■学校データ
創立:1878年
・第九中学区公立第二十一番小学三川校附属大小校として開校。
・1879年に公立第二十五番西三川校附属大小校と改称。
・1881年に独立し、第十六中学区第三十番小学区大小校と改称。滝脇派出教場を設置。
・1887年に第十六中学区第四十一番小学区豊田校大小分場と改称。
・1889年に西三川分場と統合し、簡易科小布勢小学校が開校。
・1892年に簡易科小布勢小学校を廃し、小布勢村立大小尋常小学校が開校。
・1909年に町村合併により西三川村立大小尋常小学校と改称。
・1930年に西三川尋常高等小学校と統合し、西三川村立西三川尋常高等小学校大小分教場と改称。大小分教場笹川教室を設置。
・1941年に西三川村立西三川国民学校大小分校と改称。
・1947年に西三川村立西三川小学校大小分校と改称。
・1949年に西三川村立大小小学校として独立。
・1955年に町村合併により真野町立大小小学校と改称。
閉校:1970年
コメント:
佐渡遠征その45。
非常に複雑な経緯をたどった学校だが、最終的に独立し、1970年に廃校となっている。大小というのは実在する地名なのだが、大小小学校の略称は「大小」だったのだろうか。仮に中学校があったら「大小中学校」と大きいのか小さいのか中くらいなのかわからないことになってたな・・・と無駄な妄想をしてみる。
廃校後は佐渡の太鼓楽団「鼓童」の練習場として使われていたそうだが、現在は旧岩首中学校に移転しているため、この施設は現在使われていないと思われる。
しかしこの学校に向かう途中の坂道にはなぜかもみ殻が散乱していた。脱穀施設として使われているのだろうか。しかしそういったもみ殻の排出口的なものは見当たらなかった。とはいえ時期はゴールデンウィークだったので、ただ単にしまっていただけなのかもしれない。
主要道路からは見えづらい高台に校舎があるが、門柱が道沿いに建っているため場所は把握しやすいと思われる。その門柱の間には草むらに覆われていたがうっすらと道が見えた。かつては通学路として使われていたのだろう。道沿いに少し上ったところに、途中からもみ殻が散乱している坂道につながる。