学舎の記憶|廃校を旅するブログ|

誰しもが記憶に残している「まなびや」の形、歴史を記します

相川町立外海府小学校

■学校データ

創立:1876年

・詳細は調査中

閉校:1989年

コメント:

佐渡遠征その31。

しばらく旧相川町の廃校が続くが、旧相川町の町史などがなかなか見つからないため、各校の歴史調査に難航していますが、なんとか早いうちに調べつくしたいと思ってます。

さて、佐渡島の外側を南下し、旧相川町に入っていたわけで、まず最初は外海府と呼ばれる地域に入ってきた。この山を挟んだ反対側が内海府地域。本州側を内として反対側だから外となるわけだ。

旧相川町で一番北に位置するのがこの外海府小学校になるわけだが、学校はすでに無くなっている。しかし入り口に門柱が残されているので容易に学校跡を知ることができた。

調べてみると校舎は2006年に解体された模様。木造平屋の立派な校舎だったようで、門柱から入った正面に校舎、その右側にL字になるように体育館があったらしい。解体前にお別れ会のような催しもあったようだ。

閉校記念碑も残っているが、裏側に沿革が載っていたものの、草藪と樹木に阻まれ読むことができなかった。門柱近くに立っている建物は消防小屋で、おそらく当時のものではない。

f:id:abolished-school:20190218214624j:plain

続きを読む

両津市立北鵜島小学校真更川冬期分校

■学校データ

創立:1876年

・簡易科小田小学校真更川分教場として開校。

・1892年に外海府村立外海府尋常小学校が創立され、真更川分教場の本校となる。

・1941年に外海府村立外海府国民学校真更川分校と改称。

・1947年に外海府村立外海府小学校真更川分校と改称。

・1949年に外海府小学校北鵜島分校が独立し北鵜島小学校と改称。真更川分校が真更川雪中派出場として移管。

・1956年に町村合併により相川町立北鵜島小学校真更川冬期分校と改称。

・1957年に両津市編入し、両津市立北鵜島小学校真更川冬期分校と改称。

閉校:1973年

コメント:

佐渡遠征その30。

細い道(佐渡一周線)を登ってきたところに開けた土地があり、家と田畑が密集している集落がある。海沿いに面した集落が多い中、珍しく山の上にあるが、意外にもと言っては失礼だが民宿もある地域である。

冬季分校は集会所を兼ねた施設となっていて、集落の中央にある。ちなみに集落内は一応車を通すことができるのだが、かなり狭く、十数年運転してきた自分でも自信がなかったので、県道沿いに車を止めさせてもらった。 見た目からは学校とは思えないが、そもそも冬季分校は冬場だけの学校なので、学校らしい形をしているとは限らない。

この集落からくねくね道を下ったところに港があるのだが、この道も地図で見る限りかなりの高低差があり、よくここに港を作れたと思う。

f:id:abolished-school:20190213220759j:plain

続きを読む

両津市立北鵜島小学校

■学校データ

創立:1876年

・簡易科小田小学校北鵜島分教室として開校。

・1892年に外海府村立外海府尋常小学校が創立され、北鵜島分教場の本校となる。

・1922年に現在地に移転。

・1941年に外海府村立外海府国民学校北鵜島分教場と改称。

・1947年に外海府村立外海府小学校北鵜島分教場と改称。外海府村立外海府中学校北鵜島分校を併置。

・1949年に外海府小学校から独立し、外海府村立北鵜島小学校と改称。

・1956年に町村合併により相川町立北鵜島小学校と改称。

・1957年に北鵜島集落が相川町から両津市編入されたため、両津市立北鵜島小学校と改称。

閉校:1983年

コメント:

佐渡遠征その29。

すでに校舎は解体され、砂利が広がっている。近くには建設業者の資材や重機が置かれいる。1968年に小中学校併設の鉄筋コンクリート製の学校が建てられたそうだ。建物はいつごろ解体されたかは不明である。空中写真からはある程度の輪郭は見えるが、どんな校舎だったか詳細は分からない。

閉校記念碑などが残っていないところがある中、石碑が建立されているというのは、思い出として残るので資料的価値がありこちらとしてはありがたい。閉校記念碑は切り立った崖下に建立されている。石碑の台座になにか模様があるが、おそらく北鵜島小学校の校章だろう。

この辺りは強い風が吹き付けたりするからか、切り立った崖が多く、この先の相川町方面も見下ろせばすぐ崖、見上げれば断崖絶壁といった道を走ることとなる。(現在道路拡張工事やバイパス工事も行われている模様)

閉校後は内海府小学校に統合されたが、このあたりから内海府方面はかなり距離があった。とはいえ隣の旧相川町方面も1~1.5車線程度の細い道だったり、近隣の小学校とはかなり距離があったりと仕方がない部分もあるかもしれない。相川町から両津市編入されたのもそういう経緯があったのだろう。

