■学校データ
創立:1873年
・地本校附属私立寧接舎として開校。
・1874年に第八中学区公立第十六番小学附属乙校と改称。
・1880年に公立第二十三小学区公立小学分校乙校と改称。
・1885年に第四十二小学区乙小学校と改称。
・1889年に尋常科乙小学校分場と改称。
・1899年に高等科を併置し、村立乙尋常高等小学校と改称。
・1908年に高等科を廃し、乙村立乙尋常小学校と改称。
・1923年に再び高等科を併置し、乙村立乙尋常高等小学校と改称。
・1941年に乙村立乙国民学校と改称。
・1947年に乙村立乙小学校と改称。 乙村立乙中学校乙分校を併置。
・1948年に乙村立乙中学校の本校が乙小学校に移転、併置。
・1950年に乙村立乙中学校の新校舎竣工に伴い、併置を廃止。
・1956年に町村合併により、中条町立乙小学校と改称。
閉校:1994年
コメント:
「おつ」ではなく「きのと」と読む。乙小学校は周辺の学校と統合し、新設した「きのと小学校」となった。
残っているのは体育館とトイレ棟?となっている。校舎は体育館入り口となっている玄関口の右隣に伸びていたようだ。
学校入り口には銘鈑は外されているものの門柱もあり、その近くに閉校記念碑が建立されている。裏面には校歌が刻まれているが、創立日や閉校日などは記されていない。道路沿いの右隣には小さな公園が整備されていて、奥にはプールも残っている。
ところで新設された「きのと小学校」だが、この乙小学校がある乙集落とは離れている。むしろ別の集落といってもいい。なぜ「きのと」の名前が残ったのだろうか。・・・と思って調べてみると、どうやら胎内市の前身である中条町は、乙村と合併した経緯があり、この乙村にあった3つの学校が統合したから「きのと」の名をつけたようだ。1956年に無くなった村の名前を付けるとは、なんとも地域思いなところだ。
ちなみに、この乙小学校から南に行くと、正体不明の学校のような建物がある。(新潟県少年自然の家ではない)Googleマップ上では何の表記もなく、校舎と体育館のようなものがあり、車も数台止まっているように見える。しかも1975年の空中写真にも写っている。この建物はいったい何なのだろうか。
(1975年の空中写真。赤い○が乙小学校、青い○が謎の建物。出典:国土地理院)