■学校データ
創立:1876年
・第二十八番小学針校附属大濁校として開校。
・1880年に第十中学区第十四番小学針校附属大濁校と改称。
・1916年に高等科を併置し、水原村立水原尋常高等小学校と改称。
・1941年に水原村立水原国民学校と改称。
・1947年に水原村立水原小学校と改称。水原村立水原中学校を併置。
・1964年に市町村合併により、新井市立水原小学校、新井市立水原中学校と改称。
・1976年に新井市立水原中学校が閉校。
閉校:2004年
コメント:
閉校後の活用は分からないが、体育館も校舎も残されている。驚いたことに裏手の上ったところにあるグラウンドはそこまで荒れずにしっかりと草刈りがされていた。地元で使っているのかなぁと思っていたらどうやら緊急用のヘリポートとして使われているようだ。グラウンドとその近くにあるプール跡を見比べるとその管理の丁寧さが一目瞭然である。
なお、年度は不明だが、併置していた水原中学校は独立した校舎を持ち、プールがあったところに校舎を建てていたようだ。つまりプールは中学校閉校後に作られたということだ。これは1976年の空中写真で判明している。また、1976年の空中写真を見ると小学校校舎も建設中のように見える。
グラウンドと中学校跡地およびプールへは小学校近くの道から登っていくのだが、この途中に門柱が建っている。残念ながら一部欠損しているが、おそらく中学校の校名が書かれたプレートがはめられていたと思われる。残っている部分も「水原」としか判明できない。
小学校校庭に建てられている閉校記念碑は逆三角形の変わった形をしたものだ。それを支える2つの岩に小学校への思いと、開校年と閉校年が刻まれている。
130年の歴史を持つ小学校の記録となる現校舎はいったいいつまで残るのだろうか。
▼水原中学校