学舎の記憶|廃校を旅するブログ|

誰しもが記憶に残している「まなびや」の形、歴史を記します

小国町立中里小学校・小国町立中里中学校・新潟県立柏崎高等学校小国分校

■学校データ

創立:1873年

・下小国十三か村組合にて第六大学区第四中学区公立第十八番小学金沢校が開校。附属千谷沢校、附属鷺坂校、附属武石校、附属山横沢校を設置。

・1885年に金沢校が分離し、第十四番小学公立里畑校が開校。法坂派出教場、桐沢派出教場を設置。

・1887年に尋常科新町小学校と改称。桐沢派出教場は簡易科桐沢小学校と改称。

・1892年に新町尋常小学校、桐沢尋常小学校と改称。

・1902年に桐沢尋常小学校が中里尋常小学校と改称。

・1909年に新町尋常高等小学校、中里尋常高等小学校と改称。

1924年に両校が合併し、中里尋常高等小学校が開校。新町校を第一校舎、中里校を第二校舎とする。

・1941年に中里国民学校と改称。

・1947年に中里村立中里小学校第一校と改称。中里村山横沢村組合立中里中学校を併置。山横沢分校を設置。

・1948年に新潟県立柏崎農業高等学校中里分校を併置。中里村山横沢村組合立中里中学校山横沢分校が独立。

・1949年に町村合併により小国村立中里小学校、小国村立中里中学校、新潟県立柏崎農業高等学校小国分校と改称。

・1950年に第二校舎が独立し、小国村立中里第二小学校となる。(のちの小国橋小学校)。第一校舎は中里第一小学校と改称。

・1956年に町村合併により小国町立中里小学校、小国町立中里中学校と改称。

・1959年に小国町立中里中学校が閉校。中学校校舎に新潟県立柏崎農業高等学校中里分校が移転、独立校舎となる。

・1968年に新潟県立柏崎農業高等学校小国分校の定時制課程が全日制課程へ移行。普通科設置。

・1972年に新潟県立柏崎農業高等学校小国分校の農業科を募集停止し、普通科課程のみとなる。

・1974年に新潟県立柏崎高等学校小国分校と改称。

・1980年に小国町立八王子小学校と統合。

1984年に新潟県立柏崎高等学校小国分校の新校舎落成。

・1986年に小国町立中里小学校が閉校。

閉校:2007年

コメント:

小学校も中学校も高校もほぼ同じ敷地内なのですべて一つにまとめた。

跡地には高校小国分校の元校舎と、離れたところに小学校の体育館が残っている。体育館は現在地域の資材倉庫として活用されているようだ。ところどころトタンで補強されている。

小国分校が最後まで残り、2007年に閉校されているが、校舎は地域のコミュニティセンターとして利用されている。鉄筋コンクリートで比較的新しい。ちなみに校舎右側の駐車場部分にかつて体育館があったようだ。

閉校記念碑は小国分校のものだけが残されている。「軌跡」と書かれた立派な石碑である。ちなみにその記念碑の近くにある倉庫が気になったのだが、足元が少し浮いている。よく見るとキャスターが見える。雪国なのでこんな隙間は雪が入り込んでどうしようもない気もするが、そもそもこの倉庫が移動させることができる意味は何なのだろう?

なお、小国町は現在長岡市だが、合併前は刈羽郡だったため、柏崎市とのつながりの方が強かったようだ。柏崎農業高校が設置されていたのもそのためである。

f:id:abolished-school:20201229214256j:plain

f:id:abolished-school:20201229214414j:plain

f:id:abolished-school:20201229214431j:plain

f:id:abolished-school:20201229214435j:plain

f:id:abolished-school:20201229214439j:plain

f:id:abolished-school:20201229214443j:plain

f:id:abolished-school:20201229214514j:plain

f:id:abolished-school:20201229214518j:plain

f:id:abolished-school:20201229214522j:plain

f:id:abolished-school:20201229214525j:plain

f:id:abolished-school:20201229215942p:plain

(1976年の空中写真。中央右上が中里小学校(右)と柏崎高校小国分校(左)。右下に少し移っているのが現・小国中学校。出典:国土地理院

 


廃墟ランキング