■学校データ
創立:1892年
・油田村立五十土小学校として開校。
・1900年に村立油田小学校、五十土小学校が統合し、村立油田尋常小学校が開校。
・1914年に中通村立中通尋常高等小学校と統合し、中通村立中通尋常高等小学校四部校と改称。
・1941年に中通村中通国民学校四部校と改称。
・1947年に中通村立中通小学校四部校と改称。中通村立中通中学校油田分校を併置。
・1948年に本校から独立し、中通村立油田小学校と改称。
・1955年に中通村立中通小学校五十土分校が開校。
・1956年に中通村立中通中学校油田分校が閉校。市町村合併により柏崎市立中通小学校五十土分校と改称。油田小学校は刈羽村立油田小学校となる。
閉校:1980年
コメント:
1892年以前に油田地区に学校があったようだが、正確な開校年度がわからない。1882年に妙法寺校油田派出場から油田小学校と改称しているので、それ以前にはあったことだけは分かった。
1956年に五十土集落を含む油田村のうち、油田集落と黒川集落が刈羽村へ編入されているが、その地区は今でも飛び地となっている。油田小学校は油田地区にあったため、油田分村後、刈羽村立赤田小学校油田分校となり、さらに1979年に赤田小学校ごと刈羽小学校へ統合している。
なぜこのような分村があったかというと、老朽化した油田小学校の建て替えの際に、五十土集落に新しく建てるという案が持ち上がったためそれに反対した油田地区とそのほかの地区とで中違いとなり、中通村の廃村と同時に地域が分裂したらしい。
さて、当の五十土分校だが、ネットで調べた限り情報が引っかからなかったので、廃校系ブログとしては初公開ではなかろうか。
国道8号のすぐ近くにあるのだが、小高い丘の上にあり、しかも間に気が多い茂っているため、国道沿いからではよく見えないので気づく人も少ないと思われる。
思ったよりもしっかりと建物が残っていた。施設は地域のコミュニティセンターとして利用されているようだ。一番大きな建物は体育館のようで、それに付随する施設は木造体育館とテイストが違うため、校舎解体後に作られたものと思われる。
裏側がかつてのグラウンド跡だが、草がかなり生い茂っていて近づくことができない。その体育館の裏側にはかつての遊具(回転遊具かな)が立て掛けられている。
今はこの遊具、危険だということでどこの公園にも設置されていないそうですね。何でもかんでも危険と言って撤去するのがいかがかと思うが。かつてそれで遊んでいた子供たちがいたわけだから、正しい使い方をしていないからこそケガするのであって、単純に遊具が悪いわけではないはずだ。正しい遊び方をしない人が増えてきただけではないだろうか・・・なんて愚痴を言っててもどうしようもない。話が脱線しました。
(1975年の空中写真。中央にあるのが五十土分校で、その近くを走るのが国道8号。出典:国土地理院)