学舎の記憶|廃校を旅するブログ|

誰しもが記憶に残している「まなびや」の形、歴史を記します

糸魚川市立市振小学校・青海町立市振中学校

■学校データ

創立:1875年

・長円寺衆寮で仮開学。

・1877年に本開学し、第五中学区第二十五番小学青海校分校市振校と改称。

・1885年に第十一中学区第十二小学区公立市振小学校と改称。

・1887年に第二十五小学区市振尋常小学校と改称。

・1889年に第三十四小学区市振尋常小学校と改称。

・1941年に市振村市振国民学校と改称。

・1945年に高等科を併置。

・1947年に市振村立市振小学校と改称。市振村立市振中学校を併置。

・1954年に町村合併により青海町立市振小学校、青海町立市振中学校と改称。

・1968年に青海町立市振中学校が閉校。

・2005年に市町村合併により糸魚川市立市振小学校と改称。

閉校:2018年

コメント:

閉校したばかりの学校で、学校正面には数台の車が止まっていた。学校に人気はなかったので、近所の家の駐車場代わりになっている感じがした。

校庭には校名が刻まれた石碑と効果が刻まれた石碑が建てられている。ロータリー上になっている中央には「祈願」と書かれたプレートがはめ込まれた少女の像があった。調べてみるとこの像は新校舎落成時に児童の成長を願って建立されたようで、長野県出身の彫刻家・北村四海という方が作った大理石像を模刻したものだそうだ。父親の北村喜代松氏が旧市振村出身であり、病気を患ったときに静養したところだったりといろいろと市振の地に縁があったようだ。

体育館脇に向かうとグラウンドがあるが、その中央に巨大な榎(えのき)があった。これは「関所榎」と呼ばれ、この場所は北陸道の市振関所があった敷地内だそうだ。樹齢は250年以上と言われていて、糸魚川市指定文化財・天然記念物として保存されている。

ちなみにグラウンドにあるといったが、いろいろ文献を見てみると「市振小学校校庭に~」と書かれているものが多い。あれ、ここグラウンドちゃうんですか?

と思って辞書を見ると校庭は運動場のことを指すようなので、間違ってはいないようだ。でもなんか違和感を覚える。

f:id:abolished-school:20201209223759j:plain

f:id:abolished-school:20201209223804j:plain

f:id:abolished-school:20201209223808j:plain

f:id:abolished-school:20201209223812j:plain

f:id:abolished-school:20201209223816j:plain

f:id:abolished-school:20201209223820j:plain

f:id:abolished-school:20201209223823j:plain

f:id:abolished-school:20201209223827j:plain

f:id:abolished-school:20201209223831j:plain

f:id:abolished-school:20201209223836j:plain

f:id:abolished-school:20201209223840j:plain

f:id:abolished-school:20201209223843j:plain

f:id:abolished-school:20201209223846j:plain

f:id:abolished-school:20201209223851j:plain

f:id:abolished-school:20201209223855j:plain

f:id:abolished-school:20201209223859j:plain

f:id:abolished-school:20201209223903j:plain

f:id:abolished-school:20201209232040j:plain

(1976年の空中写真。中央に改築前の市振小学校がある。左側にはJR(当時は国鉄市振駅がある。出典:国土地理院

 


廃墟ランキング