学舎の記憶|廃校を旅するブログ|

誰しもが記憶に残している「まなびや」の形、歴史を記します

柏崎市立野田小学校

■学校データ

創立:1874年

・第四中学区第十四番小学女谷校附属野田校として開校。同時期に木沢校が開校。

・1879年に野田校が本校から独立し、第四中学区第十四番小学野田校と改称。同時期に木沢校も田沢校と改称し独立。

1886年に尋常科野田小学校と改称。

1888年に尋常科野田小学校と田沢校が統合。

・1891年に組合立野田尋常小学校と改称。

・1901年に高等科を併置し、組合立野田尋常高等小学校と改称。

・1902年に町村合併により野田村立野田尋常高等小学校と改称。

・1941年に野田村立野田国民学校と改称。

・1947年に野田村立野田小学校と改称。上条村・野田村組合立中学校野田校を併設。

・1949年に組合立中学校野田校が独立。

・1956年に町村合併により黒姫村立野田小学校と改称。

・1964年に黒姫村立鵜川小学校清水谷分校が野田小学校の分校となる。

・1968年に市町村合併により柏崎市立野田小学校と改称。

・1971年に柏崎市立野田小学校清水谷分校を廃し、清水谷冬季分校が開校。

・1988年に新校舎落成。

・1995年に柏崎市立鵜川小学校と統合。

・2005年に柏崎市立別俣小学校と統合。

閉校:2012年

コメント:

体育館も併せて全体がコンクリート製の校舎なのでそこまで経年劣化していないように見える。訪ねた時も体育館(玄関奥)からなにやら音が聞こえていたので、何か別の施設として使われているのであろうか。

国道沿いに閉校記念碑と門柱が建てられているが、門柱の場所に違和感があるので、後で移設したのだろう。

玄関にある校章を見ると、最初は「堅」という字に見え、『なぜ堅いんだ?』と思っていたが、よくよく見ると「野」という字の変体仮名のようだ。なかなか変わった字体を使うんだな。

その玄関近くには校庭があり、当時は立派であったであろう庭も、今はすっかり草木が伸び、手入れがなされていない様子がうかがえる。

校舎が建て替えられて30年少し。まだまだ現役のようにも見えるが、この先の使い道はあるのだろうか。

f:id:abolished-school:20190625230704j:plain

続きを読む

佐渡市立小木小学校(旧校舎)

■学校データ

創立:調査中

・1970年に旧校舎が竣工。

閉校:-

・2015年に佐渡市立小木中学校閉校に伴い、中学校跡校舎に移転。

コメント:

佐渡遠征その53。

佐渡遠征最後の学校である。(宿題が残っているが)

小木小学校自体は現役校で、今は統合移転した小木中学校跡地に移っている。

小木町の町史は微妙に見づらい資料で、教育の移り変わりなどがよくわからない資料だったので、なかなか小木地域の小中学校の歴史がわからないでいる。

校庭は草木が伸び放題でいかにも放置されている感があるが、体育館は今でも市の施設として使われているようだ。

校庭には3体の小便小僧が並んだ噴水があるが、小学校の校庭にしてはなかなかのインパクトだ。玄関の上にも何かオブジェクトがある。やたらと目立つ建立物がある小学校だ。

f:id:abolished-school:20190619231841j:plain

続きを読む

小木町立深浦小学校立野分校

■学校データ

創立:1912年

・小木町立深浦尋常小学校岡之平分教場として開校。

・1941年に小木町立深浦国民学校岡之平分教場と改称。

・1947年に小木町立深浦小学校岡之平分校と改称。

・1949年に現在地に移転。

・1952年に小木町立深浦小学校立野分校と改称。

閉校:1985年

コメント:

佐渡遠征その52。

校舎があった場所に閉校記念碑が建てられているのだが、びっくりするぐらい「本当にここに学校あったの?」と思うぐらいうっそうと木と草が多い茂っている。

閉校から30年ほどでここまでになるのか?間違ってるんじゃないか?と思ってしまうが、ちゃんと閉校記念碑は建てられている。というかこれがなければ絶対に場所は特定できなかったと思う。近くには集水マスがあるが、これは閉校後に作られてものだろうか。

