学舎の記憶|廃校を旅するブログ|

誰しもが記憶に残している「まなびや」の形、歴史を記します

山古志村立梶木小学校・山古志村立山古志中学校梶木分校

■学校データ

創立:1901年

・梶金集落に東竹沢第二尋常小学校として開校。

・1902年に東竹沢村立梶木尋常小学校と改称。

・1941年に東竹沢村立梶木国民学校と改称。

・1947年に東竹沢村立梶木小学校と改称。東竹沢村立東竹沢中学校を併置。

・1956年に町村合併により山古志村立梶木小学校と改称。東竹沢中学校が統合により山古志村立山古志中学校梶木分校と改称。

・1972年に山古志村立山古志中学校梶木分校が閉校。

閉校:1977年

コメント:

中越地震により土砂崩れが発生し、学校があったところは川の一部となり、跡形もない。当然、閉校記念碑などのものもなく、場所の特定はかなり困難である。

近しい場所まで行ったが、草がうっそうと茂っていて全くわからない。「たぶんここから見える場所」というところは、木籠集落から梶金集落に向かう道の途中にある「東川橋」から望める。そもそも学校名は2つの集落の間にあることから「梶木」とつけられたとのこと。

近くの木籠集落にある木籠メモリアルパークにある「郷見庵」という施設に古い写真が展示されていて、そこで梶木小学校の在りし日の姿を見ることができる。(写真には撮っていない)

また、具体的な場所は「山古志木籠ふるさと会」というホームページでマップがあるので確認できる。

f:id:abolished-school:20210916212932j:plain

続きを読む

新潟県立長岡農業高等学校山古志分校

■学校データ

創立:1948年

新潟県立上組農業高等学校定時制種苧原分校として開校。

・1954年に新潟県立長岡農業高等学校定時制種苧原分校と改称。

・1973年に新潟県立長岡農業高等学校山古志分校と改称。

・1974年に定時制農業科を停止し、全日制農業科を設置。

・1977年に新校舎竣工。

・1986年に農業科の募集を停止し、普通科を設置。

・2004年に中越地震被災により本校で授業開始。

閉校:2006年

コメント:

中越地震発生後に閉校した学校である。中越地震がきかっけかと思いきや、2004年にはすでに募集を停止していたようなので、地震がなくとも閉校する運命にあったらしい。中越地震により生徒たちは本校で授業を受けたそうだが、閉校前には戻れたのだろうか。そのような記事は見当たらなかったが、わざわざ本校に行くほどなので、学校自体はかなりダメージを負っていたのかもしれない。

当の学校はそのまま残っていて、地震でどこか崩れているといった様子はないが、錆びた体育館の屋根が痛々しく見える。

もともと農業科だったり山古志という土地柄だったりするからか、校舎自体はそれほど大きくない。現在の校舎は1977年に竣工されたようなので全日制農業科に移行した後になる。新校舎の移転前は1975年の空中写真を見ると種苧原中学校の裏側にあったようだ。

写真には撮らなかったが、分校のグラウンドは現在公園として整備されている。校舎近くには別のコンクリート製の建物があるが、これは新校舎竣工前からあるものなので、おそらく種苧原中学校に関係していた建物のようだ。

f:id:abolished-school:20210913220214j:plain

続きを読む

山古志村立種苧原中学校

■学校データ

創立:1947年

・種苧原村立種苧原小学校に併置して開校。

・1956年に町村合併により山古志村立種苧原中学校と改称。

・1958年に独立校舎竣工。

閉校:1992年

コメント:

種苧原小学校に関する記事はネットにいろいろ有れど、種苧原中学校に関する記事はほとんど見当たらない。閉校記念碑の画像もヒットしない。種苧原中学校にスポットを当てる記事はこれが初めてじゃないだろうか?

