学舎の記憶|廃校を旅するブログ|

誰しもが記憶に残している「まなびや」の形、歴史を記します

小国町立七日町小学校

■学校データ

創立:1874年

・七日町村の金剛院と観音堂で非公式ながら小学教育を開始。

・1889年に組合立千谷沢校が分離し、簡易科七日町小学校が開校。

・1941年に七日町村立七日町国民学校と改称。

・1947年に七日町村立七日町小学校と改称。

・1948年に町村合併により小国村立七日町小学校と改称。

・1956年に町村合併により小国町立七日町小学校と改称。

閉校:1962年

コメント:

特定に困難した。というか本当にここでいいのかいまだに判断がつかない。というのも、学校があった跡が全く残っていないからだ。

とりあえず過去の空中写真から大体の位置を割り出したが、ただ田んぼが広がっているだけだった。閉校記念碑やそのほかの跡となるものもない。

なのでこれ以上言うこと無し!!(笑)

f:id:abolished-school:20210204181729j:plain

続きを読む

長岡市立下小国小学校

■学校データ

創立:1873年

・公立金沢小学校附属武石校、千谷沢校、鷺坂校が開校。

・1874年に七日町村の金剛院と観音堂で非公式ながら小学教育を開始。

・1877年に第六番小学千谷沢校、第七番小学鷺坂校が開校。

・1889年千谷沢校が分離し、簡易科七日町小学校が開校。鷺坂校が千谷沢校に併合し、尋常科千谷沢校と改称。武石校が簡易科武石校と改称。

・1891年に簡易科武石校が武石尋常小学校と改称。

・1892年に尋常科千谷沢校が千谷沢尋常小学校と改称。

・1910年に千谷沢村立千谷沢尋常小学校菅沼分教場を設置。

・1911年に千谷沢村立千谷沢尋常小学校に高等科を併置し、千谷沢村立千谷沢尋常高等小学校と改称。

・1937年に武石村立武石尋常小学校に高等科を併置し、武石村立武石尋常高等小学校と改称。

・1941年に武石村立武石国民学校、七日町村立七日町国民学校、千谷沢村立千谷沢国民学校と改称。

・1947年に武石村立武石小学校、七日町村立七日町小学校、千谷沢村立千谷沢小学校と改称。

・1948年に町村合併により小国村立武石小学校、小国村立七日町小学校と改称。

・1956年に町村合併により小国町立武石小学校、小国町立七日町小学校と改称。

・1957年に町村合併により小国町立千谷沢小学校と改称。

・1962年に小国町立武石小学校と七日町小学校と小国町立千谷沢小学校が統合し、小国町立下小国小学校が開校。

・2005年に市町村合併により長岡市立下小国小学校と改称。

閉校:2017年

コメント:

オレンジ色の外壁が特徴の校舎である。校舎に比べて体育館が古く見えるのは気のせいだろうか。この学校は1962年の統合後に新しく建てられたものなのだが。

グラウンドは非常に広く、土管の埋まった山やジャングルジムなどの遊び道具も置かれている。

道路側に回ると校舎側には職員玄関があり、さらに回ると校舎と体育館の間に児童玄関が設けられている。ちなみにグラウンドから玄関までぐるっと回ってみたが閉校記念碑は見当たらなかった。旧小国町の学校は閉校記念碑が置いてある学校が少ないなぁ・・・。

体育館に並んでプールがあるが、上小国小学校の時もそうだったがプールの塗膜が破れたビニールシートのように剥げている。ホントになんでこんな状態になるんだろう?

f:id:abolished-school:20210130141929j:plain

続きを読む

小国町立八王子小学校・小国町立八王子中学校

■学校データ

創立:1873年

・公立金沢小学校附属山横沢校として開校。

・1885年に金沢校が分離し、山横沢小学校が開校。

・1889年に山横沢村立簡易科山横沢小学校と改称。

・1891年に山横沢村立尋常科山横沢小学校と改称。

・1892年に山横沢村立山横沢尋常小学校と改称。

1924年に高等科を併置し、山横沢村立山横沢尋常高等小学校と改称。

・1941年に山横沢村立山横沢国民学校と改称。

・1947年に山横沢村立山横沢小学校と改称。山横沢村立山横沢中学校を併置。

・1955年に町村合併により小国村立山横沢小学校、小国村立山横沢中学校と改称。同年、小国村立八王子小学校、小国村立八王子中学校と改称。

・1956年に町村合併により小国町立八王子小学校、小国町立八王子中学校と改称。

・1967年に小国町立八王子中学校が閉校。

閉校:1980年

八王子と言っても東京の八王子ではない。こちらは新潟県の八王子となる。ちなみに小国村として施行されたときに八王子と名前を変えていて、今も住所としては「長岡市小国町八王子」として使われている。名前が変わった由来としては、合併に伴い「山横沢」という名前の印象がよくないということから、神社の名前をとって八王子と改称したそうだ。全国の「八王子」という住所は大体この八王子神社からきているっぽい。(違っていたらすみません)