ちなみにこの集落に来る途中に「願」という集落があるのだが、ここにも冬季分校が設立されていた。しかし訪ねたときは資料が足りなく、どこにあったかがまるでわからず、きちんと所在を把握してから伺おうということで、次に来島するまでの宿題とした。

f:id:abolished-school:20190207215703j:plain

続きを読む

両津市立内海府小学校藻浦冬季分校

■学校データ

創立:1893年

・内海府村立内海府尋常小学校藻浦分教室として開校。

・1915年に藻浦分教室を廃し、内海府尋常小学校藻浦雪中派出場と改称。

・1941年に内海府村立内海府国民学校藻浦雪中派出場と改称。

・1947年に内海府村立内海府小学校藻浦冬季分校と改称。

・1954年に町村合併により両津市立内海府小学校藻浦冬季分校と改称。

閉校:1971年

コメント:

佐渡遠征その28。

ネットであらかじめこの学校の情報を仕入れていたが、いつ倒れてもおかしくない状況っぽかったので、今回寄るときも「もうないかも」と思っていた。だが残ってた!

木造の立派な2階建ての校舎だったようだが、冬期間だけ利用されていたとは思えない豪華なつくりのようにも見える。(冬季分校なら平屋建てで間借りしているかのような構造が多くみられる)

建物の中には漁に使われると思われる道具が置いてあったので、もしかしたら漁の作業場兼学校だったのかもしれない。そのあたり特に資料が見当たらないのであくまで想定だが・・・。

しかし外観から見て取れるようにかなりボロボロだ。屋根もところどころ抜け落ち、雨水を耐える力すら残っていない。内部の床もボロボロなのでさすがにはいる勇気はなかった。構造から見るに、1階は講堂、2階が教室なのだろう。ちなみに近くには閉校記念碑や学校だったという証拠になるものは設置されていない。

ちなみに立地としては砂浜近くなので、学校から10メートル程度ですぐ海になっている。鉄骨製の学校だったら潮風でもっとボロボロになっていただろう。

f:id:abolished-school:20190202083709j:plain

続きを読む

佐渡市立内海府小学校(旧校舎)

■学校データ

創立:1876年

・第九中学区公立第八番小学白瀬校附属小学校として開校。

・1879年に北小浦分教場を設置。

・1885年に虫崎分教場を設置。この前後に黒姫分教場を設置。

・1892年に加茂郡内海府村立内海府小学校と改称。

1893年に藻浦分教場を設置。

・1894年に見立分教場を設置。

・1927年に高等科を併置し、内海府村立内海府尋常高等小学校と改称。

・1941年に内海府村立内海府国民学校と改称。

・1947年に内海府村立内海府小学校と改称。

・1954年に町村合併により両津市立内海府小学校と改称。

・1969年に見立冬季分校を廃止。

・1971年に藻浦冬季分校を廃止。

・1982年に黒姫分校を廃止。学区変更により黒姫分校の児童は浦川小学校へ通学。

・1983年に虫崎分校、北小浦分校を廃止。北鵜島小学校、北鵜島小学校願分校が閉校し、内海府小学校と統合。

・2004年に市町村合併により佐渡市立内海府小学校と改称。

・2012年に佐渡市立内海府中学校と小中連携校となり、旧校舎廃止。

閉校:-(現役)

コメント:

佐渡遠征その28。

内海府小学校自体は現役校で、現在内海府中学校と小中連携校として同じ敷地・校舎で継続している。

旧校舎は未だ残っており、工程には立派な桜の木が植えてある。この桜の木は「さっちゃん桜」と呼ばれ、樹齢130年を超えるソメイヨシノだそうです。今も大事にされているようで、グラウンドもしっかりと芝刈りされています。ちなみに来たのがゴールデンウィーク中だったので、残念ながら桜は一つも咲いていませんでした。

ただ調べたところによると、2年に1回満開になるそうです。樹齢130年超えるとそういうこともあるんでしょうか。

さて、肝心の校舎ですが、体育館はコンクリート製のようですが、校舎は木造となっているようです。体育館の対面側、グラウンドの外は崖になっていて、その先には港があります。直ぐ側が海といったような感じで、この日も潮風が吹いてきていました。こういう立地だと鉄筋製の建物は維持管理が大変そうです。

ちなみに自分は県道側からアクセスしたが、門柱は崖側(正確には崖下の集落に続く道がある)にのみ存在した。門柱近くに植えた松の木が大きく成長し、入り口を阻害していた。

通せんぼしている松の木を通って行く児童はもういないのだろう。松の木はただただ成長していくだけとなってしまった感じがして、少し寂しい。

f:id:abolished-school:20190126130408j:plain

続きを読む