中学校自体はすでに解体されているが、種苧原小学校のグラウンドの北側にあったことは過去の空中写真から知ることができる。そこにはご丁寧に閉校記念碑も残っている。

表には校歌、裏には沿革が刻まれている。立派な石碑だが、今までこれに触れられてこなかったのは現役の小学校のすぐ近くで撮影できなかったからなのだろうか。

中学校跡の裏にはこれまた次回紹介する長岡農業高等学校山古志分校の校舎がよく見える。

 

(2021/09/11追記)

YouTubeにて、種苧原中学校の校歌をアップロードしている方がいた。実際には曲だけで歌が入っているわけではないが、その動画の中に(おそらく)在りし日の種苧原中学校が映っている。

種苧原中学校・校歌 - YouTube

 

f:id:abolished-school:20210910222142j:plain

続きを読む

山古志村立種苧原小学校

■学校データ

創立:1874年

・虫亀校附属種苧原校として開校。

・1887年に簡易科蓬平小学校種苧原分校と改組。

・1889年に本校から独立し、種苧原村立簡易科種苧原小学校と改称。

・1890年に種苧原村立尋常科種苧原小学校と改称。

・1901年に高等科を併置し、種苧原村立種苧原尋常高等小学校と改称。

・1941年に種苧原村立種苧原国民学校と改称。

・1947年に種苧原村立種苧原小学校と改称。種苧原村立種苧原中学校を併置。

・1956年に町村合併により山古志村立種苧原小学校、種苧原中学校と改称。

・1958年に種苧原中学校独立校舎竣工により、併置を解除。

・1980年に新校舎を竣工。

閉校:2000年

コメント:

玄関屋根が黄色、校舎全体の屋根がエンジ色と、カラフルな色合いの校舎なので、ぱっと見、幼稚園のようにも見える。

入り口近くに閉校記念碑が建立されていて、校歌と沿革が刻まれている。そのすぐ近くにタイムカプセルが埋められているそうだ。開封日は2020年8月15日と書かれている。

ここの撮影に尋ねたのが2019年の11月末だったので、1年後に開封する予定だ。そしてこの記事を書いているのが2021年の9月。

すでに開封されているはずだが、果たしてどこかにブログか何かで書き込まれていないだろうか・・・うーん、検索したがそれっぽいものは見当たらなかった。

今の時代、SNSで報告しているのかもしれない。さすがにそこまで追いかけられないなぁ、個人情報もあるし。

学校の裏側に回ると、草に覆われたプールがあった。道を挟んだ反対側にグラウンドがあったと思われるが、ここも草だらけである。そのグラウンドはかつての種苧原中学校と共有していたところなので、次回の種苧原中学校紹介時に写真をアップさせてもらおうかと思う。

f:id:abolished-school:20210907205259j:plain

続きを読む

山古志村立池谷小学校

■学校データ

創立:1876年

・冬季分校として開校。

・1877年に蓬平尋常小学校池谷分場と改称。

・1901年に太田村立池谷尋常小学校と改称。

・1941年に太田村立池谷国民学校と改称。

・1947年に太田村立池谷小学校と改称。太田村立太田中学校池谷分校を併置。

・1955年に現在地に移転。旧校舎は第二校舎となる。

・1956年に町村合併により山古志村立池谷小学校と改称。同年、太田中学校池谷分校が統合により山古志村立山古志中学校池谷分校と改称。

・1972年に統合中学校校舎竣工により、池谷校舎を廃止。第二校舎を廃止し、同地に民俗資料館が開館。

閉校:2000年

コメント:

学校跡は2004年の中越地震後、「天空の郷」と呼ばれる住宅地となり、震災により避難を余儀なくされた楢木集落の住民たちの集団移転先となった。そのため学校そのものも解体され、閉校記念碑だけが残っている。この記念碑も一般住宅の敷地に近い部分ではあったが、ちょうどそこの住民がいたため、許可をとって撮影させていただいた。

記念碑の表にある「三ケ」とは池谷小学校の学区であった池谷、楢木、大久保の集落のことを指している。

沿革にある第二校舎は池谷集落から池谷小学校に向かうところの三差路にあったそうだが、中越地震により倒壊し、跡地には除雪センターが建てられている。沿革にはかっきりと書かれていなかったが、おそらく中学校校舎は第二校舎にあったのではないかと思われる。

また、池谷小学校跡から南側へ少し下ったところに「山古志亭」という民宿があるのだが(現在は休業中)、そこはかつて教員住宅として使われていた建物とのこと。

f:id:abolished-school:20210904173654j:plain

続きを読む