学舎の記憶|廃校を旅するブログ|

誰しもが記憶に残している「まなびや」の形、歴史を記します

両津市立白瀬小学校

 ■学校データ

創立:1874年

・私立白瀬庠舎として開校

・1875年に公立第八番小学白瀬校と改称。

1921年に加茂尋常高等小学校・加茂歌代尋常小学校・白瀬尋常小学校を統合して、加茂村立加茂尋常小学校が開校。白瀬分校を設置。

・1941年に加茂村立加茂国民学校白瀬分校と改称。

・1947年に加茂村立加茂小学校白瀬分校と改称。

・1949年に加茂村立加茂小学校白瀬分校が加茂村立白瀬小学校として独立。

・1954年に町村合併により両津市立白瀬小学校と改称。

閉校:1981年

コメント:

佐渡遠征その22。

ネット上の情報を調べると、「白瀬公会堂」と書かれた建物が校舎らしいのだが、1976年の空中写真を見ると、その斜め後ろにも学校らしき建物が写っている。現在その学校らしき建物があった場所は更地になっているが、その近くには閉校記念碑が建立されている。

さてどちらが正しいのだろうか。個人的にはこの白瀬公会堂は旧旧校舎ではないかと見ている。2012年10月ごろに旧白瀬小学校の解体工事の入札情報が出ていたのを発見したので、もしこれが本当であれば今見えているこの公会堂はなくなっているはずだ。なのでそう推理したのだ。

とはいえ、詳しい歴史が載っている文献を発見できていないので、確信が持てない。上記の歴史も、統合先の佐渡市立加茂小学校の遠隔から推測したものとなるので、正しいとは言えない。両津市の詳しい歴史が記載された資料がなかなか見つからないので苦労している・・・。

さて、この旧校舎(旧旧校舎?)だが、L字となっていて、道路に面している側が体育館で、その奥が校舎と思われる。今も現役で使われているようで、消防小屋としても利用されているらしい。

斜め後ろの草むらにの隅に大きな岩の塊があり、その上に閉校記念碑が建立されていた。

f:id:abolished-school:20181220231328j:plain

続きを読む

両津市立加茂小学校河内冬期分校

■学校データ

創立:1947年

・加茂村立加茂小学校河内雪中派出場として開校。

・1954年に町村合併により両津市立加茂小学校河内冬期分校と改称。

閉校:1964年

コメント:

佐渡遠征その21。ここからは佐渡2日目となる。

田んぼに囲まれた土地にポツンとある。現在は川内公民館として使われている。

どうやらこの建物は当時のものらしく、中は覗けなかったものの、当時の黒板なども残っているそうだ。

ちなみに学校名は「河内」と書かれているが、現在の公民館名は「川内」となっているのはどういうことだろうか。

学校名は今もある佐渡市立加茂小学校のホームページにある学校の沿革から知ることができた。冬期分校がある場所は北河内集落と南河内集落のちょうど堺あたりにある。集落名から推測するに「河内」という名称が使われているのは納得がいく。しかし建物の玄関には「川内公民館」という看板が堂々と掲げられている。まったくもって不思議である。

敷地内には碑が建てられているが、学校とは関係ない土地改良の記念碑である。

f:id:abolished-school:20181214225455j:plain

続きを読む

金井町立平泉小学校

■学校データ

創立:1877年

・四ヵ村組合立二宮校第一号派出教場として開校。

1881年に独立し、和泉校と改称。

・1889年に雑太・加茂・羽茂郡第一学区泉小学校と改称。

・1892年に平泉村立平泉尋常小学校と改称。

・1901年に町村合併により金沢村立平泉尋常小学校と改称。

・1941年に金沢村立平泉国民学校と改称。

・1947年に金沢村立平泉小学校と改称。

・1954年に町村合併により金井村立平泉小学校と改称。

・1960年に町制施行し、金井町立平泉小学校と改称。

閉校:1973年

コメント:

