学舎の記憶|廃校を旅するブログ|

誰しもが記憶に残している「まなびや」の形、歴史を記します

小千谷市立真人小学校

■学校データ

創立:1874年

・第六中学校第一番小学校附属真人校として開校

・1876年に真人小学校として独立

・1947年に真人村立真人小学校と改称

・1955年に町村合併により小千谷市立真人小学校と改称

・1977年に現在地に移転

閉校:2013年

コメント:

 閉校したばかりの学校で、まだ建物は避難所として残っている。閉校記念碑の後には、当時の児童達が思い出として残した絵や文字が残されている。

広いグラウンドの奥にはプールが残っていて、さらにその奥には木造の建物が残っている。これはかつて存在した真人中学校の校舎跡のようで、まさか今も残っているとは思っていなかった。

f:id:abolished-school:20170719221603j:plain

続きを読む

大島村立旭小学校・大島村立旭中学校

■学校データ

創立:1874年

・第六大学区第五中学区第四十番小学仁上校附属田麦校、同附属嶺校として開校。

1881年に第十中学区第八小学区公立田麦校として独立。嶺校は田麦校の附属分校となる。

・1885年に東頸城郡簡易科田麦小学校と改称。嶺校は簡易科嶺小学校として独立。

・1889年に田麦校が簡易科旭小学校と改称。

・1892年に東頸城郡村立旭尋常小学校、同村立嶺尋常小学校と改称。

・1902年に旭村と嶺村が合併。旭・嶺両校を廃し、東頸城郡村立旭尋常小学校が開校。

1906年に高等科を併置し、東頸城郡村立旭尋常高等小学校と改称。板山、嶺、角間集落に雪中派出場を設置。

・1941年に旭村立旭国民学校と改称。

・1947年に旭村立旭小学校と改称。旭村立旭中学校を併置。

・1953年に入場雪中派出場を設置。

・1955年に町村合併により大島村立旭小学校、旭中学校と改称。

・1965年に新校舎落成。

・1969年に入場集落の集団離村により、入場雪中派出場を廃止。

・1971年に嶺、角間集落の集団離村により、両雪中派出場を廃止。

・1974年に旭中学校が閉校。

閉校:1997年

コメント:

広い敷地には校舎の一部と記念碑、桜の木などが残されてる。

桜の木があるところは過去に大中小の3つのプールがあったそうだ。この規模の村にしてはかなり豪華な設備だったようだ。グラウンド跡地もかなり広く、公認グラウンドとして、郡部の陸上大会開催地として利用されていたようだ。

一部残った木造校舎は中学校校舎だったもので、地元の建設会社の資材置き場となっている。小学校は頑丈なコンクリート製だったそうだが、なぜ木造の中学校校舎だけが残ったのだろうか。(耐震性などのことを考えれば、修復が容易で維持費のかかりにくい木造のほうが使いがったがよかったのかもしれない)

なお、跡地に行く道は2つあり、校門がある方の道を最初に行ったが、途中で桜の木が倒れていて侵入できなかった。

f:id:abolished-school:20170716123952j:plain

続きを読む

大島村立菖蒲小学校・大島村立大島第二中学校(仮称)

■学校データ

創立:1874年

・菖蒲校と称して開校。

・1883年に菖蒲小学校と改称。

・1889年に町村合併により、尋常元保倉小学校と改称。

・1947年に大島第二小学校と改称。同時に中学校を併設。

・1955年に再び菖蒲小学校と改称。

閉校:1997年

コメント:

校舎はすでに取り壊され、空き地だけが残る。と思いきや、花壇跡や銅像が乗っていたと思われる土台などが残っている。中途半端な・・・。

桜の木などが多く植えてあり、いかにも学校跡らしい雰囲気だ。撮影時期は4月なのでちょうど桜が咲いていた。

閉校記念碑の裏に学校の歴史が刻まれているが、「菖蒲小学校」という名前が途中で別の学校名に変わり、また元に戻るというのは珍しいパターンだ。

一時中学校が併設されていたようだが、1952年に大島中学校へ移転と書いてある。この大島中学校は現在地(上越市大島区上達)にあるものでは無く、牛ヶ鼻という集落にあった「(旧)大島中学校」になる。現在の大島中学校は1974年に開校している。

((旧)大島中学校は現在残っていないが、1967年の空中写真で場所が確認できた)

なお、菖蒲小学校に併設されていた中学校名は不明で、設立されていた時期から考えると、大島第二中学校だったのではなかろうか。

f:id:abolished-school:20170710221643j:plain

続きを読む

大島村立(旧)大島小学校

■学校データ

創立:1872年

・第六学区第五中学区四十番小学仁上校が開校。

1873年に仁上尋常小学校と改称。

・1874年に仁上校雪中派出場を設置。

1884年に雪中派出場が東頸城郡公立初等科大島校として独立。

・1902年に大島高等小学校を設置。

 ・1909年に仁上尋常小学校、大島尋常小学校、大島高等小学校を廃し、大島村大島第一尋常高等小学校を開校。

・1941年に大島村立仁上国民学校と改称。

・1947年に大島村立大島第一小学校と改称。大島村立大島中学校第一校舎を併置。

・1951年に大島中学校新校舎が落成、移転。

・1955年に町村合併により、大島村立大島小学校と改称。

・1963年に新校舎落成。

閉校:1997年

コメント:

現存している大島区の小学校名は「大島小学校」だが、こちらが先に大島小学校と名乗っていたようだ。(現在の大島小学校は保倉小学校という名称だった)

体育館のみが残されているが、現在は大島地域生涯学習センターとして利用されている。校舎は玄関近くから右側に渡り廊下でつながり、トの字に校舎が建てられていた。

目の前の道路に並んで壁に絵が描かれているが、卒業記念か閉校記念かで描かれたと思われる。

少し先に進んだ道の下にプールがあったようだが、今は埋め立てられている。

f:id:abolished-school:20170705212731j:plain

続きを読む

松代町立峠小学校・奴奈川村立奴奈川中学校峠分校

■学校データ

創立:1876年

・浦田口校竹所校として開校。

・1879年に独立し、峠校と改称。

・1892年に峠尋常小学校と改称。

1906年高等科を併置し、奴奈川村立峠尋常高等小学校と改称。

・1941年に奴奈川村立峠国民学校と改称。

・1947年に奴奈川村立峠小学校と改称。奴奈川村立奴奈川中学校峠分校を併置。

・1952年に奴奈川村立奴奈川中学校峠分校を廃止。

・1959年に合併により松代町立峠小学校と改称。

閉校:1984

コメント:

校舎の一部が現存していて、2階の窓からは学校らしき黒板等が見えた。

付近に「大地の芸術祭」関連の施設があるため、校舎跡やグラウンドがあったと思われる場所は駐車場になっている。

奥にも建物があり、校舎の一部だったのでは無いかと思われるが、生活臭が見られ、現在は人が住んでいる可能性があるため、写真は撮らなかった。

廃校記念碑も残っているため、詳細な歴史を知ることもできる。

中学校が分離したとあるが、独立したのか、奴奈川中学校に吸収されたのかは不明。

f:id:abolished-school:20170626215934j:plain

続きを読む