■学校データ
創立:1901年
・村立浦田口尋常小学校川手分教場として開校。
・1941年に松之山村立浦田口国民学校川手分教場と改称。
・1947年に松之山村立浦田口小学校川手分校と改称。
・1958年に町制施行により松之山町立浦田口小学校川手分校と改称。
・1959年に松之山町立松之山小学校川手分校と改称。
閉校:1981年
コメント:
跡地は今でも広場のように残っているが、現在はどちらかというと資材置き場や土捨て場のようにも見える。また防災無線の屋外スピーカーも建てられている。
砂利道のほか、当時の通りから上がる石段もまだ見られ、その先に門柱が建っている。これが唯一の証拠品となる。門柱にはうっすらと「浦田口国民学校川手分教場」という文字が掘られているのが見える。国民学校時代に作られたもののようだ。
その近くに閉校記念碑のような石碑が見えるが、これは圃場改良の記念碑となる。昭和58年(1983年)に建立されたようなので、閉校した2年後ということになる。とても紛らわしい!
(1976年の空中写真。赤い○印が松之山小学校川手分校。出典:国土地理院)