佐渡遠征その20。

学校自体はすでに取り壊され、跡地にはふれあいセンターという建物ができている。建物自体は屋内ゲートボール場のような施設になっている。

解体前は木造校舎だったようなので、全く痕跡は残っていないが、建物前には閉校記念碑が建立されている。記念碑自体は平成7年に作られたもののようで、実に22年後に建てられたわけだ。

施設の隅には二宮金次郎像もあるが、これが当時からこの場所にあったかどうかは不明。

道路を挟んだ反対側に公園があり、そこがかつてのグラウンドだったと思われる。

f:id:abolished-school:20181209221918j:plain

続きを読む

真野町立真野小学校金丸分校

■学校データ

創立:1876年

・金丸校として仮開校。

1884年に第十六中学区第十四番小学区金丸校と改称。

1886年に第十六小学区四日町小学校金丸派出教場と改称。

1888年に本校と統合し、組合立八幡小学校が開校。

・1892年に組合立国府尋常小学校と改称。

・1894年に独立し、金丸村立金丸尋常小学校と改称。

・1902年に町村合併により真野村立金丸尋常小学校と改称。

1924年に真野村立真野尋常高等小学校金丸分教場と改称。

・1941年に真野村立真野国民学校金丸分校と改称。

・1947年に真野村立真野小学校金丸分校と改称。

・1955年に町村合併により真野町立真野小学校金丸分校と改称。

閉校:1970年

コメント:

佐渡遠征その19。

現在は公民館として利用されているようだ。集落の中央に近い部分にあり、入り口に門柱があったため学校跡と判断した。

廃校記念碑のようなものはなかったが、ちょうど近くに住民が草むしりをしていたので確認したところ、まさしく学校だったという確証を得た。

今も公民館として使われているだけあって周りはきれいだ。中を覗いてみると、右側の玄関部分は講堂部分で、左側の木造部分が教室棟となっているようだ。

あんまり周りをウロウロすると不審者になってしまうので、一通り撮影して退散した。

f:id:abolished-school:20181204085402j:plain

続きを読む

佐渡市立後山小学校

■学校データ

創立:1874年

・三宮村仮郷学校として開校。

・1876年に公立第九中学区小学三宮校と改称。

1878年に宮浦村に宮浦校が開校。

・1882年に大久保村に大久保校が開校。

・1889年に三宮校と宮浦校と大久保校が統合し、宮浦校を本校とした三宮村立尋常日新小学校が開校。

・(時期不明)大久保分場を設置。

・1892年に村立三宮尋常小学校と改称。大久保分場を統合。

・1901年に町村合併により、畑野村立三宮尋常小学校と改称。

1903年に畑野村立畑野第二尋常小学校と改称。

・1941年に村立後山国民学校と改称。

・1947年に畑野村立後山小学校と改称。

・1960年に町制施行により、畑野町立後山小学校と改称。

・2004年に市町村合併により、佐渡市立後山小学校と改称。

閉校:2013年

コメント:

佐渡遠征その18。

廃校後は特養ホームとして使われているため、むやみに撮影するわけには行かず、許可を取りに入ったが、外観の撮影は断られた。そのかわり校門近くの閉校記念碑などは撮影していいか聞いたところ、それは問題ないとのことなので、その周りだけ撮影してきた。(建物が少し写っちゃったのは仕方がないよね)

なお、建物自体は現役時とほとんど変わっていない模様。

現在の佐渡市立畑野小学校のホームページに統合した学校の歴史が書かれているで非常にためになったが、学校の統合の経緯などが複雑だったため、畑野町史とホームページの情報を照らし合わせながら年表を作成した。

校門近くには閉校記念碑と校歌が刻まれた石碑が建立されている。また、その隣にはバス停と待合室があり、待合室の外には錆びて読みづらくなった「後山小学校」と書かれた掲示板が貼られていた。

この掲示板に予定が書かれることはもうないだろう。

f:id:abolished-school:20181128221746j:plain

続きを読む