学舎の記憶|廃校を旅するブログ|

誰しもが記憶に残している「まなびや」の形、歴史を記します

朝日村立高南小学校・朝日村立高南中学校・新潟県立村上高等学校高根分校

■学校データ

創立:1887年

・前身となる尋常科黒田小学校が開校。

・1889年に高根集落に高根分場が開校。

・1892年に尋常科黒田小学校を分離し、岩澤尋常小学校、関口尋常小学校が開校。薦川分教場が開校。

・1901年に町村合併により高根村立岩澤尋常小学校、高根村立関口尋常小学校と改称。

・1902年に岩澤尋常小学校と関口尋常小学校が名目統合し、高根村立黒田尋常小学校が開校。校舎新築まで各校を仮校舎として使用。

・1904年に本校舎竣工。高等科を併置し、高根村立黒田尋常高等小学校と改称。

・1940年に高根村立皇道尋常高等小学校と改称。

・1941年に高根村立皇道国民学校と改称。

・1947年に高根村立皇道小学校と改称。高根村立高根中学校を併置。同年5月に校名を「高南小学校」と改称。

・1948年に新潟県立村上高等学校定時制高根分校を併置。(閉校年度不明)

・1953年に高根村立高根中学校の独立校舎が併設竣工し、移転。

・1954年に町村合併により朝日村立高南小学校、朝日村立高根中学校と改称。高根中学校高根分校が独立したことにより、朝日村立高南中学校と改称。

1984年に薦川分校を統合。

閉校:2000年

朝日村立高根小学校と統合し、朝日村立朝日みどり小学校が開校。

コメント:

跡地には現役の小学校があるので、休日とはいえなるべくうろうろするのは控えた。グラウンド隅の広場に小学校、中学校の閉校記念碑が残されている。

村上高校の分校があったという記録は見つかったものの、いつまであったかはよくわかっていない。

高南小学校と名前を変える前は「皇道小学校」と名乗っていたようだが、すごくかっこいい名前だなぁと思ったが、皇道とは「天皇の行う治政の道」という意味らしい。1947年とは終戦後であり、おそらくGHQによる日本の統治政策で、こういった類の名前が外されたのではないかと思われる。(多分全国的にも似たような事例があると思う)

f:id:abolished-school:20200404095542j:plain

続きを読む

朝日村立高根小学校・朝日村立高根中学校

■学校データ

創立:1877年

新潟県管内第八中学区岩船郡二七番小学附属関口校派出教場として開校。

1881年新潟県管内第一五中学区岩船郡第六番小学関口校附属高根校と改称。

・1887年に岩船郡第十六番小学簡易科高根小学校と改称。

・1889年に岩船郡第二一学区公立尋常科高根分校と改称。

・1892年に高根村立高根尋常小学校と改称。

・1940年に高等科を併置し、高根村立高根尋常高等小学校と改称。

・1941年に高根村立高根国民学校と改称。

・1947年に高根村立高根小学校と改称。高根村立高根中学校高根分校を併置。

・1950年に高根村立高根中学校高根分校の独立校舎が竣工し、移転。

・1954年に高根中学校高根分校が独立し、高根村立高根中学校として開校。同年10月に町村合併により朝日村立高根小学校、朝日村立高根中学校と改称。

・1990年に朝日村立高根中学校が閉校。

閉校:2000年

コメント:

中学校の何かややこしい沿革となっているが、別日にアップする予定の「朝日村立高南小学校」には「高根中学校」が併設していたが、高根小学校に併設していた高根分校が独立したことによって、こちらが「高根中学校」になって、もともと高根中学校だったところは「高南中学校」と名前が変わったのだ。うーん、自分で書いていてもよくわからん。

小学校跡地は何やらにぎわっているが、旧校舎は2003年に「食堂IRORI」という農家レストランに生まれ変わり、現在も営業している。この日お昼は別のところで食べる予定だったので、ここの名物である蕎麦をいただくことはできなかったが、お店にいた人のご厚意により施設内を撮影させていただいた。このお店で働く人は地元の方なので、もちろんこの学校に通っていた人たちだった。

面白いことに、校長室だったところは蕎麦打ち部屋になっていて、その奥の教員室だったところが厨房となっていた。

2階部分もあるようだが、農家レストランにした際に板で塞いだようだ。詳しく聞けなかったのだが、これ全く2階へは出入りできないのだろうか?

