

■学校データ

創立:1875年

・第五中学区第三十七番小学区室野分校水梨校として開校。

・1883年に浦田分校小谷校と改称。

・1887年に簡易科小谷小学校と改称。

・1889年に尋常科浦田口分場小谷小学校と改称。

・1892年に本校から独立し、松之山村立三省尋常小学校と改称。

・1941年に松之山村立三省国民学校と改称。

・1947年に松之山村立三省小学校と改称。

・1958年に町制施行により松之山町立三省小学校と改称。

閉校:1988年

コメント:

現在は大地の芸術祭というイベントによって2006年に改装され、「三省ハウス」という宿泊施設に生まれ変わっている。

つぎはぎだらけのように見えるが、1958年に本校舎が完成してからほぼそのままの形となっているようだ。(外装はおそらく修繕などが入っている)

木造校舎に対し体育館が新しめだが、体育館は1979年に改装されている。閉校する9年前だから、かなり思い切った改装だったのでは無いだろうか。

グラウンド側には門柱があったので、こちら側が正門だったようだ。

学校から100mほど離れた裏側にプール跡地があった。これも1981年にと閉校に近い年に新設されている。将来的に使われることを見越して作ったのか?

f:id:abolished-school:20171012225303j:plain

続きを読む

十日町市立松之山中学校(旧)

■学校データ

創立:1947年

・松之山村立松之山中学校として、浦田口校舎(浦田口小学校に併置)を本校舎とし、松里校舎(松里小学校に併置)、東川校舎(東川小学校に併置)、坪野校舎(坪野小学校に併置)が開校。

・1949年に坪野校舎が閉校。東川校舎通学となる。東川校舎を新築移転。

・1950年に松里校舎を新築移転。

・1952年に本校舎が新築移転。

・1958年に町制施行により松之山町立松之山中学校と改称。

・1970年に松里校舎を統合。

・1973年に東川校舎を統合。

・1991年に松之山町立浦田中学校を統合。

・2005年に市町村合併により十日町市立松之山中学校となる。

閉校:2017年

・小中一貫校「まつのやま学園」として十日町市立松之山小学校敷地内に移転。

コメント:

松之山中学校は松之山小学校(現役)と統合し、「まつのやま学園」という小中一貫校になったと言うことで、中学校校舎が空き校舎になったと聞いて伺ったら、ちょうど解体途中だった。一部が崩されていたが、良いタイミングに巡り会えた。

訪ねた日は解体工事が休止中だったので現場は動いてなかったが、さすがに危険なのでバリケード手前で撮影することにした。

地滑りによる移転と聞いていたが、校舎と体育館では造りが違うように見える。1965年の空中写真を見るとやはり先に体育館が竣工されているようだ。解体中の体育館下にも教室らしきものが見えることから、先に校舎兼体育館が作られ、他校舎の統合によって隣に校舎等が作られたのだろう。

校舎から少し離れたところにコンクリートで舗装された広場があるが、過去の空中写真にはコンクリート製の建物がみえた。おそらく寄宿舎があったのだろう。

f:id:abolished-school:20171007111136j:plain

続きを読む

松之山町立浦田小学校中立山分校

■学校データ

創立:1892年

・浦田村立浦田尋常小学校入山派出教場と月池派出教場が併合し、浦田村立浦田尋常小学校立山分教場として開校。

・1899年に浦田村立浦田尋常高等小学校中立山分教場と改称。

・1941年に浦田村立浦田国民学校立山分教場と改称。

・1947年に浦田村立浦田小学校中立山分校と改称。

・1955年に町村合併により松之山村立浦田小学校中立山分校と改称。

・1958年に町制施行により松之山町立浦田小学校中立山分校と改称。

閉校:1973年

コメント:

雪の残っている時期に撮影したため、学校跡地は雪に埋もれているが、閉校記念碑が建立されているほか、鉄製の階段(おそらく、非常階段と思われる)が残されている。この鉄製の階段がノスタルジーを感じる。

校舎が解体された時期は不明だが、1989年(平成元年)に撮影された空中写真を見るとまだ校舎と体育館が残っているようだった。

手前側に崩れた家屋があったが、これはどうやら教職員用の宿舎だったものらしい。

校舎などは解体されたのに、なぜ宿舎だけが残っていたのだろうか。

f:id:abolished-school:20170929230005j:plain

続きを読む