学舎の記憶|廃校を旅するブログ|

誰しもが記憶に残している「まなびや」の形、歴史を記します

新津市立小合南小学校

■学校データ

創立:1873年

・荻島校付属梅ノ木分校として開校。

1881年に公立梅ノ木校と改称。

・1902年に梅ノ木尋常小学校と改称。

・1941年に小合村立小合南国民学校と改称。高等科を併置。

・1947年に小合村立小合南小学校と改称。

・1955年に市町村合併により新津市立小合南小学校と改称。

閉校:1965年

コメント:

跡地には公民館と公園が広がっている。公園の入り口には門柱が1対あり、片方には「梅ノ木小学校跡」と書かれ、もう片方には沿革が書かれている。この門柱は当時のもののようで、学区の住民たちによって門柱に碑を刻んだと書かれている。

しかし閉校直前では「小合南小学校」となっているのにも関わらず、碑には「梅ノ木小学校」と書いたことから、梅ノ木という集落名への愛着が強いのだなと感じられる。

この小合南小学校と梅ノ木小学校の2つの名前が混在していることで、事前調査の際に「小合南小学校と思われる場所のGoogleストリートビューを見たら梅ノ木小学校となっていて混乱したでござるの巻」となった。実際は沿革を調べてみて納得したのだが、別の小学校があるものだと思って梅ノ木以南の集落の古い航空写真を30分くらい見つめたよ・・・。

続きを読む

新津市立小合西小学校

■学校データ

創立:1873年

・小須戸校附属出戸分校として開校。

・1875年に出戸小学校として独立。

・1898年に小梅小学校と改称。

・1941年に小合村立小合西国民学校と改称。

・1947年に小合村立小合西小学校と改称。

・1955年に市町村合併により新津市立小合西小学校と改称。

閉校:1965年

コメント:

跡地は私企業の花卉栽培施設となっている。ビニールハウスが多く建てられている部分がかつての校舎や体育館があった場所で、同敷地内にあるコンクリート製の施設がある場所がかつてのグラウンドだったようだ。最初この建物を様子からして体育館跡と思っていたが、閉校後に建てられたもののようで、当時の学校とは関係ないようだ。その後ろにも古い建物もあるが、これも関係なかった。

ただ、施設の入り口に1対の門柱があり、おそらくこれが当時の学校のものではないかと思う。ほか辺りを散策したが、閉校記念碑のような建物は無かった。

この施設内にスタッフがいたら話を伺ってみようかと思ったのだが、見当たらなかった。(それにしても入り口にロープもカラーコーンもなく開けっ広げにしてあるってすげぇな・・・)

続きを読む

新潟県立西川竹園高等学校

■学校データ

創立:1952年

・前身となる新潟県立巻農業高等学校定時制曽郷分校が組合立曽郷中学校に併置して開校。

・1965年に独立校舎竣工。

・1967年に定時制曽郷分校が独立し、新潟県立西川竹園高等学校が開校。

・1975年に共学化。

・1981年に定時制課程閉課。

閉校:2016年

コメント:

校舎はそのまま残っており、2棟の三階建て教室棟と体育館、2つの格技場で構成されている。(体育館より小さければ格技場って言い方していいのかな?)

2016年に閉校したばかりなので校舎自体は古くなっている印象はない。最終的には1学年80人の募集だったようなので、全校で240名程度と小規模校であったようだが、校舎の大きさからみて当初はもっと生徒数があったのだろう。

校舎跡は今後はどのように活用されるのだろうか。ちなみに2018年に広瀬すず新田真剣佑(さすがのGoogleも一発変換できなかった)などが出演した映画「チア☆ダン」という映画のロケ地になったそうだ。それを観れば校舎の内部がよくわかるのかしら。

続きを読む

西川町立曽郷中学校

■学校データ

創立:1949年

・曽根町立曽根中学校と鎧郷村立鎧郷中学校が統合し、曽根町鎧郷村組合立曽郷中学校が開校。

・1955年に町村合併により西川町立曽郷中学校と改称。

閉校:1976年

コメント:

跡地は「西川ふれあい公園」として整備されている。敷地内に西川体育センターという体育館が整備されているが、これは閉校後に建てられたものである。

敷地内に「学校の跡」と書かれた石碑が建立されており、それによると1976年に西川町立升潟中学校との統合により開校した西川町立西川中学校の校舎として1987年まで使われていたようで、その後現在地に新校舎を竣工し移転している。

ちなみにこの石碑は公園入口の駐車場から歩いて1分程度のところにあるのだが、当初着いたときにこの石碑(と隣にある銅像)に気づかず、いったん奥まで行ってしまい、『痕跡は無いか・・・』とあきらめて駐車場に戻ろうとしたときに発見した。

公園の端から端まで歩いた10分間が見事に無駄となった。いや、いい運動だったよ(汗)

続きを読む

新潟市立升潟小学校(旧校舎)・西川町立升潟中学校

■学校データ

創立:1873年

新潟県第五中学区公立曽根校附属大潟校として開校。

1878年新潟県第六大学区第一中学区第十一番小学曽根校附属大潟校と改称。

・1881円に新潟県第五大学区第五中学第十五番小学曽根校附属大潟校と改称。

・1885年に独立し、新潟県西蒲原郡三十番小学区公立大潟校と改称。

1888年新潟県西蒲原郡尋常科大潟校と改称。

・1889年に新潟県西蒲原郡第四十学区公立尋常科大潟小学校と改称。

・1892年に新潟県西蒲原郡村立大潟尋常小学校と改称。

・1909年に升潟村大潟小学校と改称。

・1941年に升潟村立升潟国民学校と改称。高等科を併置。

・1947年に升潟村立升潟小学校と改称。升潟村立升潟中学校を併置。

・1948年に中学校校舎増築。

・1961年に町村合併により西川町立升潟小学校、西川町立升潟中学校と改称。同年、西川町立升潟中学校独立校舎竣工。

・1976年に西川町立升潟中学校が閉校。

・1978年に西川町立升潟小学校が升潟中学校跡地に新校舎竣工。

・2005年に市町村合併により新潟市立升潟小学校と改称。

閉校:-

コメント:

厳密には小学校の旧校舎があった場所になるが、ほぼ隣接した形で升潟小学校(中学校校舎跡地)があるため、一緒に記事にした。当然ながら中学校跡地には現在の升潟小学校があるため、その近くは探索していない。もしかしたら中学校の閉校記念碑があるのかもしれない。

跡地の一角に消防団小屋があり、その入り口に当時の門柱が建立されている。片方には白いプレートがはめ込まれているが、経年劣化のため見づらいが、「升潟小学校」という字がうっすら見える。

敷地の一部は公園となっていて、その中心部分にモニュメントがある。「希望」と題されたこのモニュメントは、旧升潟小学校の記念碑となっていた。柱の後ろには沿革が書かれていたが、中学校のことに関しては記されていなかった。

続きを読む