学舎の記憶|廃校を旅するブログ|

誰しもが記憶に残している「まなびや」の形、歴史を記します

新井市立矢代小学校両善寺分校

■学校データ

創立:1876年

・第五中学区第九番小学二本木校附属両善寺校として開校。

・1885年に本校から独立。

1893年に矢代村立両善寺尋常小学校と改称。

・1913年に矢代村立岡沢尋常小学校と統合し、矢代村立矢代第二尋常小学校が開校。

・1923年に矢代村立矢代第一尋常小学校と矢代村立第二尋常小学校が統合し、矢代村立矢代尋常高等小学校が開校。両善寺分教場を設置。

・1941年に矢代村立矢代国民学校両善寺分教場と改称。

・1947年に矢代村立矢代小学校両善寺分校と改称。

・1954年に町村合併により新井市立矢代小学校両善寺分校と改称。

閉校:1979年

コメント:

学校跡には農業関連の施設が建てられている。「新井農業協同組合」と書かれていたが、2001年に他JAと統合し、HPにも施設のことが書かれていないので、地元の生産組合が引き取ったのではないかと思われる。トタン張りの建物なので校舎を移築して建てたといった類のものでもなさそうだ。(この施設は平成元年度に建てられている)

閉校記念碑などは見当たらなかったが、門柱だけは残されていた。寄贈者(学区である両善寺集落と西野谷集落)と建立された日が刻まれていたが、肝心の学校名が書かれた看板は外されていた。

目の前の広いところはグラウンドだったところと思われる。規則的な草の生え方をしているので、現在は稲の苗代として使われているのかもしれない。(多分春はビニールハウスとか建てているんじゃなかろうか)

学校の敷地がめちゃくちゃ広いように感じるが、実際はその施設があるあたりはもともと田んぼだったようで、閉校後に造成されたようだ。

ちなみに沿革にある「岡沢尋常小学校」というのは隣の上越市中郷区にある岡沢小学校のことである。もともと矢代村の字の一つだったが、新井市が誕生した2年後に分離して中郷村に編入されたそうだ。なお、岡沢小学校は2005年に閉校している。

f:id:abolished-school:20191211221325j:plain

続きを読む

新井市立矢代中学校

■学校データ

創立:1947年

・矢代村立矢代中学校として矢代小学校に併設して開校。

・1950年に独立校舎へ移転。

・1954年に町村合併により新井市立矢代中学校へ改称。

閉校:1970年

コメント:

矢代小学校跡地に隣接して存在していたが、校舎跡地は保育園が建てられている。さすがに現役の保育園の撮影は気が引けるので、入り口近くにあった門柱だけ撮影しておいた。(ならその奥の老人ホームはいいのか、という話だが)

一段下がったところにある老人ホームの場所にはかつての中学校のグラウンドがあったとのこと。あまりうろうろしたく無かったが、遠巻きに歩いてみた感じ、閉校記念碑のようなものはないと思われる。

f:id:abolished-school:20191207205453j:plain

続きを読む

妙高市立矢代小学校

■学校データ

創立:1874年

・前身となる第九番小学二本木校附属志校が開校。

1880年に第十中学区第十番小学二本木校志村校と改称。

・1889年に尋常科志村小学校と改称。

・1892年に中頸城郡村立志村尋常小学校と改称。

・1907年に矢代村立菅沼尋常高等小学校が開校。

・1909年に矢代村立菅沼尋常高等小学校と志村尋常小学校が合併し、矢代村立矢代尋常高等小学校が開校。

・1913年に矢代村立矢代尋常高等小学校が矢代第一尋常高等小学校と改称。

1924年に両善寺分教場を設置。

・1941年に矢代村立矢代国民学校と改称。

・1947年に矢代村立矢代小学校と改称。

・1954年に町村合併により新井市立矢代小学校と改称。

・1979年に両善寺分校を統合。

・2005年に市町村合併により、妙高市立矢代小学校と改称。

閉校:2013年

コメント:

