学舎の記憶|廃校を旅するブログ|

誰しもが記憶に残している「まなびや」の形、歴史を記します

新井市立長澤小学校

 ■学校データ

創立:1874年

・二十六番小学大鹿校附属長澤校として開校。

1880年に第十中学区第十二番小学大鹿校附属長澤校と改称。

・1892年に中頸城郡村立長澤尋常小学校と改称。

・1904年に高等科を併置し、上郷村立長沢尋常高等小学校と改称。

・1941年に上郷村立長沢国民学校と改称。

・1947年に上郷村立長沢小学校が開校。上郷村立上郷中学校長沢校舎を併置。

・1950年に上郷村立上郷中学校校舎竣工により長沢校舎を廃止。

・1954年に市町村合併により、新井市立長沢小学校と改称。

閉校:2004年

コメント:

学校の裏手はすぐ山で、学校の目の前には校庭広がっている。最初はここがグラウンドかと思ってたが、どうも狭く感じるので、もしかしたら別の場所にグラウンドがあったのだろうか・・・と思って地図を見ると、1キロほど北上したところに国旗掲揚塔などが見える広場が見つかった。残念ながらこの時はグラウンドの場所に気づかずにいたので写真を撮っていないが、グラウンドと思われる場所の写真は後日撮ろうかと思う。

また、プールも面白い場所にあり、学校から400メートルほど山を上がったところに突如現れる周りには民家があり、泳いでいる姿は道路からよく見えそうだ。

グラウンドといいプールといい、割と谷の合間をぬった集落なので、学校の用地の確保に苦労したのだろうと思われる。

学校自体は金属のさびはいくつかあるがまだまだ現役としても使えそうな形で残っている。地域の加工所として使われているという記事をネットで見かけたが、現在も使われているかはわからない。

f:id:abolished-school:20191019200720j:plain

続きを読む

新井市立猿橋小学校

■学校データ

創立:1874年

・二十六番小学大鹿校附属猿橋校として開校。

1880年に第十中学区第十二番小学大鹿校附属猿橋校と改称。

・1889年に尋常科猿橋小学校と改称。

・1892年に中頸城郡村立猿橋尋常小学校と改称。

・1912年に高等科を併置し、上郷村立猿橋尋常高等小学校と改称。

・1941年に上郷村立猿橋国民学校と改称。

・1947年に上郷村立猿橋小学校と改称。上郷村立上郷中学校猿橋校舎を併置。

・1950年に上郷村立上郷中学校校舎竣工により猿橋校舎を廃止。

・1954年に町村合併により、新井市猿橋小学校と改称。

閉校:2002年

コメント:

広いグラウンドがあるが、その校舎を挟んだ反対側が急な斜面で、その下には集落が広がっている。写真の一部に映っているが、その斜面側には雪が落ちないように防雪柵が建てられている。

閉校記念碑の裏側には校歌が刻まれているが、2つの校歌が残っていて、1963年を境に効果が変わっているようだ。この年に何があったんだろうか・・・と思って年表を見ると、もしかしたら創立90周年の記念で変わったのかもしれない。

グラウンドの奥には掲揚塔が建っていて、その足元には校舎改築記念の書かれたプレートが埋め込まれている。玄関近くには「希望」と書かれたオブジェクトもあったりしたので、割とこの学校は記念品などの建立が多いように思える。

f:id:abolished-school:20191015223153j:plain

続きを読む

妙高市立姫川原小学校・新井市立鳥坂中学校

■学校データ

創立:1873年

・第七番小学美守校附属姫川原校として開校。

1880年に第十中学区第九番小学美守校附属姫川原校と改称。

・1889年に尋常科姫川原小学校として独立。

・1892年に中頸城郡村立姫川原尋常小学校と改称。

・1902年に高等科を配置し、鳥坂村立姫川尋常高等小学校と改称。

・1941年に鳥坂村立姫川原国民学校と改称。

・1947年に鳥坂村立姫川原小学校と改称。鳥坂村立鳥坂中学校を併置。

・1954年に町村合併により新井市立姫川小学校、新井市立鳥坂中学校と改称。

・1956年に新井市立鳥坂中学校が閉校。

・1958年に新井市立吉木小学校川上分校を統合。

・2005年に市町村合併により妙高市立姫川原小学校と改称。

閉校:2015年

コメント:

