学舎の記憶|廃校を旅するブログ|

誰しもが記憶に残している「まなびや」の形、歴史を記します

柏崎市立鵜川小学校・柏崎市立鵜川中学校

■学校データ

創立:1874年

・第4中学区第14番小学女谷校として開校。附属校に野田校、木沢校、折居校、石黒校が設立。

・1879年に公立女谷小学校と改称。附属の4校はそれぞれ独立。

1888年に尋常科女谷小学校と改称。

・1889年に村立女谷尋常小学校と改称。

・1897年に女谷尋常小学校と折居尋常小学校を統合し、鵜川尋常小学校と改称。女谷村、折居村、石黒村による組合立女谷高等小学校を設置。

・1898年に組合立女谷高等小学校を組合立鵜川尋常高等小学校と改称。

・1902年に町村合併により鵜川村鵜川尋常高等小学校と改称。

・1912年に鵜川村鵜川尋常高等小学校清水谷分校を設置。

・1941年に鵜川国民学校と改称。

・1947年に鵜川村立鵜川小学校と改称。鵜川村立鵜川中学校を併設。

・1952年に鵜川中学校の独立校舎完成。

・1956年に町村合併により黒姫村立鵜川小学校、黒姫村立鵜川中学校と改称。

・1964年に学区の変更により、清水谷分校が野田小学校へ移管。

・1968年に市町村合併により柏崎市立鵜川小学校、柏崎市立鵜川中学校と改称。

・1990年に群発地震による被害のため、鵜川小学校が鵜川中学校校舎へ移転。

・1991年に鵜川中学校が閉校。

閉校:1995年

コメント:

立派な木造校舎が残っているが、この木造校舎はかつての中学校校舎で、小学校校舎と体育館は鉄筋コンクリート製だった。中学校の校舎棟に続いて横に伸び、折れ曲がって小学校体育館が設立されていた。つまり。中学校と合わせてコの字に配置されていた。

サムネイル写真の向かって右側が体育館、左側が校舎棟となっている。

小学校校舎と体育館はその地震被害により修復不能となり、翌年の中学校閉校に伴い、中学校校舎が小学校となったのだ。鉄筋コンクリートよりも木造校舎のほうが耐えたというのがすごい。むしろ木造による柔軟性が良かったのか・・・?

校舎も半分ぐらいにカットされていて、トタン部分は地震被害か何かで解体されたのだろうか。

中学校と合わせてなのでとても広い土地である。鉄筋コンクリート製の小学校跡地には「綾子舞会館」という施設が建っている。綾子舞とはこの地域に伝わる踊りで、国指定重要無形民族文化財に指定されている。

道路に近い部分には門柱も残っており、その近くには閉校記念日も建立されている。

f:id:abolished-school:20180403231907j:plain

f:id:abolished-school:20180403232338j:plain

f:id:abolished-school:20180403232359j:plain

f:id:abolished-school:20180403231935j:plain

f:id:abolished-school:20180403231939j:plain

f:id:abolished-school:20180403231944j:plain

f:id:abolished-school:20180403231947j:plain

f:id:abolished-school:20180403232226j:plain

f:id:abolished-school:20180403232230j:plain

f:id:abolished-school:20180403232234j:plain

f:id:abolished-school:20180403232239j:plain

f:id:abolished-school:20180403232242j:plain

 


廃墟ランキング