学舎の記憶|廃校を旅するブログ|

誰しもが記憶に残している「まなびや」の形、歴史を記します

安塚町立伏野小学校

■学校データ

創立:1874年

・第41番小学区眞荻平校として開校。

・1892年に眞荻平村立眞荻平尋常小学校と改称。

・1901年に町村合併により菱里村立眞萩平尋常小学校と改称。

・1939年に小学校の統合により、菱里村立菱里尋常高等小学校眞荻平分教場となる。

・1941年に本校が菱里国民学校と改称。

・1947年に本校が菱里村立菱里小学校と改称。

・1950年に菱里小学校から独立し、菱里村立伏野小学校と改称。

・1955年に町村合併により安塚町立伏野小学校と改称。

閉校:1983年

コメント:

まるで集会所のような建物だが、立派な学校跡だ。

訪ねた際に散歩しているご婦人がいたので学校のことを聞いたら「自分は関東から嫁に来たからよくわからない。主人がここの生まれだから聞いてみるといい」と、わざわざ案内して頂いた。ご主人は廃屋の解体作業中だったが、学校のことを聞くと「すぐにはわからないが、弟が町史を持っているから、ここまで持ってきてもらおう」と、わざわざ電話で連絡し、資料を持ってきて下さった。

いきなり見ず知らずの「廃校を探している」という怪しさ満点の人間に対して、ここまで親切に対応してくださるなんて、本当にここの人たちは優しい!というか色々迷惑をおかけして申し訳ないという気持ちのほうが大きい。

話を聞くと、もともと現在の「伏野」という集落に学校があったわけではなく、手前の「真荻平」という集落に学校があったそうだ。学校が移転した時期は菱里小学校から独立したときのようだ。

現在この建物は伏野地域生涯学習センターとして活用されている。体育館は道路側の入り口(コンクリートの細長い通路がある方)に隣接していたようだ2階の出っ張りがもしかしたら体育館への入り口か?体育館がいつ解体されたかは分からないが、2005年の空中写真を見るとまだ残っているのが確認できた。

駐車場になっているところがグラウンドで、その先にプールがあったようだ。最初は池かと思ったが、過去の空中写真を見ると2コース分くらいのプールが見える。というかホースを引いて水を流しているあたり、完全に池と化している。

プール近くには国旗掲揚塔が残っているので、そこだけでも学校らしさがある。

 

f:id:abolished-school:20180223225223j:plain

続きを読む

安塚町立行野小学校

■学校データ

創立:1874年

・第5中学区第41番小学区行野校として開校。

・1892年に行野村立行野尋常小学校と改称。

・1901年に町村合併により小黒村立行野尋常小学校と改称。

・1908年に学校の統廃合により、和田尋常高等小学校行野分教場となる。

・1913年に小黒村立行野尋常小学校と改称。

・1941年に行野国民学校と改称。

・1947年に小黒村立行野小学校と改称。

・1955年に町村合併により安塚町立行野小学校と改称。

閉校:1971年

コメント:

現在は校舎跡こそ残っていないが、敷地内には日本唯一の聾唖村長である横尾義智氏の記念館が設立されている。記念館の建物自体は横尾氏生家の旧年貢倉庫を利用しているようだ。学校があった土地も横尾氏のものだったようで、他にも旧小黒村内に最初の保育園も設立したそうだ。なお、この記念館は通常開館しておらず、5月から11月の間、申し込みがあれば開館するそうだ。

この校舎がいつ頃解体されたかは不明だが、1994年の空中写真ではまだ校舎は残っているように見える。現在は植林が行われ、公園として整備されているようだ。校舎と体育館は正面写真から見て右手側にあったようだが、その跡はまるで残っていない。