学校自体は健在だが、校舎は現在シルバー人材センターが入居し、コミュニティセンターと高齢者の活動拠点として活用されているため、無断立ち入りはしない方がいいだろう。今回の撮影においては事務所に伺い、許可をいただいた。体育館は地区体育館として使われているようで、この日は地元の親子たちがバスケやバレーボールなどをしていた。

閉校記念碑は校舎裏、グラウンド側に建立されていて、さらに鳥坂中学校の閉校記念碑まで建っている。1950年代に閉校した記念碑が残っているのは非常に珍しい気がする。が、碑自体は新しいようにも見えるので、もしかしたら閉校時に建てたものではなく、校舎の建て替えかそのタイミングで建てたものじゃないかと思われる。

なお、4階建ての校舎は妙高市で唯一だったそうだ。

f:id:abolished-school:20191010220554j:plain

続きを読む

妙高市立吉木小学校 ・新井市立水上中学校

■学校データ

創立:1872年

・吉木郷学校として開校。同年、第五中学区公立第二十七番小学校と改称。

1880年に第十中学区第十三番小学吉木校と改称。川上分教場を設置。

・1892年に中頸城郡村立吉木尋常小学校と改称。

・1902年に高等科を併置し、水上村立吉木尋常高等小学校と改称。

・1941年に水上村立吉木国民学校と改称。

・1947年に水上村立吉木小学校と改称。水上村立水上中学校を併置。

・1954年に町村合併により、新井市立吉木小学校、新井市立水上中学校と改称。

・1958年に新井市立吉木小学校川上分校が新井市立姫川原小学校に統合。

・1962年に新井市立水上中学校が閉校。

・2005年に市町村合併により、妙高市立吉木小学校と改称。

閉校:2010年

コメント:

学校はつい最近解体されたようで、跡地にはコミュニティセンターが新しく作られている。ちょうど完成一歩手前のようで、駐車場などの舗装の途中だった。

かつては中学校も同敷地内にあったようで、独立校舎だったのは把握していたが、いつ頃完成したか、独立したかはわからなかった。その閉校記念碑なども見つかっていない。

学校入り口付近にはモニュメントが多く、二宮金次郎像のほか、石碑がいくつか見えている。立派な閉校記念碑もあるのだが、裏面を撮ろうとしたら見事な逆光で表面に何が書いてあるかよくわからなくなってしまった。残念。

f:id:abolished-school:20191006154232j:plain

続きを読む

妙高高原町立妙高北小学校赤倉分校

■学校データ

創立:1877年

・第五中学区第八番小学関山校附属二俣校一本木新田冬季派出場として開校。

・1947年に名香山村立妙高小学校赤倉分校と改称。通年授業を開始。

・1954年に新校舎落成。温泉付きの学校となる。

・1955年に村名変更により、妙高高原村立妙高北小学校赤倉分校と改称。

・1956年に町村合併により妙高高原町妙高北小学校赤倉分校と改称。

閉校:1983年

コメント:

温泉付きの学校という、当時としては珍しい・・・いや今でも他に例を見ない学校だと思われる。

校舎はすでに解体され、跡地には何も残っていない。探し出すのにとても苦労したが、現地の人の証言などにより、場所を特定した。

閉校記念碑や何か証拠とあるものが残っていればと思ったが、この学校があった場所は現在スキー場のゲレンデの一部となっている。すぐ近くにリフト乗り場があったからびっくりした。

リフトはさすがに閉校後に敷設されたと思われるが、温泉あり、すぐ近くにスキー場ありと、スキーリゾート近くの学校というのはスケールが違うなぁと改めて感じた。

伺ったこの日はガスが発生していたあまりいい写真ではなかったし、そもそも学校跡地とわかるような痕跡がほとんどないため、写真は1枚しか撮っていない。

それだけではさみしいので、今回は国土地理院「地図・空中写真閲覧サービス」の1976年の地図を引用してみた。中央に映っている建物が在りし日の赤倉分校となる。

f:id:abolished-school:20191001224055j:plain

続きを読む