閑話休題。跡地にはコンクリート製の校舎だけが残っている。体育館は道路から見て左側にあったようだが、2005年の空中写真では体育館を確認でき、2009年では無くなっていたので、この間に解体されたようだ。

閉校後は公民館として使われているようで、玄関に手書きのかわいい看板が掛けられていた。現在玄関となっているのは後付けの施設のようで、現役時は裏口のように使われていたようだ。その玄関の上にある非常階段がなぜか2階と3階にしかつながっていないのが気になる。(2階から1階はまさかの架けはしご?)

学校の裏側、グラウンド側に閉校記念碑が建てられている。表には校歌が刻まれ、学校名も改名前が一緒に書かれている。裏側には簡単な沿革が記され、この閉校記念碑が平成13年(2001年)に建てられたことも刻まれている。

ちなみにグラウンド奥には川が流れていて、すぐ近くに川用のトンネルがある。こういうトンネルは川の流れを変えて、もともと川があったところを土地とする「瀬替え」のために掘られたものが多く、旧小国町の中心を流れる渋海川沿いではよく見られるものらしい。

って今回は学校の話よりも脱線した話の方が長くなってしまった・・・。

f:id:abolished-school:20210125225238j:plain

続きを読む

小国町立上小国小学校山野田分校

■学校データ

創立:1877年

・第十七番小学附属山野田校として開校。

1880年に山野田校が原村本校と統合し、閉校。

1881年に第八中学区第十小学本校原村校山野田雪中派出場として開校。

・1890年に増田尋常小学校山野田分教室と改称。

・1904年に増田尋常高等小学校山野田分教室と改称。

・1941年に上小国村立増田国民学校山野田分教室と改称。

・1947年に上小国村立増田小学校山野田分校と改称。

・1956年に町村合併により、小国町立増田小学校山野田分校と改称。

・1975年に本校が小国町立上小国小学校と統合し、小国町立上小国小学校山野田分校と改称。

閉校:1980年

コメント:

山野田分校がある山野田集落は2004年の中越地震をきっかけに集団移転した高度過疎集落となっている。農作業のために人の往来があるものの、定住している人はほとんどいないらしい。

分校へ向かう道の入り口には銘板のない門柱が残されている。草むらに覆われているが一応反対側にもあるようだ。

軽自動車が通れるくらいの細い道が続き、その先にはちょっとした広場と畑が広がっている。訪れた時期もあり草だらけだが、この広場が学校跡だったところのようだ。閉校記念碑などは残されていない。

ところどころコンクリートで作られた桝のようなものや花壇跡のようなものも見えるが、これが学校のものだったかは不明。閉校は1980年だが、1994年の空中写真ではすでに建物は無くなっていた。

f:id:abolished-school:20210121223240j:plain

続きを読む

小国町立森光小学校

■学校データ

創立:1874年

・第六大学区第四中学区公立公立第十七番小学附属森光校として開校。

・1876年に原村へ本校を設立し、原校附属森光校と改称。

1881年に第八中学区第十小学本校原村校附属森光校と改称。

・1890年に森光村立森光尋常小学校と改称。

・1900年に町村合併により森山村立森光尋常小学校と改称。

・1901年に町村合併により上小国村立森光尋常小学校と改称。

・1941年に上小国村立森光国民学校と改称。

・1947年に上小国村立森光小学校と改称。

・1956年に町村合併により、小国町立森光小学校と改称。

閉校:1970年

コメント:

学校跡は住宅地となり、面影は残っていない。

学校跡と思われる場所についても確信が持てなかったため、近くをうろついていたら、ちょうど60~70歳代くらいの近所のお父さんお母さんが集まっていたので話を伺うと、想定していた場所で間違っていなかった。さらに話を伺うと、門柱や閉校記念碑なども残されていないということも分かった。(閉校記念碑はもとより作っていなかった)

というわけでその住宅地を遠方から撮影した写真だけで勘弁。

閉校から6年経った空中写真を見ると、すでに今と同じ数の住宅が建てられてる。割とすぐに解体されて家が建ったようだ。

f:id:abolished-school:20210117082256j:plain

続きを読む