■学校データ
創立:1876年
・簡易科小田小学校北鵜島分教室として開校。
・1892年に外海府村立外海府尋常小学校が創立され、北鵜島分教場の本校となる。
・1922年に現在地に移転。
・1941年に外海府村立外海府国民学校北鵜島分教場と改称。
・1947年に外海府村立外海府小学校北鵜島分教場と改称。外海府村立外海府中学校北鵜島分校を併置。
・1949年に外海府小学校から独立し、外海府村立北鵜島小学校と改称。
・1956年に町村合併により相川町立北鵜島小学校と改称。
・1957年に北鵜島集落が相川町から両津市に編入されたため、両津市立北鵜島小学校と改称。
閉校:1983年
コメント:
佐渡遠征その29。
すでに校舎は解体され、砂利が広がっている。近くには建設業者の資材や重機が置かれいる。1968年に小中学校併設の鉄筋コンクリート製の学校が建てられたそうだ。建物はいつごろ解体されたかは不明である。空中写真からはある程度の輪郭は見えるが、どんな校舎だったか詳細は分からない。
閉校記念碑などが残っていないところがある中、石碑が建立されているというのは、思い出として残るので資料的価値がありこちらとしてはありがたい。閉校記念碑は切り立った崖下に建立されている。石碑の台座になにか模様があるが、おそらく北鵜島小学校の校章だろう。
この辺りは強い風が吹き付けたりするからか、切り立った崖が多く、この先の相川町方面も見下ろせばすぐ崖、見上げれば断崖絶壁といった道を走ることとなる。(現在道路拡張工事やバイパス工事も行われている模様)
閉校後は内海府小学校に統合されたが、このあたりから内海府方面はかなり距離があった。とはいえ隣の旧相川町方面も1~1.5車線程度の細い道だったり、近隣の小学校とはかなり距離があったりと仕方がない部分もあるかもしれない。相川町から両津市に編入されたのもそういう経緯があったのだろう。
ちなみにこの集落に来る途中に「願」という集落があるのだが、ここにも冬季分校が設立されていた。しかし訪ねたときは資料が足りなく、どこにあったかがまるでわからず、きちんと所在を把握してから伺おうということで、次に来島するまでの宿題とした。