■学校データ
創立:1873年
・大栄寺を借館して開校。
・1877年に沢海校と改称。
・1891年に村立沢海尋常小学校と改称。
・1941年に横越村立沢海国民学校と改称。
・1947年に横越村立沢海小学校と改称。
・1956年に焼山冬季分校を設置。
・1970年に焼山冬季分校を廃止。
閉校:1976年
コメント:
跡地には農村環境改善センターが建てられている。その入り口に門柱が1対設置されている。おそらく当時の学校の門柱と思われる。
敷地内には「記念碑」と彫られた巨大な石碑があるが、これは創立百周年に建てられたものらしい。草木に阻まれ詳しく見ることができなかったが、石碑の向かって左側に銘板があり、そこには昭和48年(1973年)に建てたことが書かれている。やはり1873年に創立したのに間違いはない。なお閉校記念碑の類は見当たらなかった。
ちなみに、1873年に創立とはなっているが、横越町の沿革史には、1872年に第二大区小五区第十私学青藍塾としての前身があったと思われる記載があった。
センターの入り口近くの花壇に、「横」という文字が書かれた鬼瓦が置いてある。最初、沢海小学校の校舎か何かに取り付けられていたものかと思ったが、学校に関するものなら「沢」という字が入っていないと変だ。おそらく「横」は横越町の横と思われるが、そうなるとこれはもともとどこにあったものなのだろうか。
(1975年の空中写真。赤い○印が沢海小学校。出典:国土地理院)