学舎の記憶|廃校を旅するブログ|

誰しもが記憶に残している「まなびや」の形、歴史を記します

妙高市立杉野沢小学校

■学校データ

創立:1875年

・第五中学区第八番小学関山校附属杉野沢校として開校。

・1885年に第十四番小学区杉野沢尋常小学校と改称。

・1887年に杉野沢尋常科代用簡易科小学校と改称。

・1891年に杉野沢村立杉野沢尋常小学校と改称。

・1900年に杉野沢尋常小学校笹ヶ峰分教場を設置。

・1904年に笹ヶ峰分教場を廃止。

・1922年に高等科を併置し、杉野沢村立杉野沢尋常高等小学校と改称。

・1941年に杉野沢村立杉野沢国民学校と改称。

・1947年に杉野沢村立杉野沢小学校と改称。杉野沢村立杉野沢中学校を併設。

・1948年に杉木沢村立杉野沢中学校が閉校し、名香山村・杉野沢村組合立妙高中学校に統合。

・1956年に町村合併により妙高高原町立杉野沢小学校と改称。

・20005年に市町村合併により、妙高市立杉野沢小学校と改称。

閉校:2008年

コメント:

 近代的でありモダンなデザインの小学校である。現在は杉野沢トレーニングセンターという施設として使われているため、現役で利用されているので注意。ちなみにこのトレーニングセンター、スポーツだけではなく音楽の練習などにも使えるそうで、3階の教室は防音室として整備され、それが5つもあるらしい。すごく贅沢なトレーニングセンターだ・・・。

もちろんグラウンドも使えるため、きちんと整備されている。また、グラウンドは緊急時のヘリポートとしての機能もあるらしい。

グラウンドの奥に閉校記念碑が建立されているが、その隣に二つの石碑があり、一つは1998年の長野冬季オリンピックの時に杉野沢地区出身の選手が2名選出された栄誉を称えて建てられたもののようだ。

もう一つは「新築思出之碑」と書かれている。1956年に現在地に移転した際か、1994年の現校舎に建て替えられた際に建てられた石碑と思われる。(なぜかこの石碑の裏の写真を撮り忘れている)

f:id:abolished-school:20190927214927j:plain

続きを読む

新潟県立新井高等学校原通分校

■学校データ

創立:1948年

新潟県立新井高等学校定時制原通分校として開校。農業科、被服科設置。

・1952年に普通科を設置。農業科、被服科を廃止。

閉校:1990年

コメント:

学校跡地には巨大なアンテナが建てられているが、門柱が残っているほか、閉校記念碑が建立されている。

門柱近くに倉庫のような建物があるが、1976年の空中写真を見るとちょうどその位置に体育館らしき建物がある。もしかしたら当時のものなのだろうか。周りに人がいなかったため調べるすべはなかった。

倉庫があったりアンテナがあったりするからか、アスファルト舗装がされていたり、グラウンド跡だったところもきれいに草が刈られていたりと、今でもきちんと管理されているようだ。

f:id:abolished-school:20190923210503j:plain

続きを読む

妙高村立東妙高中学校

■学校データ

創立:1956年

妙高村立大鹿中学校、妙高村立原通中学校が統合して開校。旧東四ツ屋小学校校舎を使用。

・1966年に妙高村立豊葦中学校土路分校を統合。

閉校: 1972年

コメント:

現在は現役企業の工場として利用されているが、建物自体はほとんどが当時のものと思われる。

二つの統合中学校として作られた東妙高中学校だが、ものの16年で廃校となった。しかし、1974年に関山中学校との統合校舎完成までは引き続き校舎が使われていたそうだ。

1976年の空中写真を見てみると建物の左側(黒っぽいトタンの建物がついた屋根が少し高い方)が体育館棟で右側が校舎棟、そして手前側(道路側の駐車場当たり)にもう一つ校舎があったようだ。(2014年のGoogleストリートビューではその建物が確認できるが、様子を見る限り普通に倉庫っぽい形だったので、何の建物だったかはさっぱりわからない)

