学舎の記憶|廃校を旅するブログ|

誰しもが記憶に残している「まなびや」の形、歴史を記します

出雲崎町立西越小学校相田分校

■学校データ

創立:1875年

・第三中学区第四学区第二番小学区船橋校附属相田校として開校。

・1879年に三島郡第八番小学区船橋校附属相田校と改称。

・1885年に三島郡第十九小学区高等科船橋小学校相田分校と改称。

1886年に尋常科船橋小学校相田分校と改称。

・1892年に村立八手尋常小学校相田分校と改称。

・1909年に村立上西越尋常小学校相田分校と改称。

・1932年西越村立西腰尋常高等小学校相田分校と改称。

・1941年に西越村立西越国民学校相田分校と改称。

・1947年に西越村立西越小学校相田分校と改称。

・1957年に町村合併により出雲崎町立西越小学校相田分校と改称。

閉校:1971年

コメント:

学校跡は「小木ノ城山荘」という宿泊施設として第二の人生を歩んでいる。当然人が住んでいるでむやみに撮影するのはいけないのだが、伺った日はちょうどお昼の営業をしていたようで、外には2人組のお客様がいらっしゃった。

私が近づくと「どうしましたか」と声をかけられたので「趣味で廃校を回っています。写真を撮影したいのですが、お店の方はいらっしゃいますか」と尋ねると「ああ、どうぞ」という返事をいただいた。なんと2人組の一人はここのご主人だった。

目の前に閉校記念碑があるので撮影したあと、「ちなみに建物の中には教室などの手がかりはあったりしますでしょうか」と尋ねると「すべて部屋として改装してしまったけど、すぐそこのフロアに学校の名残があるから撮影していいよ」と許可をいただいた。外観を撮影したブログなどはよく見かけるが、中に入って撮影したのは初めてじゃなかろうか。

中にお邪魔すると、入ってすぐのロビーのような場所の床に白い枠線が見えた。これが学校の名残らしい。山荘として改装していることを考えると、この白線が教室のものを指すのか屋内運動場に引かれた白線のことなのか、よくわからなかった。

ちなみにこの山荘の近くの茂みの中には「道山閉村記念之碑」と書かれた石碑がひっそりと佇んでいる。道山という集落が閉村したことを記した石碑なのだが、実は相田分校がある集落こそがかつて道山と呼ばれた集落だそうで、この地域は閉村していることになっている。閉村時期は1971年。つまり閉村と閉校が同時期ということだ。

相田分校以外の建物も数棟見られるが、基本的には無住らしい。その中でも学校が山荘として生き残っていることは非常に感慨深いものだ。

f:id:abolished-school:20211214220631j:plain

f:id:abolished-school:20211214220639j:plain

f:id:abolished-school:20211214220646j:plain

f:id:abolished-school:20211214220648j:plain

f:id:abolished-school:20211214220642j:plain

f:id:abolished-school:20211214220651j:plain

f:id:abolished-school:20211214220654j:plain

f:id:abolished-school:20211214220656j:plain

f:id:abolished-school:20211214223722j:plain

(1975年の空中写真。中央の赤い○印の建物が西越小学校相田分校。出典:国土地理院

 


廃墟ランキング