学舎の記憶|廃校を旅するブログ|

誰しもが記憶に残している「まなびや」の形、歴史を記します

糸魚川市立市野々小学校

■学校データ

創立:1881年

・水保校市野々校として開校。

・1882年に水保校から独立し、第十一中学区第八小学区公立市野々校と改称。

・1887年に第十七小学区簡易科釜沢小学校市野々分場と改称。

1893年西頸城郡村立市野々尋常小学校と改称。

・1909年に西海村立市野々尋常小学校と改称。

・1935年に西海村立市野々青年学校を併設。

・1941年に西海村立市野々国民学校と改称。

・1944年に高等科を併置。

・1947年に西海村立市野々小学校と改称。西海村立西海中学校第二分校を併置。

・1949年に西海村立西海中学校の新校舎竣工により第二分校が移転、統合。

・1954年に町村合併により糸魚川市立市野々小学校と改称。

閉校:1981年

コメント:

体育館だけが残っていて、地元農家の倉庫として使われているようだ。中の写真を撮る勇気はなかったが、チラッとのぞいてみると農機具などが見えた。

入り口には門柱が残っていて、右側の門柱にはうっすらと「糸魚川市立市野々小学校」と書かれたプレートが残っている。左側の門柱は草木に埋もれ何も見えなかったが、裏側に白いプレートが2枚付いていた。多分門柱が建てられた日と寄贈者名とかが書かれていたのではないかと思われる。

その左側門柱の近くには二宮金次郎氏がいらっしゃった。少し緩い角度のゼログラビティを決めていたが、形はしっかり残っていて、足元も補強されている。これは当時からの補強なのか、後になって補強されたものかはわからないが、大事に残されているところを見ると、この学校は地域の思い入れがかなり強いものだと感じた。

二宮氏の隣には大きな閉校記念碑が建てられている。門柱のような縦に長い石碑だが、裏の沿革を見るに、閉校年は創立100周年でもあったようだ。

体育館跡を見てみると、正面側と右側にシャッターが取り付けられている。これは後に倉庫にするために取り付けられたものだと思うが、他はほとんど当時のものと思われる。右側の大半がトタン張りになっているが、ここに校舎が接続していたようだ。トタンが覆われているところ全面というわけでもないと思うが、シャッターを取り付けた際についでにトタンに変えたのではなかろうか。

市野々集落も民家がかなり少ない。この体育館跡もあとどのくらい使われ続けるのだろうか。

f:id:abolished-school:20201117211659j:plain

f:id:abolished-school:20201117212235j:plain

f:id:abolished-school:20201117211714j:plain

f:id:abolished-school:20201117212239j:plain

f:id:abolished-school:20201117211718j:plain

f:id:abolished-school:20201117211726j:plain

f:id:abolished-school:20201117211721j:plain

f:id:abolished-school:20201117211730j:plain

f:id:abolished-school:20201117211734j:plain

f:id:abolished-school:20201117211738j:plain

f:id:abolished-school:20201117211826j:plain

f:id:abolished-school:20201117211829j:plain

f:id:abolished-school:20201117211832j:plain

f:id:abolished-school:20201117211835j:plain

f:id:abolished-school:20201117211838j:plain

f:id:abolished-school:20201117214744j:plain

(1976年の空中写真。中央の赤い建物が市野々小学校の校舎。体育館はそこにL字で接続されている。出典:国土地理院

 


廃墟ランキング