学舎の記憶|廃校を旅するブログ|

誰しもが記憶に残している「まなびや」の形、歴史を記します

十日町市立六箇小学校船坂冬季分校

■学校データ

創立:1960年

十日町市立六箇小学校船坂冬季分校として開校。

閉校:1983年

コメント:

そもそも冬季分校は名前の通り冬季間だけしか開校しない学校なので、ほかの学校と比べて体育館やグラウンドといった大きな設備がない。そのため集落センターや一般民家のような建物でもあったりするので、空中写真だけでは判明しにくい。冬季分校は地元の方の証言や各学校の閉校記念誌などを調べて特定することが多い、難しい物件である。

閑話休題。2019年最後の更新です。

ちょうど通りかかったところに地元の方がいたので聞いてみたら、「学校?ここを下ったところに小学校が・・・」と言ってきたので、たぶんそれは六箇小学校のことだろうと思ったので、冬季分校があったはずだと伝えると「ああ、それならそこだ」と言ってすぐそこを指さしたのでびっくり。

今建っている建物は閉校後に建てられた車庫で、周りを見てみたが、学校の存在を確認できるものは残っていなかった。

f:id:abolished-school:20191231135029j:plain

続きを読む

十日町市立野中小学校当間冬季分校

■学校データ

創立:1888年

・公立簡易科野中小学校当間派出場として開校。

・1892年に今泉村立野中尋常小学校当間派出場と改称。

1906年に当間派出場を廃止。

(いずれかの時期に当間冬季分校が開校)

・1949年に本校が火災により焼失したため、水沢村立野中小学校当間臨時分校を設置。

・1969年に市町村合併により、十日町市立野中小学校当間冬季分校と改称。

・1994年に休校。

閉校:1997年

コメント:

学校はすでに解体されていて、その場所には集会所が建てられている。学校があったという痕跡は全くなく、閉校記念碑なども残っていない。

冬季分校だったためグラウンドなどの設備もないため、ただ単に校舎が建っていただけなのだろう。しかし、1949年に本校が火災による消失のため、児童を二つ(三つ?)の冬季分校に分散させたという話もある。冬季分校は集会所やそういった類の施設をあてがうこともあるので、割と大きい校舎だったのかもしれない。

 

f:id:abolished-school:20191228220117j:plain

続きを読む

十日町市立野中小学校大石冬季分校

■学校データ

創立:?

・1949年に水沢村立野中小学校二俣口臨時分校を設置。

・1950年に水沢村立野中小学校二俣口冬季分校と水沢村立野中小学校南雲冬季分校を統合。

・1962年に市町村合併により十日町市立野中小学校二俣口冬季分校と改称。南雲冬季分校が再び分離。

・1976年に集落名改称により、十日町市立野中小学校大石冬季分校と改称。

閉校:1998年

コメント:

集会所のような施設だが、今でも「大石冬季分校」という看板が付けられている。ところどころトタンが張り直されているところを見ると、現在でも何かしらの形で使われているようだ。

冬季間だけの学校なのでグラウンドなどの広場がないため、学校の特定には非常に苦労したが、ちょうど近くに地元住民がいたので聞いてみたところ、この建物だということを教えてくれたので助かった。

自分が調べた中での野中小学校の沿革を見ると、この学校の名前が出てきたのは1949年ごろ(当時は二俣口という集落名だった)だが、本校がその前の年に焼失し、各冬季分校に分散して授業を行ったという記録がある。つまりはそれより前から学校は存在していたはずだ。だが詳細な設置時期はまだわかっていない。

ちなみに本校である野中小学校は2007年に閉校している。大石冬季分校閉校から9年後である。

f:id:abolished-school:20191224220629j:plain

続きを読む

川西町立橘中学校

■学校データ

創立:1947年

・橘村立橘中学校として開校。

・1956年に町村合併により川西町立橘中学校と改称。同年に新校舎竣工。

閉校:1971年

コメント:

てっきり橘小学校に併設されていたものだと思い込んでいたが、とあるところから別校舎があったことが判明。古い空中写真を見たら確かに中学校校舎らしいものが小学校とは違う場所に建てられているではないか。なぜ気づかなかったし。

現地に行ってみると広い土地が残されていて、門柱や階段なども建てられたままであった。しかもきちんと閉校記念碑まで建立されている。

そのほか謎のコンクリート製の塔や、金属でできたオブジェクトもあった。あ、この金属のオブジェクトは大地の芸術祭の作品のようだ。コンクリートのオブジェクトは卒業制作か何かだろうか。

閉校と校舎解体から数十年経っているが、跡地はしっかりと草刈りされている。今でも何かに使われているのか、きちんと管理されているようだ。

f:id:abolished-school:20191220215133j:plain

続きを読む

安塚町立安塚中学校(旧校舎)

■学校データ

創立:1947年

・安塚村立安塚中学校として開校。

・1955年に町制施行により安塚町立安塚中学校と改称。

・1977年に安塚町立小黒中学校、安塚町立菱里中学校と統合、移転?(現在地へ)

・2005年に上越市立安塚中学校と改称。

閉校:-(現役校)

コメント:

安塚中学校自体はまだ現役校だが、旧校舎が体育館だけ残されている。どこかの会社の資材置き場となっていると思うのだが、トタンや木目板などがボロボロになってきているところを見ると、ほとんど機能していないように思われる。

かつては北側に渡り廊下を通じて校舎があったようだが、今はその面影はない。木々に埋もれ校舎の後はよくわからない。グラウンドがあった場所には別の会社の工場が建てれているため、あまりうろうろすると不審者扱いになりかねない。(この日は休日だったため誰もいなかった)

なお、ただ移転しただけなので記念碑やそれらしいものは残されていなかった。

f:id:abolished-school:20191216205135j:plain

続きを読む