学舎の記憶|廃校を旅するブログ|

誰しもが記憶に残している「まなびや」の形、歴史を記します

山北町立山熊田小中学校

■学校データ

創立:1902年

・中俣村立雷小学校山熊田分教場として開校。

・(時期不明)中俣村立中継小学校山熊田分校と改組。

・1941年に中俣村立中継国民学校山熊田分教場と改称。

・1947年に中俣村立中継小学校山熊田分校と改称。中俣村立中俣中学校第四校舎を教員住宅に併置。

・1955年に町村合併により、山北村立中継小学校山熊田分校、山北村立中俣中学校第四校舎と改称。

・1965年に町制施行により、山北町立中継小学校山熊田分校、山北町立中俣中学校第四校舎と改称。

・1972年に本校から独立、中学校校舎を統合し、山北町立山熊田小中学校と改称。

・1989年に山北町立山熊田中学校が閉校。

閉校:1992年

コメント:

3階建ての立派なコンクリート校舎が残っているが、かつては木造の施設もあったようだ。(残っている施設的に体育館だったと思われる)ちょうど校舎から渡り廊下のようにぴょんと出ているところがあるが、ここと接続していた。

入り口近くには石碑が2つと石像が1体、そして「山熊田中学校」と刻まれた石組みの門柱が1つだけ残っている。石碑の一つは山熊田中学校の閉校記念碑、もう一つは山熊田小中学校の校歌が刻まれた石碑。なぜほとんどが中学校関連のものなのだろうか。

と、ここで1つ失敗が。校歌が刻まれた石碑の裏には、もう一つ閉校年度が刻まれていた。後ろがすぐ崖のため角度をつけて写真を撮らざるを得なかったが、どうやらこの閉校年度は中学校の閉校記念碑と違う年度のようだ。もしかしてこれ、小学校の閉校年度か?なぜこの時注意深く見なかったのだろう・・・はっきりと見えないが、漢字の「四」に見えた。

で、「山熊田小学校 1992年」でググってみたら、見事引っかかった!効果が刻まれた石碑は実質山熊田小学校の閉校記念碑だったわけだ。

学校から少し離れたところに高台があり、そこにグラウンドが広がっている。今はほとんど使われていないようで、枯れた草が広がっているが、きれいな桜の木が何本か植えられていた。少し散り気味だったが、花見の会場としてはいい雰囲気である。

集落の中には「山北町簡易宿泊施設」という看板が掲げられたところがあるが、ここはかつて小中学校の教員住宅だったところを改装した宿泊施設で、なんと市外の人間は1泊1,200円で利用できるとのこと。集落はなかなかの山あいにありたどり着くのは大変だが、少しでも安く宿泊したい人にはいいかもしれない。(布団や暖房費は別料金かかるが)

f:id:abolished-school:20200227224551j:plain

f:id:abolished-school:20200227224657j:plain

f:id:abolished-school:20200227224700j:plain

f:id:abolished-school:20200227224703j:plain

f:id:abolished-school:20200227224707j:plain

f:id:abolished-school:20200227224710j:plain

f:id:abolished-school:20200227224713j:plain

f:id:abolished-school:20200227224715j:plain

f:id:abolished-school:20200227224718j:plain

f:id:abolished-school:20200227224722j:plain

f:id:abolished-school:20200227224814j:plain

f:id:abolished-school:20200227224817j:plain

f:id:abolished-school:20200227224827j:plain

f:id:abolished-school:20200227224830j:plain

f:id:abolished-school:20200227224833j:plain

f:id:abolished-school:20200227224820j:plain

f:id:abolished-school:20200227224824j:plain

 


廃墟ランキング