学舎の記憶|廃校を旅するブログ|

誰しもが記憶に残している「まなびや」の形、歴史を記します

大津村立大都小学校

■学校データ

創立:1882年

・藤川校として開校。

・1883年に脇野町校附属藤川校と改組。

・1885年に独立し、第十三小学区藤川校と改称。

・1887年に藤川小学校と改称。蓮花寺分場、上条分場を設置。

・1889年に上条分場が独立。

・1892年に大都村立大都尋常小学校と改称。

・1901年に大津村立大都尋常小学校と改称。

・1912年に高等科を併置し、大津村立大都尋常高等小学校と改称。

・1941年に大津村立大都国民学校と改称。

・1947年に大津村立大都小学校と改称。大津村立大津中学校大都校舎を併置。

・1951年に脇野町・大津村組合立三島中学校開校に伴い、大津村立大津中学校大都校舎が閉校。

閉校:1955年

コメント:

1950年代という古い閉校だが、きちんと閉校記念碑が残されている。この閉校記念碑自体は1958年に建立されたことが裏の沿革の書き込みでわかっている。この時代の閉校記念碑が残っているというのは非常に貴重だ。いや、そもそもその年代で閉校記念碑が繰られていること自体が稀のように思われる。

跡地はすでに民間のものとなっていると思われ、畑が広がっている。その近くには作業小屋があるが、閉校した学校との関連性は分からない。ただし、立地的にはその場所にかつて学校があったことが伺えるので、もしかしたら校舎の一部だったのかもしれない。

ちなみに「大都」とかいて「おおみや」と読む。名前の由来は分からない。(この学校があった地域は「藤川」というので、大都という地名は存在していない)

f:id:abolished-school:20211023222513j:plain

f:id:abolished-school:20211023222515j:plain

f:id:abolished-school:20211023231607j:plain

(1948年の空中写真。中央に見えるのが大都小学校。出典:国土地理院

 


廃墟ランキング