学舎の記憶|廃校を旅するブログ|

誰しもが記憶に残している「まなびや」の形、歴史を記します

岩室村立間瀬中学校

■学校データ

創立:1947年

・間瀬村立間瀬中学校として開校。

・1951年に独立校舎竣工。

・1955年に町村合併により岩室村立間瀬中学校と改称。

閉校:1967年

コメント:

閉校後の校舎は「海の家七浦荘」として改修されて運営されていたようだが、現在は解体され、宅地が広がっている。解体された年度は不明。

その跡地の一角には閉校記念碑と当時のものと思われる門柱が建てられている。門柱は移設されたものだろう。

閉校記念碑は「間瀬中学校跡」と表に書かれている。裏には開校日と閉校日が書かれていたはずなのだが、なぜか写真を撮っていなかった。なぜなんだ。

その隣には「柏原愛之助翁顕彰之碑」と書かれた石碑が建立されている。柏原愛之助翁とは間瀬村の第七代村長で、村の将来のために原野の開拓と植林を推奨し、その成長した木材で間瀬中学校を建設したそうで、その偉業をたたえて建てられた石碑のようだ。

それもあって、廃校となった中学校を海の家として転用したらしい。柏原翁の意思を組んで残そうとした住民たちの心意気がすばらしい。

今は校舎も解体され宅地となってしまったが、ただ荒れ地になるのではなく、宅地として開発できたのは、柏原翁の気持ちに新たな形で答えられたのではないだろうか。

(1975年の空中写真。赤い○印が間瀬中学校。この時すでに海の家七浦荘として運用されている。青い○印が間瀬小学校。出典:国土地理院

廃墟ランキング
廃墟ランキング