新潟県新潟市-中学校
■学校データ 創立:1947年 ・亀田町立亀田中学校早通校舎として、亀田町立早通小学校に併置して開校。 ・1951年に独立し、亀田町立早通中学校が開校。 ・1967年に統合により亀田町立亀田中学校早通分校と改組。 閉校:1968年 コメント: 跡地はもれなく早通…
■学校データ 創立:1947年 ・峰岡村立峰岡中学校として峰岡村立入徳館小学校、峰岡村立竹野町小学校に併置して開校。 ・1949年に独立校舎竣工。 ・1955年に町村合併により巻町立峰岡中学校と改称。 閉校:1983年 コメント: 跡地は峰岡地区の公民館となって…
■学校データ 創立:1947年 ・巻町立巻中学校として、巻町立巻小学校、新潟県立巻中学校、新潟県立巻高等女学校に併置して開校。 ・1949年に独立校舎竣工。 ・1978年に巻町立浦浜中学校を統合。 閉校:1983年 コメント: 巻町内のすべての中学校の統廃合によ…
■学校データ 創立:1947年 ・前身となる松野尾村立松野尾中学校と角田村立角田中学校が開校。 ・1949年に組合立学校として、松野尾村角田村組合立浜松中学校が開校。 ・1955年に町村合併により巻町立浜松中学校と改称。 閉校:1983年 コメント: 浜松ってど…
■学校データ 創立:1947年 ・漆山村立漆山中学校として、漆山村立漆山小学校に併設して開校。 ・1948年に組合立学校として、漆山村大原村組合立漆山中学校が開校。 ・1955年に町村合併により巻町潟東村組合立漆山中学校と改称。 ・1969年に組合立を解消し、…
■学校データ 創立:1878年 ・峰岡校附属五ヶ校として開校。 ・1885年に独立し、五ケ浜村立校と改称。 ・1902年に角海尋常小学校と統合し、浦浜村立浦浜尋常小学校と改称。 ・1929年に高等科を併置し、浦浜村立浦浜尋常高等小学校と改称。 ・1941年に浦浜村立…
■学校データ 創立:1947年 ・新関村立新関中学校として、新関村立新関小学校に併置して開校。 ・1957年に市町村合併により新津市立新関中学校と改称。 ・2005年に市町村合併により新潟市立新関中学校と改称。 閉校:2007年 コメント: 2007年に閉校したばか…
■学校データ 創立:1883年 ・荻島校市之瀬派出教場として開校。 ・1887年に荻島校市之瀬分場と改称。 ・1889年に廃止され、覚路津分場に統合。 ・1902年に荻川村立市之瀬尋常小学校として独立。 ・1924年に荻川村立覚路津尋常小学校を統合。 ・1939年に町村…
■学校データ 創立:1873年 ・下新校附属満願寺分校として開校。 ・1884年に独立し、尋常科満願寺小学校と改称。 ・1889年に満日尋常小学校と改称。 ・1925年に町村合併により新津町立満日尋常小学校と改称。 ・1941年に新津町立満日国民学校と改称。 ・1947…
■学校データ 創立:1949年 ・曽根町立曽根中学校と鎧郷村立鎧郷中学校が統合し、曽根町鎧郷村組合立曽郷中学校が開校。 ・1955年に町村合併により西川町立曽郷中学校と改称。 閉校:1976年 コメント: 跡地は「西川ふれあい公園」として整備されている。敷地…
■学校データ 創立:1873年 ・新潟県第五中学区公立曽根校附属大潟校として開校。 ・1878年に新潟県第六大学区第一中学区第十一番小学曽根校附属大潟校と改称。 ・1881円に新潟県第五大学区第五中学第十五番小学曽根校附属大潟校と改称。 ・1885年に独立し、…
■学校データ 創立:1947年 ・和納村立和納中学校として開校。 ・1960年に町村合併により岩室村立和納中学校と改称。 閉校:1964年 コメント: 閉校後は岩室村役場として改修されたが、1983年に現在の新庁舎が開庁し、移転している。移転後は中学校校舎は解体…
■学校データ 創立:1947年 ・間瀬村立間瀬中学校として開校。 ・1951年に独立校舎竣工。 ・1955年に町村合併により岩室村立間瀬中学校と改称。 閉校:1967年 コメント: 閉校後の校舎は「海の家七浦荘」として改修されて運営されていたようだが、現在は解体…
■学校データ 創立:1949年 ・道上村立道上中学校と松長村立松長中学校が統合し、道上村松長村組合立天神中学校として開校。校舎は道上小学校、松長西小学校、松長東小学校に分散。 ・1950年に新校舎竣工。 ・1954年に町村合併により燕市中之口村組合立天神中…
■学校データ 創立:1873年 ・第五中学区第九小学区公立高野宮校として開校。 ・1885年に西蒲原郡第二二小学区高野宮小学校と改称。 ・1886年に針ヶ曾根分校を設置。 ・1887年に第六三学区公立尋常小吉小学校と改称。 ・1892年に村立小吉尋常小学校と改称。 …