■学校データ
創立:1873年
・第六大学区第三中学区第十二小学区町屋校として開校。
・1874年に第二十六区小七区第十二番小学校と改称。
・1875年に橋田分校、長橋分校、刈羽分校を設置。
・1883年に刈羽分校が独立。
・1885年に第十八番小学区公立町屋小学校と改称。橋田分校が独立。
・1889年に菅名小学校と改称。石曽根分校、木越分校を設置。
・1892年に菅名村立町屋尋常小学校と改称。石曽根分校、木越分校が独立。
・1941年に菅名村立町屋国民学校と改称。
・1947年に菅名村立町屋小学校と改称。
閉校:1964年
コメント:
跡地には農業倉庫と除雪機の格納庫、そして公園として整備されている。この農業倉庫がもしかしたら体育館跡だったかもしれないのだが、見た目的に鉄骨造っぽかったので、もしかしたら違うかもしれない。(場所は同じっぽいが)
入り口には門柱が残っているが、学校名が書かれていたと思われるプレートは取り外されている。門柱から東に行ったところに閉校記念碑が建てられている。
閉校後は「わかたけ保育園」として使われていたようだが、1987年に閉園している。
その後ろには「日新館古跡」と書かれた石碑もある。日新館で検索すると、1803年に会津藩で開かれた学校というのが最初に引っかかった。それ以外にも日本中にいくつか日新館とつく藩校があったようだが、会津藩の日新館が代表的なものらしい。ということで、ここにあった日新館もおそらく会津藩の流れを汲んだ藩校だったのかもしれない。(五泉市の隣は旧会津藩だったわけだし、不思議ではないかも?)
(1975年の空中写真。中央にあるのが町屋小学校。この時はわかたけ保育園として使われていた。出典:国土地理院)