学舎の記憶|廃校を旅するブログ|

誰しもが記憶に残している「まなびや」の形、歴史を記します

西山町立二田小学校(旧校舎)

■学校データ

創立:1874年

・第八中学区第十七小学区椎谷校附属坂田校として開校。

・1885年に本校から独立し、第二十八小学区公立坂田小学校と改称。

・1889年に尋常科二田小学校と改称。

・1891年に二田冬季分場、和田冬季分場、新保冬季分場を設置。

・1892年に二田村立二田尋常小学校と改称。

・1899年に長嶺冬季分場を設置。

・1900年に長嶺冬季分場を廃止。

・1902年に高等科を併置し、二田村立二田尋常高等小学校と改称。

1924年に和田冬季分場、新保冬季分場を廃止。

・1925年に二田冬季分場を廃止。

・1941年に二田村二田国民学校と改称。

・1947年に二田村立二田小学校と改称。二田村立二田中学校を併置。

・1948年に新潟県立柏崎農業高等学校二田分校を併置。

・1950年に二田村立二田中学校竣工により併置を解除。

・1956年に新潟県立柏崎農業高等学校二田分校が中学校校舎へ移転。

・1959年に町村合併により西山町立二田小学校と改称。

・1979年に北野小学校、中川小学校と統合し、西山町立二田小学校として旧二田中学校校舎に開校。

閉校:-

コメント:

二田小学校の旧校舎があった場所には、現在道の駅が建てられている。この道の駅には田中角栄記念館が併設されている。道の駅がある西山町、さらに前の旧二田村は田中角栄氏の生まれたところである。

道の駅の周りには学校があったような跡は一つも見当たらない。記念碑ぐらい、とも思ったが、近くのお土産屋に寄って話を伺ったところ、跡地に何もない理由が分かった。

なんとこの道の駅、学校を解体した後に若干地面を掘り下げたそうだ。なぜそうしたかはわからないが、この道の駅があるところは丘の上にあるため、アクセス向上のために下げたのだろうか。

一度更地としてから道の駅が作られたので何もアイテムが残っていないのだと思われる。

f:id:abolished-school:20210717223916j:plain

続きを読む

入広瀬村立大白川小学校・入広瀬村立大白川中学校

■学校データ

創立:1876年

・第三十番小学須原校附属穴沢校派出大白川新田分教場として開校。

・1892年に入広瀬尋常小学校第二分教室大白川新田尋常小学校と改称。

1906年入広瀬尋常小学校第一分教室大白川新田尋常小学校と改称。

・1926年に火災により全校舎焼失。同年新築。

・1941年に入広瀬村立大白川国民学校と改称。

・1947年に入広瀬村立大白川小学校と改称。入広瀬村入広瀬中学校大白川分校を併置。

・1950年に入広瀬村立大白川中学校を廃止。

閉校:1969年

コメント:

結論から言うと、わかっていたけど写真が取れなかった。サムネイルで映っている建物は、小学校跡とは関係ない場所と建物になる。これは現地に行く前にある程度場所を特定していたが、自信がなかったために起きたことだ。

現地に到着した自分は、「ここだ」と決めていた建物に向かった。そこは地元の農産物加工所兼食堂として機能している建物なので、しかし決定打となるような石碑などはなく、建物自体も建て直したものっぽいものを感じた。

するとその建物から出てくる人たちがいたので、大白川小学校のことについて聞いてみた。しかし、地元の方だと思っていた人たちだったが、実は地元の人ではなく、「わからない」とのことだった。

そもそも廃校になったのが50年も前だ。その時小学校に通っていたとなると60歳近い人になるが、他の小学校との交流がなかったとしたら確かにわからないか。

その人たちの中から「あそこに体育館があるから、そこが学校跡だったと思う」という言葉があった。確かに体育館があった。しかし50年前に廃校にあった割には鉄骨で上部層に見える。うーん、たぶん違う・・・けど一応写真を撮っておいた。

そして家に帰り、古い空中写真を見ると、やはり体育館があったところには何もなかった。そして最初に決めていたところにプールなどの構造物が見えたので、やはりそこが学校で間違いなかった。

うーん、撮影はまた日を改めていくしかないな・・・。魚沼方面はいくつか宿題もあるし。

f:id:abolished-school:20210714232016j:plain

続きを読む

入広瀬村立横根小学校芋鞘分校

■学校データ

創立:1916年

入広瀬村立横根尋常小学校芋鞘分校として開校。

閉校:1968年

コメント:

まずこの分校の情報がびっくりするほど見つからない。Wikipediaの廃校一覧の中にあっただけでそれ以外の情報が探せなかった。入広瀬村史を見ても芋鞘分校のことがほとんど書かれていなかった。そのため場所の特定も非常に難しかった。

これは現地で聞くしかないととりあえずあたりだけつけて行ってみたが、分校ということもあり本校よりも規模が小さいため、学校がありそうな広い土地やその名残などを探すのは困難だった。

さらに人通りも少なく、住民を探すのにも苦労したが、集落の隅でようやく一人の住人を発見。話を伺った。「神社の近く」「細い道を上がったところ」という話を聞いて該当しそうなところに向かったが、なんか雰囲気が違った。本当にここか?と思ってとりあえず写真を撮って帰ろうとしたが、もう一つ気になる上り口を見つけたので行ってみたら・・・なんか学校があったような雰囲気にある場所だ!

一見、耕作放棄地のように見えるが、1972年の空中写真を見るとここに建物が建ったいたことが確認できた。また、住民の言っていた神社の近くで細い道を上がったところというのも一致する。目の前に住宅があるが人のいる気配がないので確認できないが、ほぼここで間違いないだろう。(と言って間違っていたらめちゃくちゃ恥ずかしい)

1976年の空中写真では赤い屋根の建物が見えるが、1967年の空中写真を見るともう少し縦に長かったようだ。何のためかは分からないが、どうやら閉校後に一部を解体したようだ。

 実はこの場所、ここに来る前から空中写真で候補として考えていた場所だった。しかし地元住民からの話を聞いて「あれ、違った?」と思ってすっかり忘れてしまっていたのだ。

近くに防火水槽があるのだが、最初はプールかと思っていた。よくよく考えるとこんな深そうなプールはないか。でも1967年の空中写真ではこの防火水槽が確認できたので、そんな古くから設置されているものとは思わなかった。ちなみに防火水槽の耐用年数は一般的に30年らしい。これが当初からのものだとしたらもうかなりアカンと思うのですが。

f:id:abolished-school:20210710215010j:plain

続きを読む

入広瀬村立横根小学校

■学校データ

創立:1876年

・開校時の名称は不明。

・1883年に須原校附属高倉校派出横根教場と改称。

・1892年に入広瀬尋常小学校第一分教室横根尋常小学校と改称。

1906年に本校から独立し、横根尋常小学校と改称。

・1908年に入広瀬村横根尋常小学校と改称。

・1941年に入広瀬村横根国民学校と改称。

・1947年に入広瀬村立横根小学校と改称。

閉校:1969年

コメント:

閉校からかなり年月が経っているため、跡地には広大な土地が残っているだけでその痕跡はどこにも残っていない。

校舎があった場所には花壇が作られている。地域の人が整備しているようだ。

グラウンドの奥には神社がある。古くは学校はお寺や神社などの敷地内に作られることが多かったようだが、この横根小学校もそうだったのだろうか。

f:id:abolished-school:20210707230708j:plain

続きを読む

守門村立須原中学校

■学校データ

創立:1947年

・須原村立須原中学校として開校。(須原小学校に併置?)

・1956年に町村合併により守門村立須原中学校と改称。

閉校:1978年

コメント:

学校はすでに解体され、グラウンドがあった場所は一部が舗装され、奥はゲートボール場となっている。ただこのゲートボール場もしばらく使われていない感じがする。

グラウンドの隅にコンクリート製の建物があり、中をのぞくと「男子更衣室」と書かれたプラカードがかかっていた。奥には「女子更衣室」も見えたが、足元には羽目板などが置かれていて奥まで行くことはできなかった。過去の空中写真から見るに、プールの更衣室だったようだ。そのプールがあった場所はすでに埋め立てれている。

グラウンドのある場所から一段上に上がると校舎があったのだが、そこには公営アパートが立ち並んでいる。が、アパートからはびっくりするぐらい生活感が感じられない。いや車が止まっているところもあったのだが、アパート自体が年季が経っているからか、一種のゴーストタウンのようにも感じられた。(このブログを見ている方でその団地に住んでいる方がいたらすみません)

1984年の空中写真を見るとすでに校舎はなく、公営アパートが一棟だけ建てられているが見えた。1978年から6年の間に解体されたと思われるが、アパートが建っているので実際はさらに前に解体されているはずである。

1978年に上条中学校と統合し、守門中学校として同年9月に新校舎(現在の魚沼北中学校の場所)に移転している。

f:id:abolished-school:20210704210827j:plain

続きを読む