学舎の記憶|廃校を旅するブログ|

誰しもが記憶に残している「まなびや」の形、歴史を記します

能生町立徳合小学校

■学校データ

創立:1874年

・公立第十六番小学能生校徳合第三分校として開校。

1888年に簡易科筒石小学校徳合分場と改称。

・1892年に独立し、尋常科徳合小学校と改称。

・1915年に校舎新築移転。

・1941年に磯部村立徳合国民学校と改称。

・1947年に磯部村立徳合小学校と改称。

・1954年に町村合併により能生町立徳合小学校と改称。

閉校:1969年

コメント:

校舎は一部が残っていて、現在は公民館として利用されているらしい。残っているのは過去の空中写真などから推測するに、屋内運動場だったところではないだろうか。

閉校記念碑は見つからなかったが、卒業記念の石碑は校舎裏にあった。また、グラウンドと思われる広場の隅には遊具がいくつか見られた。これは当時のものではなく後々整備されたものだと思われるが。

道路から校舎に上る階段の先に門柱のようなものがあるが、学校名が書かれたプレートがあったと思われるわずかな窪みはあったが、何も残っていない。

春になると桜が咲くようだが、時期が悪く拝めなかった。しかし玄関近くに植えられている樹木(松っぽいけど松ではないと思う)は立派である。

閉校から50年以上経っているが、木造校舎がまだこのように形が残っているのは本当に奇跡だ。むしろ木造校舎だから残っていられるのかもしれない。

f:id:abolished-school:20200901214731j:plain

f:id:abolished-school:20200901214735j:plain

f:id:abolished-school:20200901214738j:plain

f:id:abolished-school:20200901214742j:plain

f:id:abolished-school:20200901214745j:plain

f:id:abolished-school:20200901214749j:plain

f:id:abolished-school:20200901214752j:plain

f:id:abolished-school:20200901214756j:plain

f:id:abolished-school:20200901221338j:plain

(1975年の空中写真。すでに廃校になっているが、中央に徳合小学校があり、校舎がまだ残っている。出典:国土地理院

 


廃墟ランキング