学舎の記憶|廃校を旅するブログ|

誰しもが記憶に残している「まなびや」の形、歴史を記します

高柳町立石黒小中学校

■学校データ

創立:1873年

・女谷校付属石黒校として開校。

1880年に女谷校から独立。

・1890年に石黒村立石黒尋常小学校と改称。

・1910年に石黒村立石黒尋常高等小学校と改称。石黒村立石黒尋常高等小学校板畑分場が開校。

・1918年に石黒村立石黒尋常小学校居谷分場が開校。

・1941年に石黒国民学校と改称。

・1947年に石黒村立石黒小学校と改称。石黒村立石黒中学校を併設。

・1955年に町村合併により高柳町立石黒小中学校と改称。

・1958年に高柳町立門出小学校寄合分教場が石黒小中学校に移管。

・1981年に石黒小学校居谷分校が閉校。

・1985年に石黒小学校板畑分校(板畑冬季分校)が閉校。

・1988年に石黒小学校寄合分校が閉校。

閉校:1995年

コメント:

現在は更地になっていて、グラウンド跡地が集落の苗代となっていた。その隅っこに閉校記念碑と倒れた何かの柱(門柱かと思ったが、少し違うようだ)が置いてあった。

石黒小中学校は閉校後、「石黒爽風苑」という名前の老人ホームとしてしばらく使われていたそうだが、2015年に建物が解体されたようなので、その前に使われなくなったようだ。

国道から敷地に入った右手側に体育館、その奥にL字型に校舎が伸びていたようだ。

学校から少し下ったところの国道沿いにあるコミュニティセンター的な建物の裏側にプールがあり、今でもその形は残っている。

f:id:abolished-school:20180409235813j:plain

続きを読む

柏崎市立鵜川小学校・柏崎市立鵜川中学校

■学校データ

創立:1874年

・第4中学区第14番小学女谷校として開校。附属校に野田校、木沢校、折居校、石黒校が設立。

・1879年に公立女谷小学校と改称。附属の4校はそれぞれ独立。

1888年に尋常科女谷小学校と改称。

・1889年に村立女谷尋常小学校と改称。

・1897年に女谷尋常小学校と折居尋常小学校を統合し、鵜川尋常小学校と改称。女谷村、折居村、石黒村による組合立女谷高等小学校を設置。

・1898年に組合立女谷高等小学校を組合立鵜川尋常高等小学校と改称。

・1902年に町村合併により鵜川村鵜川尋常高等小学校と改称。

・1912年に鵜川村鵜川尋常高等小学校清水谷分校を設置。

・1941年に鵜川国民学校と改称。

・1947年に鵜川村立鵜川小学校と改称。鵜川村立鵜川中学校を併設。

・1952年に鵜川中学校の独立校舎完成。

・1956年に町村合併により黒姫村立鵜川小学校、黒姫村立鵜川中学校と改称。

・1964年に学区の変更により、清水谷分校が野田小学校へ移管。

・1968年に市町村合併により柏崎市立鵜川小学校、柏崎市立鵜川中学校と改称。

・1990年に群発地震による被害のため、鵜川小学校が鵜川中学校校舎へ移転。

・1991年に鵜川中学校が閉校。

閉校:1995年

コメント:

立派な木造校舎が残っているが、この木造校舎はかつての中学校校舎で、小学校校舎と体育館は鉄筋コンクリート製だった。中学校の校舎棟に続いて横に伸び、折れ曲がって小学校体育館が設立されていた。つまり。中学校と合わせてコの字に配置されていた。

サムネイル写真の向かって右側が体育館、左側が校舎棟となっている。

小学校校舎と体育館はその地震被害により修復不能となり、翌年の中学校閉校に伴い、中学校校舎が小学校となったのだ。鉄筋コンクリートよりも木造校舎のほうが耐えたというのがすごい。むしろ木造による柔軟性が良かったのか・・・?

校舎も半分ぐらいにカットされていて、トタン部分は地震被害か何かで解体されたのだろうか。

中学校と合わせてなのでとても広い土地である。鉄筋コンクリート製の小学校跡地には「綾子舞会館」という施設が建っている。綾子舞とはこの地域に伝わる踊りで、国指定重要無形民族文化財に指定されている。

道路に近い部分には門柱も残っており、その近くには閉校記念日も建立されている。

f:id:abolished-school:20180403231907j:plain

続きを読む

安塚町立小黒中学校

■学校データ

創立:1947年

・同時期に沼木小学校に沼木分校を併置。

・1955年に町村合併により安塚町立小黒中学校と改称。

・1961年に沼木分校を統合。

閉校:1977年

コメント:

