■学校データ
創立:1876年
・大厳寺を敷地を借りて開学。
・1884年に現在地に移転。
・1892年に浦田村立浦田小学校と改称。
・1947年に浦田中学校を併設する。
・1955年に町村合併により松之山村立浦田小学校となる。
・1958年に町政施行により松之山町立浦田小学校となる。
閉校:2013年
コメント:
体育館が非常にきれいに見えるが、耐震補強工事により塗り直しなどがあったようだ。閉校後は避難所として使われているようだ。
資料によると、1920年に新校舎(ややこしいが旧校舎)が建てられた際は郡内一の学校だったらしい。何が郡内一だったかは詳しく分からないが、おそらく校舎の規模だろう。(ちなみに群とは、市町村合併前の東頸城郡のこと。現在は十日町市になっている)現校舎は1972年に建てられたようだ。
閉校記念碑は無いが、門柱に閉校年度と学校跡を示すプレートがはめ込まれていた。
グラウンド近くにプールがあったが、(おそらく現在のこれでは無いが)1943年に郡内で初めてプールができたのがこの浦田小学校だそうだ。
郡内一の旧校舎といい、1920年~40年前後は相当先進的な地域だったようだ。