学舎の記憶|廃校を旅するブログ|

誰しもが記憶に残している「まなびや」の形、歴史を記します

津南町立田所小学校大場分校

■学校データ

創立:1948年

・中深見村立田所小学校大場分校として開校。(以前は教育免除地であったり、季節分校を開設していたようだが具体的な年度は不明)

・1954年に町村合併により津南町立田所小学校大場分校と改称。

・1975年にプール竣工。

閉校:1986年

コメント:

やっとたどり着けたのだが、時期が悪かった。

季節は秋、高く覆い茂ったススキ類と繁殖に向けて種を飛ばそうとする雑草類に阻まれ、目的地まであと50メートルというところであきらめた。ススキはいいとして植物の種が衣服にくっつくのでこれだけは避けられなかった。長靴とツルツルの雨具でも着てくればよかった・・・。

跡地には携帯電話の基地局が建てられているようで、この道を行った先には門柱も残っているらしい。現在はこんな状況だが、おそらく春先なら草もそんなに生えてなくて行けるはずだ。

しかし、そもそもここは津南町。日本随一の豪雪地帯である。その春というタイミングは4月ではなく5月にもつれ込む可能性もあってだな・・・。(この学校があるところは生活道路から離れた場所なので当然除雪はされていないだろうし)

(1976年の空中写真。赤い○印が田所小学校大場分校。出典:国土地理院

 

廃墟ランキング
廃墟ランキング