中学校があったところは現在「安塚和田スポーツ公園」という施設になっている。ちょうど野球グラウンドとテニスコートがある辺りに校舎があったようだが、それを表す痕跡は全く無い。

1975年の空中写真で見ると、テニスコートあたりが体育館、そこから海洋センターに向かって校舎が伸び、今の海洋センター体育館がある辺りにプールがあり、野球グラウンドの川側が中学校グラウンドがあったようだ。

ちなみに1984年の空中写真を見ると校舎と体育館は解体されているように見え、1989年の空中写真では海洋センターの体育館とプール棟が完成され、野球グラウンドも形ができていた。中学校校舎は割とすぐに解体されたのかもしれない。

(いろいろ調べたところ、安塚B&G海洋センターは1986年に施工されたようだ)

痕跡がないので写真も1枚しか撮れていない。

f:id:abolished-school:20180328225905j:plain

続きを読む

安塚町立小黒小学校

■学校データ

創立:1874年

・第42番小学区小黒校として開校。

・同年に第41番小学区行野校が開校。

1886年に安塚校和田分教場が開校。

・1892年に小黒校が小黒尋常小学校、安塚校和田分教場が和田尋常小学校、行野校が行野尋常小学校と改称。

・1901年に町村合併により小黒村立小黒尋常小学校、小黒村立和田尋常小学校、小黒村立行野尋常小学校と改称。

1903年に小黒村立小黒高等小学校が開校。

・1908年に小黒村立小黒高等小学校、和田尋常小学校、小黒尋常小学校、行野尋常小学校の4小学校を統合して小黒村立和田尋常高等小学校が開校。

・1909年に小黒小学校行野分教場を行野集落に設置。

・1913年に行野分教場が独立し、行野尋常小学校となる。

・1941年に和田国民学校と改称。

・1947年に小黒村立和田小学校と改称。

・1955年に町村合併により安塚町立和田小学校と改称。

・1971年に安塚町立行野小学校と統合し、安塚町立小黒小学校と改称。

・1993年に安塚町立沼木小学校と統合。

閉校:1996年

コメント:

非常に複雑な統廃合の背景があるが、町村合併によるものが大きいようだ。

学校があった場所には草むらしかない。近くにある建物は、天然温泉を備えた福祉施設「安塚ほのぼの荘」という施設だったようだが、今は稼働していない。

学校自体も廃校後の2000年に福祉施設に転用され、「安塚やすらぎ荘」という名の施設になったが、2011年の長野県北部地震で被災し、解体された。同名の施設は現在別の場所に建てられている。

学校らしい面影は近くの草むらで本に読みふけっている二宮金次郎像だけだ。むしろこれがなかったらここに学校があったとは想像できないだろう。

f:id:abolished-school:20180323221223j:plain

続きを読む

安塚町立中川小学校・安塚町立安塚中学校中川校舎

■学校データ

創立:1874年

・第42番小学区坊金校として開校。

・1877年に第40番小学区仁上校細野分教場が開校。

・1889年に坊金校と細野分教場が統合し、中川校を設立。

・1892年に中川村立中川尋常小学校と改称。

・1901年に町村合併により安塚村立中川尋常小学校と改称。

1906年に安塚村立中川尋常高等小学校と改称。

・1908年に安塚村立中川尋常小学校と改称。

・1941年に坊金国民学校と改称。

・1947年に安塚村立中川小学校と改称。安塚村立安塚中学校中川校舎を併設。

・1955年に町村合併により安塚町立中川小学校、安塚町立安塚中学校中川校舎と改称。

・1958年に安塚町立安塚中学校中川校舎が閉校。

閉校:1993年

コメント:

現在は「雪国収蔵庫美術館」として利用されているようだが、検索してもそれらしい建物はヒットしないため、もしかしたら稼働していないかもしれない。ただし、中川地域生涯学習センターとしてはまだ使われていると思われる。

校舎の斜め向かい(サムネ写真で写真を撮っている場所)にかつて体育館があったようで、校舎脇から斜めに連絡通路が伸びていたと思われる。その体育館の更に奥、校舎から最も離れた場所にプールがあったが、現在は埋め立てられ、痕跡は見当たらない。

閉校記念碑も建立されており、さらに二宮金次郎像も現存している。その近くには「伸びゆく力」と書かれた石碑がある。確か100周年記念の石碑だったと思う。

ちなみに、安塚中学校中川校舎が併設されていたと記録されているが、現在の校舎ではないので全く痕跡はない。(記念碑にもそれについては書かれていない)

また、中川という名前がついているが、これは旧村名から付けられた名前で、住所としては「坊金」という集落になる。

f:id:abolished-school:20180318194855j:plain

続きを読む