学舎の記憶|廃校を旅するブログ|

誰しもが記憶に残している「まなびや」の形、歴史を記します

群馬県みなかみ町-小学校

水上町立藤原小学校湯ノ小屋分校

■学校データ 創立:1943年 ・水上村立藤原国民学校湯ノ小屋分教場として開校。 ・1947年に水上村立藤原小学校湯ノ小屋分校と改称。同年10月に町制施行により水上町立藤原小学校湯ノ小屋分校と改称。 ・1957年に新校舎竣工。 閉校:1971年 コメント: 閉校し…

みなかみ町立幸知小学校・水上町立中部中学校

■学校データ 創立:1876年 ・前身となる水源小学校湯檜曽支校が開校。 ・1881年に水源小学校湯檜曽分局と改称。 ・1885年に利根第十五小学校と改称。 ・1887年に湯檜曽小学校と改称。 ・1890年に水上尋常小学校湯檜曽分校と改称。前身となる水上尋常小学校綱…

新治村立猿ヶ京小学校永井分校

■学校データ 創立:1885年 ・吾妻第二〇小学校第二分校永井分校として開校。 ・1887年に第一六五学区猿ヶ京小学校永井分校と改称。 ・1890年に廃止。 ・1891年に久賀尋常小学校永井分教場として再開校。 ・1893年に久賀猿ヶ京小学校永井分教場と改称。 ・189…

みなかみ町立猿ヶ京小学校・新治村立猿ヶ京中学校

■学校データ 創立:1875年 ・第九小区須川小学校猿ヶ京分教場として開校。 ・1879年に独立し、猿ヶ京小学校と改称。 ・1885年に吾妻第二〇小学校第二分校と改称。永井分校を設置。 ・1887年に第一六五学区猿ヶ京小学校と改称。 ・1890年に久賀尋常小学校猿ヶ…

新治村立入須川小学校

■学校データ 創立:1876年 ・新巻小学校入須川分校として開校。 ・1879年に独立し、入須川小学校と改称。 ・1885年に吾妻第二〇小学校第三分校と改称。 ・1886年に吾妻第二〇小学校西尋常小学校と改称。 ・1887年に独立し、入須川尋常小学校と改称。 ・1897…

みなかみ町立須川小学校

■学校データ 創立:1873年 ・第九小区須川小学校として開校。 ・1874年に猿ヶ京分校を設置。 ・1877年に相俣分校を設置。 ・1879年に猿ヶ京分校、相俣分校が独立。 ・1885年に吾妻第二〇小学校と改称。布施村に第一分校、猿ヶ京に第二分校、入須川に第三分校…

月夜野町立桃野小学校呉桃分校

■学校データ 創立:1873年 ・上津村、下津村、師田村三か村連合上津小学校として開校。 ・1879年に師田村が連合から分離。 ・1880年に呉桃尋常小学校と改称。 ・1908年に桃野尋常高等小学校呉桃分教場と改組。 ・1915年に桃野村立桃野尋常高等小学校呉桃分校…

月夜野町立小倉小学校・月夜野町立小倉中学校

■学校データ 創立:1880年 ・吾妻谷学校として開校。 ・1892年に小倉尋常小学校と改称。 ・1941年に桃野村立北国民学校と改称。 ・1947年に桃野村立小倉小学校と改称。桃野村立小倉中学校を併置。 ・1955年に町村合併により月夜野町立小倉小学校、月夜野町立…