学舎の記憶|廃校を旅するブログ|

誰しもが記憶に残している「まなびや」の形、歴史を記します

両津市立内海府小学校北小浦分校・内海府村立内海府中学校北小浦分校

■学校データ

創立:1879年

・北小浦分教場が開校。

・1928年に現在地に移転。

・1941年に内海府村立内海府国民学校北小浦分校と改称。

・1947年に内海府村立内海府小学校北小浦分校と改称。内海府村立内海府中学校北小浦分校を併置。

・1953年に内海府中学校独立校舎完成により、併置を廃止。

・1954年に町村合併により両津市立内海府小学校北小浦分校と改称。

閉校:1983年

コメント:

佐渡遠征その27。

木造校舎は健在で、現在は「北小浦ダイビングセンター」という施設として使われている。分校となっているが立派な校舎と体育館があるのでパッと見本校にも見える。

道路沿いに立派な閉校記念碑が建立されていて、その碑の根本には学校の銘板が埋め込まれている。近くには門柱があり学校名が刻まれていた部分が欠けているので、わざわざ埋め込み直したようだ。

今現在も利用されているということで保存状態は割と良好に見える。願わくばこの木造校舎がずっと残っていて欲しいものだ。

ちなみに校舎正面に魚の絵が描かれているが、これはコブダイで、ダイバーの間では有名なコブダイが眼の前の海の岩場に餌付けされて生息しているらしい。

f:id:abolished-school:20190119230007j:plain

続きを読む

両津市立内海府小学校虫崎分校

■学校データ

創立:1885年

・第九中学区公立第八番小学白瀬校附属虫崎校として開校。

・1941年に内海府村立内海府国民学校虫崎分校と改称。

・1947年に内海府村立内海府小学校虫崎分教場と改称。内海府村立内海府中学校虫崎分校を併置。

・1954年に町村合併により両津市立内海府小学校虫崎分校と改称。

・1957年に現在地に移転。

閉校:1983年

コメント:

今でも木造の校舎が残っていて、内外部ともにボロボロだが、それでも形を保っているのはすごい。(残っている理由は後述)今残っている部分は体育館跡らしい。教室棟などはあったらしいが、どうやら解体された模様。

集落の人の大半(全集落17人中14人)が高齢者だが、2017年の夏に、集落の人達が奮起して100人規模の人を集める盆踊りをここで開催して有名になったとか。地域の人達だけではなくプロジェクトチームを作って若手も手伝ったそうで、この校舎跡にも人を入れるため床や壁などの一部を張り替えたらしい。廃校から33年間手付かずだったのでツタが這っていたり木が腐っていたりとボロボロだったようだ。よくここまで持ち直したもんだ。

分校入り口には門柱も残っているが、その門柱に続く階段がかなり急だった。(車で登れる回り道ももちろんあるのだが)

門柱の隣には小型の船があり、板でかさ上げされ、さらに会談が増設されている。集落でも小高いところなので、見晴らし台として整備されたらしい。ここから見る日本海は美しい・・・逆光になってしまったが。

分校横は墓場となっていて、普段から集落の人たちはこの学校跡を見かけることが多かったのだろう。この盆踊りプロジェクトがなかったらこの建物はなかったのかもしれない。

虫崎分校の歴史について調べているがなかなかいい文献に出会えず、小学校の方の歴史は内海府小学校のHPにあったので一部引用させてもらったが、中学校の方は不明なままである。いつ頃中学校の併置がなくなったかもわからない。

f:id:abolished-school:20190114132643j:plain

続きを読む

佐渡市立浦川小学校

■学校データ

創立:1877年

・公立第八番小学白瀬校附属浦川校として開校。

・1941年に加茂村立浦川国民学校と改称。

・1947年に加茂村立浦川小学校と改称。加茂村立加茂第二中学校浦川校舎を併置。

・1952年に加茂第二中学校の独立校舎完成により、併置を廃止。

・1954年に町村合併により両津市浦川小学校と改称。

・2003年に市町村合併により佐渡市浦川小学校と改称。

閉校:2013年

コメント:

佐渡遠征その25。

集落の高台にある小学校で、正面にある坂がきつそうなので車での到達は無理かなと思っていたが、Googleマップ上で裏側(グラウンド側?)からたどり着けそうな感じがしたので行ってみたらとんでもない外れ道で、Uターンもできずバックで100メートルほど引き返した苦い思い出がある学校である。

仕方がなく正面近くに車を止めて坂を上ってみると、これまた見事な木造モダンな校舎が現れた。校門近くには洋館のようなおしゃれな建物があり、最初職員宿舎かと思ったが、後々調べてみるとランチルームだったらしい。一瞬でヨーロッパに移動したかのような衝撃があった。

校門入り口からもう少し先に登るとグラウンドがあるが、草むらに覆われよく見えなかった。なお、校舎裏側にはソーラーパネルが設置されていた。

閉校記念碑は学校敷地内ではなく、下った主要道路沿いに建立されている。将来的に校舎を解体する際に邪魔にならないようにしたためだろうか。 ちなみにこの閉校記念碑近くから、先ほどの学校の正面まで登る階段がある。最近誰かが通った跡はなさそうだが、かなり急な階段であった。

f:id:abolished-school:20190108225246j:plain

続きを読む

佐渡市立北中学校

■学校データ

創立:1947年

・加茂村立第二中学校として開校。

・1954年に町村合併により両津市立北中学校と改称。

・2004年に市町村合併により佐渡市立北中学校と改称。

閉校:2008年

コメント:

佐渡遠征その24。

このタイミングで明けましておめでとうございます。

新年1回目の廃校は2019年にも亥年にもかかっていない北中学校。(そもそも順番通りに紹介しているのでかかっているも何もないわけだが・・・)

閉校から10年経っているが、校舎そのものは割と新しいようで古さを感じない。

もっと奥に進んで写真を撮りたかったが、手前でチェーンが張られているため、これ以上進むことはできなかったのが残念。体育館は避難所に指定されているようだが、校舎側もまだまだ新しいようにに見えるので、なにか別の用途に使われるのだろうか。

グラウンドはかなり広いように見えるが、先の通りチェーンで奥まで入れないので先端部分がよくわからない。

学校は国道から登ったところにあるが、その登り口に閉校記念碑が建立されている。

f:id:abolished-school:20190101193933j:plain

f:id:abolished-school:20190101194626j:plain

f:id:abolished-school:20190101194629j:plain

f:id:abolished-school:20190101194632j:plain

f:id:abolished-school:20190101194636j:plain

f:id:abolished-school:20190101194639j:plain

 


廃墟ランキング

佐渡市立馬首小学校

■学校データ

創立:1877年

・公立第八番小学白瀬校附属成始校として開校。

・1883年に白瀬校から独立。

・1941年に加茂村立馬国民学校と改称。

・1947年に加茂村立馬首小学校と改称。加茂村立加茂第二中学校馬首校舎を併置。

・1952年に加茂第二中学校の独立校舎完成により、併置を廃止。

・1954年に町村合併により両津市立馬首小学校と改称。

・2003年に市町村合併により佐渡市立馬首小学校と改称。

閉校:2007年

コメント:

佐渡遠征その23。

見事な木造校舎で、モダンな雰囲気が残っている学校である。学校自体は主要道路から少し外れた旧道沿いにある。朝早く伺ったためか、校庭では近所のおばあさんが散歩していた。お邪魔します。

校庭の隅に閉校記念碑と創立百周年記念碑が建立されている。また、体育館入口近くには二宮金次郎氏も鎮座ましまししている。

グラウンドはきちんと手入れされているので、今でもグラウンドは使われているようだ。

f:id:abolished-school:20181226230720j:plain

続きを読む