グラウンドは道路を挟んだ対面側にあった。そのグラウンド跡地には水道関連の施設が建てられていた。

現役の建物なのであまりうろうろしたく無かったが、ざっと見まわしたところ閉校記念碑や門柱のようなものは見当たらなかった。

f:id:abolished-school:20190918223901j:plain

続きを読む

妙高村立豊葦小学校・妙高村立豊葦中学校

 ■学校データ

創立:1874年

・第十大学区第五中学区第二十六番小学附属公立樽本校として開校。

1880年に第十中学区第十二番小学区公立樽本校と改称。

・1889年に土路分教場を設置。

・1897年に単級豊葦校と改称。

・1900年に中頸城郡村立豊葦尋常小学校と改称。

1903年に土路分教場が村立土路尋常小学校として独立。

1924年に高等科を設置し、豊葦村豊葦尋常高等小学校と改称。

・1941年に豊葦村立豊葦国民学校と改称。

・1947年に豊葦村立豊葦小学校と改称。豊葦村立豊葦中学校が開校し、豊葦小学校に併設。豊葦村立豊葦中学校土路分校を土路小学校に併設。

・1955年に町村合併により、妙高村立豊葦小学校、妙高村立豊葦中学校と改称。

・1966年に豊葦中学校土路分校が閉校。学区の生徒は東妙高中学校へ通学。

閉校:1990年

コメント:

校舎は残っていないが、立派な閉校記念碑が残されている。跡地には携帯電話の基地局が建てられている。

妙高村とはいえ、豊葦小中学校がある樽本集落は斑尾高原の一部ではあるので旧妙高村の中心地からはかなり離れている。

古い地図を見ると周りにかなり民家が多かったように見られるが、現在はぽつぽつと家が点在している。小中学校が現役のころはかなりの世帯数があったのだろう。

学校がいつごろ解体されたかは不明だが、GoogleMAPでは「豊葦小・中学校記念碑」としてスポットが登録されているところを見ると、割と注目されている廃校跡ということがうかがえる。

f:id:abolished-school:20190913225357j:plain

続きを読む

妙高村立原通小学校・妙高村立原通中学校

■学校データ

創立:1873年

・前身となる第八大学区第五中学区第七番小学美守校附属大原校が開校。

・1874年に前身となる第八大学区第五中学区第七小学美守校附属東四ツ屋新田校が開校。

1880年に、東四ツ屋新田校が中頸城郡第十番小学区美守校附属葎生校と改称。

1881年に大原校附属窪田校が開校。

・1882年に大原校附属大塚校が開校。

・1887年に大原校、窪田校、大塚校が統合し、公立坂下尋常小学校が開校。葎生校に姫川原尋常小学校の分校を設置。

・1889年に原通村立坂下尋常小学校と改称。

・1890年に葎生校が独立し、原通村立葎生尋常小学校と改称。

1903年に組合立原通高等小学校が開校。

・1908年に組合立原通高等小学校を廃止し、原通村立原通尋常高等小学校が開校。

・1910年に原通村立原通尋高等小学校と合併し、葎生尋常小学校は原通村立原通第一尋常高等小学校へ、坂下尋常小学校は原通村立原通第二尋常小学校と改称。

・1933年に原通第一尋常高等小学校上中村新田雪中派出教場を設置。

・1941年に原通第一尋常高等小学校が原通村立東四ツ屋国民学校、原通第二尋常小学校が原通村立坂下国民学校と改称。

・1947年に東四ツ屋国民学校が原通村立東四ツ屋小学校、原通第二尋常小学校が原通村立坂下小学校と改称。原通村立原通中学校が開校し、東四ツ屋小学校に南校舎、坂下小学校に北校舎を併置。

・1948年に原通中学校が校舎新築移転。(現在の原通小学校跡地)

・1955年に町村合併のため、妙高村立東四ツ屋小学校、妙高村立坂下小学校、妙高村立原通中学校と改称。原通中学校に大鹿中学校を併置。

・1956年に原通中学校が閉校。東四ツ屋小学校と坂下小学校が統合し、妙高村立原通小学校が原通中学校跡地(現在地)に開校。

閉校:2005年

コメント:

いろいろと経緯が複雑な学校だが、実は建物自体はまだ健在である。しかし、現在は特別養護老人ホームなどの施設に利用されている。そのため写真撮影はなるべく施設が映らないように配慮して行った。

学校があった場所はもともと中学校だったとのことだが、中学校の閉校記念碑は見当たらなかった。(原通中学校は統合により別の場所へ移転している)

二宮金次郎像など学校によくある建立物も残っている。ほかにも石碑がいくつかあったが、あまりじろじろ見ていると不審者になりそうなので写真だけさっさと撮ってその場を後にした。

f:id:abolished-school:20190907132129j:plain

続きを読む