よくよく古い地図と見比べてみると、目の前を通っている道路は拡張されたようで、元の学校があったところに一部かかっているようだ。そのため校舎跡地がすごく狭いように感じたのかもしれない。

ちなみにこの近くに民家は全くなく、道を下った海沿いに集落が現れる。「立野」という名称については詳しくわからなかったが、学校を建てるにあたり、立地について二つの集落が論争した結果、最終的に二つの集落の中間である「立野」と呼ばれるところに建てたことから名づけられたらしい。確かに地図上で見るとこの辺りはちょうど集落の境目になっている。

f:id:abolished-school:20190615160414j:plain

続きを読む

佐渡市立深浦小学校・小木町立深浦中学校

■学校データ

創立:1892年

・宿根木村立宿根木尋常小学校犬神平派出分教場として開校。

・1908年に各分教場を廃止し、宿根木小学校深浦分校が開校。

・1912年に宿根木尋常小学校から独立し、小木町立深浦尋常小学校が開校。岡之平分教場と沢崎分教場を設置。

・1941年に小木町立深浦国民学校と改称。

・1947年に小木町立深浦小学校と改称。小木町立小木中学校深浦分校を併置。

・1952年に岡之平分教場が立野分教場と改称。

・1956年に新校舎落成。

・1973年に小木町立小木中学校深浦分校が独立し、小木町立深浦中学校と改称。

・1979年に小木町立深浦小学校沢崎分校が閉校。

・1985年に小木町立深浦小学校立野分校が閉校。

・2003年に併設していた小木町立深浦中学校が閉校。

・2004年に市町村合併により佐渡市立深浦小学校と改称。

・2005年に体育館落成。

閉校:2011年

コメント:

佐渡遠征その51。

現在この施設は佐渡島の太鼓楽団「鼓童」の訓練所として使われている。撮影に伺った日もちょうど練習している途中だったので、邪魔にならないよう深く入り込んで撮影することを避けた。

本当は木造の立派な校舎があるのだが、休憩中だったりしてじろじろ見られるのが嫌だし不審者扱いされそうなので我慢した。

正面の真新しい建物が小学校体育館で、そこから左手側に伸びるのが小学校校舎、続いて中学校校舎となっていたようだ。 当初はこの小学校と中学校の間に玄関があったようだが、中学校閉校と体育館の竣工に合わせて玄関が変わったようだ。

閉校記念碑は中学校と小学校と両方並んでいる。黒い碑が校歌などが刻まれた記念碑で、ピンク色のものは校名だけが刻まれた碑となっている。小学校の校碑が「小木町立」となっているので、中学校閉校まで使われていたものなのだろう。

まったく同じ色合いとデザインなので、サムネイルだけで見ると「なんで同じものを二つ添付しているんだ?」と思われそう。

f:id:abolished-school:20190612203744j:plain

続きを読む

小木町立宿根木小学校

■学校データ

創立:調査中

閉校:1970年

コメント:

佐渡遠征その50。

建物は現在「佐渡國小木民俗博物館」として開館している。佐渡島内の現存する学校校舎では最も古い建物らしく、1920年に建てられたものだそうだ。

内部に入るには入館料がかかるが、今回は急ぎの旅だったので外観だけの撮影にした。非常に趣があり、中には当時のままの教室も残っていたりするらしい。また、右隣の体育館跡地には実物大の「千石船」が展示されている建物も作られていたりする。

玄関近くには様々なオブジェクトや記念碑などが建立されているが、肝心の閉校記念碑は見当たらなかった。この博物館は1972年に開館と非常に歴史が古く、記念碑を建てる前に博物館としての機能が先に動いたから閉校記念碑が建てられなかったのだろうか。

なお、なぜか「小木町役場」と書かれた石碑が置いてあり、最初は「ああ、昔ここが役場だったのか」と思ってしまっていたが、目の前の看板をよく見ると、合併前の小木町役場に置いてあった石碑をここに持ってきたとのことが書いてあった。

よく考えるとそうだよな。この地区に役場があるわけないんだよな・・・。

f:id:abolished-school:20190605232634j:plain

続きを読む