体育館だけが現存している。一階部分はピロティとなっていて、自分が立ち寄った時はピロティで親子が遊んでいた。そのため近づいて撮影することができなかった。

外壁のトタンは模様としてわざとこういう張り付け方をしているのだろうか。割と珍しい感じがする。

グラウンドは一段下がったところにあり、周りを囲うネットもつけられたままだ。今でも使われているということなのだろう。

そのグラウンドに降りる通路の手前に閉校記念碑と国旗掲揚台、そして二宮金次郎像が鎮座している。二宮金次郎像の土台がやけに立派だなぁ・・・。

体育館前にはバス停があり、そこには「矢代小学校前」と書かれている。小学校がなくなった今、体育館があるから学校があったとわかるが、体育館も解体されてしまったらこのバス停の名前はどうなるのだろう。

f:id:abolished-school:20191202215452j:plain

続きを読む

妙高市立斐太南小学校

■学校データ

創立:1874年

・前身となる第十番小学新井校附属五日市校、猪野山校、長森校が開校。

1880年に第十中学区第八番小学新井校附属五日市校、猪野山校、長森校とそれぞれ改称。

・1889年に五日市校が尋常科西郷北小学校と改称。長森校と猪野山校が合併し、立尋常科西郷南小学校と改称。

・1892年に中頸城郡村立西郷北尋常小学校中頸城郡村立西郷南尋常小学校とそれぞれ改称。

1903年に西郷北尋常小学校、西郷南尋常小学校が統合し、高等科を併置して斐太村立西郷尋常高等小学校が開校。

・1941年に斐太村立西郷国民学校と改称。

・(以降、調査中)

閉校:2015年

コメント:

現在は妙高市立総合支援学校が入居しているため、深入りしなかった。この日は休校日だったため、多少の写真撮影はいいよね?と思って撮影させていただいた。

閉校記念碑は目の前にあるのだが、さすがに敷地内に入るのはためらい、遠方からの撮影にしたが、閉校記念碑の素材的に光を反射してしまったため、沿革などは全く見えなかった。

閉校記念碑とは違う石碑があったが、何の石碑かはよくわからない。桜が云々と書いてあるので、1903年の西郷尋常高等小学校創立時に植えられた桜の木のことを謳っているのかもしれない。

この桜の木については、ネットで調べるといろいろ情報が出てくるので、そちらを参考にしていただきたい。

ちなみに学校前のバス停には「斐太南小学校」と書かれたままだった。2018年9月の時点でこの表記だったので、今はもしかしたら直ってるのかもしれない。(総合支援学校は2017年8月に現在地に移転してきている)

f:id:abolished-school:20191127211725j:plain

続きを読む

新井市立斐太中学校

■学校データ

創立:1947年

・斐太村立斐太中学校として開校。

・1954年に市町村合併により、新井市立斐太中学校と改称。

閉校:1970年

コメント:

古い空中写真から場所は特定できた。しかし何もなさ過ぎてどうしようかと思った。ほんとに何もないわけではないのだが、場所というのも写真の通り「斐太歴史民俗資料館」なる建物が建っているのだ。この建物の歴史は調べても見つからなかったが、間違いなく中学校の解体後に作られた建物だろう。

少しでもそれっぽいものがないだろうかとGoogleMAPを除くと、この博物館の裏に長方形のコンクリート構造物を見つけた。これはプール跡地では!?と思って現地に行ってみると、そこはすでに砂で埋められていた。残念・・・。

ちなみに敷地内にはいくつかの石碑が建てられていて、ひときわ大きくて目立つのは廃村記念碑である。廃村、つまり新井市として設立される前の斐太村のことである。廃村記念碑がここまで大きく残っているのも珍しいと思う。

その近くには細長い何も刻まれていない石碑があるが、個人的にこれは中学校の門柱ではないかとにらんでいる。(その証拠となるものは見当たらないが)

博物館の反対側には一部アスファルト舗装された敷地があるが、ここはかつてのグラウンドだったようだ。なぜ一部だけアスファルト舗装されているかはよくわからない。何かの模様に見えなくもないので、単なる模様としての舗装をしたのだろうか。

・・・調べてみると「斐太遺跡群」なるものがこの周辺で見つかっているようなので、古墳をモチーフとした舗装なのかもしれない。

f:id:abolished-school:20191122221733j:plain

続きを読む