学舎の記憶|廃校を旅するブログ|

誰しもが記憶に残している「まなびや」の形、歴史を記します

能生町立高倉小学校

■学校データ

創立:1874年

・第五中学区第十七番小学区槙校附属高倉校として仮開校。

・1875年に東谷内雪中派出校を設置。

・1877年に本開校。

・1885年に槙校第二高倉分校と改称。

・1887年に西頸城郡尋常科柱道小学校高倉分場と改称。下倉雪中派出校を設置。

・1892年に独立し、西頚城郡村立高倉尋常小学校と改称。

・1908年に能生谷村立高倉尋常小学校と改称。

・1935年に高倉農業補習学校を併設。

・1936年に能生谷村立南能生農業青年学校高倉分場を併設。

・1941年に能生谷村立高倉国民学校と改称。

・1947年に能生谷村立高倉小学校と改称。

・1954年に町村合併により能生町立高倉小学校と改称。

・1978年にプール竣工。

閉校:1988年

コメント:

校舎は解体されていて、跡地には畑が広がっている。閉校記念碑は見当たらなかったが、門柱は残されている。しかも珍しく校名が書かれたプレートも残っている。

学校跡地から少し離れたところにプールがある。プールは1978年に竣工されたが、わずか10年でその役目を終えることとなった。プールに入る前の消毒層も大きく作られていたりと、小規模な集落としては立派なつくりだったようだ。 

閉校時の児童数は分からないが、2020年時点で集落には3人くらい小学生がいるようだ。これは高倉集落のホームページ(偶然見つけた)の活動記録写真から判断した。今は統合先の南能生小学校に通っていると思われる。

閉校記念誌を調べてみると、校舎は1階部分に屋内運動場と教務室、音楽室などがあり、2階は複式学級教室が3つに図書室兼理科室と保健室があったようだ。

f:id:abolished-school:20200916220043j:plain

f:id:abolished-school:20200916220059j:plain

f:id:abolished-school:20200916220102j:plain

f:id:abolished-school:20200916220223j:plain

f:id:abolished-school:20200916220227j:plain

f:id:abolished-school:20200916220231j:plain

f:id:abolished-school:20200916220235j:plain

f:id:abolished-school:20200916222706j:plain

(1976年の空中写真。わかりづらいが写真中央、集落の上側に小学校がある。出典:国土地理院

 


廃墟ランキング