比較的新しい校舎の方はどぶろく醸造所として利用されているとのこと。こちらは立ち入りできないようになっている。体育館は鉄筋コンクリートの丈夫な建物で、今でも使われているのだろう。

廃校となって3年後に地域のよりどころであり活性化の拠点ともなるところとして生まれ変わった高根小中学校。ぜひともこのまま残っていってもらいたいものだ。

この学校から東へ200メートルほど行ったところにプールがあったようだが、すでに埋め立てられていた。ちなみにGoogleMAPの空中写真では確認できる。

また、村上市街中へ向かう途中に小高い場所があり、小学校のグラウンドはそこにある。その前には丁寧に「高根グランド前」というバス停まである。雪解け後なのであまりきれいではないが、割と手入れされているようだ。

f:id:abolished-school:20200330220207j:plain

続きを読む

朝日村立蒲萄小学校・朝日村立蒲萄中学校

■学校データ

創立:1875年

・公立猿沢校附属蒲萄校として開校。

・1883年に公立大須戸小学校蒲萄分校と改称。

1886年に簡易科大須戸小学校蒲萄分教場と改称。

・1892年に本校から独立し、蒲萄尋常小学校と改称。

・1908年に塩野町村立蒲萄尋常小学校と改称。

・1929年に塩野町尋常高等小学校蒲萄分教場と改組。

・1941年に塩野町村立塩野町国民学校蒲萄分教場と改称。

・1947年に塩野町村立塩野町小学校蒲萄分校と改称。塩野町村立塩野町中学校蒲萄分校を併設。

・1952年に本校から独立し、塩野町村立蒲萄小学校、塩野町村立蒲萄中学校と改称。

・1954年に町村合併により、朝日村立蒲萄小学校、朝日村立蒲萄中学校と改称。

・1973年に併設していた朝日村立蒲萄中学校が閉校。

閉校:1993年

コメント:

学校はすでに取り壊されていて、跡地には携帯の基地局上水道の施設か何かの建物が建っている。この建物は校舎解体後に建てられたようだ。

跡地の隅には閉校記念碑が残っていて、校歌と校章が書かれている。

校舎は小高いところに位置し、グラウンドは下の方、集落寄りに存在している。タイヤの跳び箱やプール跡もあり、学校跡地らしいものが残されている。

この学校跡のすぐ近くにはとあるスキー場(村上市にはスキー場が1つしかないのでバレバレだが)があり、学校すぐ裏手にもコースがあるようだ。スキー場自体は1988年にオープンしているようなので、閉校するまでの5年間は、ここの児童たちも存分にスキーを楽しんだのだろう。

最近このスキー場で滑っている人たちは、すぐ近くに学校があったことなんて知らないんだろうなぁ。f:id:abolished-school:20200327222547j:plain

続きを読む

朝日村立塩野町中学校

■学校データ

創立:1947年

・塩野町村立塩野町小学校に併置して開校。塩野町小学校蒲萄分校に塩野町中学校蒲萄分校を併置。

・1954年に町村合併により朝日村立塩野町中学校と改称。

・1962年に蒲萄分校が独立し、朝日村立蒲萄中学校が開校。

・1963年に独立校舎竣工。

・1973年に朝日村立蒲萄中学校と統合。

閉校:1990年

コメント:

学校があった場所には広いグラウンド跡が残っているだけで、閉校記念碑や門柱など、学校があったという痕跡は見当たらなかった。グラウンド跡地の左側半分はデイサービスセンターが建てられていたため、あまりうろうろして写真を撮ることはできなかった。

塩野町中学校で検索してみると、このグラウンド跡地がヘリポートとして使われているといった情報が引っかかった。なるほど、広い跡地はちゃんとそういう活用がされているんですね。

1975年の空中写真も合わせたが、体育館と校舎の間にこまごまとした離れがあったようで、もしかしたら学校の一部と思われる物置のような建物が残っている。(写真撮影時は全く意識していなかったので、該当する建物の写真は撮っていなかった)

f:id:abolished-school:20200324212201j:plain

続きを読む

朝日村立塩野町小学校荒沢冬季分校

■学校データ

創立:1907年

・塩野町村立塩野町尋常高等小学校荒沢冬季派出所として開校。

・1941年に塩野町村立塩野町国民学校荒沢冬季分校と改称。

・1947年に塩野町村立塩野町小学校荒沢冬季分校と改称。

・1954年に町村合併により朝日村立塩野町小学校荒沢冬季分校と改称。

閉校:1983年

コメント:

学校跡はなく、そもそもあった場所の特定も非常に困難だったが、偶然にも「塩野町まちづくり協議会」なる存在の方々が地域のお宝マップとして、各集落を探索したものをまとめたサイト(というか村上市の公式HP)を見つけたため、ある程度の場所を絞ることができた。

学校があったと思わしき場所には小屋が建っているが、あまりにも作業小屋風過ぎて、おそらく学校とは違う建物と思われる。(冬季分校という性質を考えれば、トタンではなく木造だったのでは?と推測する)

しかし、荒沢冬季分校の歴史についてははっきりとしたものが調べられずにいるのだが、一時期は冬季分校ではなく普通の分校だったのでは、と思っている。

というのも、集落の中心、集会所の近くにプールがあるのだ。これも荒沢分校のものというのはわかっているのだが、冬季だけしか使わない分校にプールを用意するか?という考えから、通年校になっていた時が必ずあったはず、という推測である。

閉校記念碑やそれ以上に詳しいものが現地では得られなかったので、あくまで推測でしかないが、もしかしたら集会所などに当時の資料などが置いてあるのではないかと思っている。

詳しい方がいたら教えて下さい。

f:id:abolished-school:20200320104249j:plain

続きを読む