学舎の記憶|廃校を旅するブログ|

誰しもが記憶に残している「まなびや」の形、歴史を記します

川西町立仙田小学校(旧)

■学校データ

創立:1873年

・第六中学校区私立第二番小学仙田校として仮開学。

・1874年に正式に開校。

・1905年に高等科を併置し、仙田村立仙田尋常高等小学校と改称。

・1941年に仙田村立仙田国民学校と改称。

・1947年に仙田村立仙田小学校と改称。仙田村立仙田中学校第一分校を併置。

・1956年に町村合併により川西町立仙田小学校と改称。

閉校:1974年

コメント:

室島地区のバス停にある地図には「仙田小学校跡地」という文字が残っている。2005年に閉校した仙田小学校は、この学校の閉校後に他小学校と統合して名付けられたもので、便宜上こちらは(旧)と表記した。

現在建物は残っていないが、小道を挟んだ反対側に閉校記念碑が建っている。どのような形で学校が建っていたのかは現在の場所からはあまり想像できない。

裏には相国寺というお寺がある。

 

f:id:abolished-school:20170121194111j:plain

f:id:abolished-school:20170121194108j:plainf:id:abolished-school:20170121194109j:plain

 


廃墟写真 ブログランキングへ