学舎の記憶|廃校を旅するブログ|

誰しもが記憶に残している「まなびや」の形、歴史を記します

牧村立原小学校・牧村立牧中学校原分校

■学校データ

創立:1874年

新潟県第五中学区第三十一番妙賀校附属原校として仮開学。

1878年に校舎新築移転し、本開学。

1881年に第九中学区第十七番小学区妙賀校分校原校と改称。同時期に原校派出宇津俣校が開校。

・1883年に原校派出東松ノ木校が開校。

・1885年に中頸城郡第二十七小学区公立原校、宇津俣校、東松ノ木校と改称。同小学区上牧校が開校。

・1889年に東頸城郡第二十九小学区尋常科原小学校と改称。

・1892年に川辺村立原尋常小学校と改称。

・1898年に川辺村立川辺高等小学校が開校。

・1899年に原尋常小学校が移転拡張し、川辺高等小学校と統合。

・1901年に町村合併により牧村立原尋常小学校と改称。

・1905年に牧村立原尋常高等小学校と改称。

・1941年に牧村立原国民学校と改称。

・1947年に牧村立原小学校と改称。牧村立牧中学校原分校を併置。

・1959年に牧中学校原分校が本校に統合。

閉校:1996年

コメント:

学校跡地には現在「牧ふれあい体験交流施設」という建物が建っているが、これは学校跡とは全く関係ない新規の建物で、校舎・体育館跡はその正面のグラウンド(伺った時期が早いのでまだ雪がたくさん残っているが)の奥に建っていたそうだ。この交流施設が建っているのはかつての校庭があった場所だ。

その建物の側面に体験交流施設付近の案内図が張られているが、「果樹園」のあたりに校舎があり、「体験農園」側にL字になるように体育館があったようだ。

閉校記念碑も校庭があった場所に建てられていて、学校創立100周年記念の記念碑も近くにある。門柱もあるが、門柱と門柱の間に閉校記念碑があるするので、閉校後に移設されたものかと思われる。

また、この校庭跡近くに櫓が立っている。もともとここには油田があったらしく、古くから採掘されていたようだ。現在は稼働していないようだが、Googleストリートビューで確認すると櫓の周りは鉄柵で囲まれていて、火気厳禁という札がかけられている。不確定だが、今でも油田から出るガスを引いている家庭もあるとの噂があるので、一般家庭用としてガスは採掘されているのかもしれない。(調べてみると、今は新しくガス田掘るには厳しい制約があるそうだが、昔に掘られたところから家庭用としてガスを引っ張るのは大丈夫らしい・・・)

どうやら原小学校の校歌にも油田についてのことが歌われていたそうだ。

意外にもプールが残っていて、競泳用のプールと子供用プールの2か所が確認できた。おそらく現在は使われていないと思うのだが、案内図にはきちんと書かれているため、もしかしたら夏場は利用されていたりして。しかしプールの真ん中に土管が浮いている(設置されている?)のは気になる。

f:id:abolished-school:20180612215959j:plain

f:id:abolished-school:20180612220030j:plain

f:id:abolished-school:20180612220035j:plain

f:id:abolished-school:20180612220052j:plain

f:id:abolished-school:20180612220041j:plain

f:id:abolished-school:20180612220047j:plain

f:id:abolished-school:20180612220122j:plain

f:id:abolished-school:20180612220126j:plain

f:id:abolished-school:20180612220129j:plain

f:id:abolished-school:20180612220156j:plain

f:id:abolished-school:20180612220200j:plain

f:id:abolished-school:20180612220204j:plain

 


廃墟ランキング