学校入り口には二宮金次郎像があり、学校があったことを伺える。

f:id:abolished-school:20180217093848j:plain

続きを読む

安塚町立船倉小学校・安塚町立菱里中学校船倉分校

■学校データ

創立:1881年

・第41番小学区菖蒲校上船倉分教場として開校。

・1887年に須川校船倉分教場となる。

・1982年に船倉尋常小学校と改称。

・1941年に船倉国民学校と改称。

・1947年に菱里村立船倉小学校と改称。菱里村立菱里中学校船倉分校を併設。

・1955年に町村合併により安塚町立船倉小学校と改称。

・1957年に安塚町立菱里中学校船倉分校が閉校。

閉校:1996年

コメント:

集落から少し小高い坂を登ったところに学校が建っている。校舎は木造で、体育館が鉄筋コンクリート製となっている。

閉校後の校舎はある木工作家の工房として使われていたようだが、2017年半ば頃に移転したようだ。(写真を撮影したときは移転後だった)また、一部は生涯学習センターとしても使われているようだ。

体育館は高床式となっており、下には何やら大量の資材が置かれていた。おそらく先の工房の材料だろう。その先にグラウンドがあるのだが、草が鬱蒼と茂っているところと、何がいるかわからない体育館下をくぐっていく勇気がなく、写真撮影をあきらめた。

玄関近くには草に埋もれた門柱があり、その近くに雪だるまの形をしたオブジェクトがある。旧安塚町は豪雪地帯ということもあり、雪だるまをモチーフとしたキャラクターが街中の至る所にあるので、これもそのうちの一つだろう。片目の塗装が禿げているのでホントのダルマのようにも見える。また、よく見ると前と後ろと顔がある。ガ○ダムに出てくるゾ○クみたいだ。

f:id:abolished-school:20180210173821j:plain

続きを読む

安塚町立須川小学校・安塚町立菱里中学校須川分校

■学校データ

創立:1874年

・第5中学区第41番小学区須川校として開校。

・1892年に須川尋常小学校と改称。

・1901年に町村合併により菱里村立須川尋常小学校と改称。

・1941年に菱里村立須川国民学校と改称。

・1947年に菱里村立須川小学校に改称。菱里村立菱里中学校須川分校を併設。

・1955年に町村合併により安塚町立須川小学校、安塚町立菱里中学校須川分校と改称。

・1957年に安塚町立菱里中学校須川分校が閉校。

閉校:1996年

コメント:

現在は須川地域生涯学習センターとして利用されている。体育館手前に校舎があったようだが、現在は解体され、体育館だけが残っている。校舎が解体された時期は不明だが、ネットにあった安塚地域協議会の資料によると、平成25年3月31日には須川地域生涯学習学習センターの一部(校舎棟)が廃止されているようなので、この後に解体されたのだろう。

----------

追記

コメントより、2015年のゴールデンウィーク頃には解体工事をしていたとの情報をいただきました。

----------

閉校記念碑は見当たらなかったが、校舎跡近くには創立100周年の記念碑が建立されいた。「明朗闊達」と書かれているが、この字はなんと当時の内閣総理大臣田中角栄の直筆らしい。

また、体育館裏のグラウンド方面には「勤勉」と書かれた石碑があった。石碑にしては形がおかしいので、おそらく上には二宮金次郎像があったのだろう。さらにその近くにも「記念碑」と書かれた石碑があったが、なんの記念碑なのかは読み取れなかった。

f:id:abolished-school:20180203210818j:plain

続きを読む

十日町市立野中小学校

■学校データ

創立:1882年

・山入学校として創立。

・1889年に簡易科野中小学校と改称。

閉校:2007年

コメント:

現在は「妻有焼陶芸センター」という施設として使われている。一般の方が焼き物を体験できる施設として利用されているようだ。

館内にスタッフがいたので撮影許可を取ると、学校内の撮影もしていいという許可を頂いたのでお邪魔した。

体育館内は本格的な焼き窯が設置されている作業棟となっていた。覗いてみると天井の構造が見えているが、これは合掌造りで構成されているということで、校舎棟も含めすべてが合掌造りという珍しい造りの学校だったそうだ。

校舎の方は体験教室や展示室などとなってて、2階にも足を運べた。卒業生の卒業作品や写真などが掲示されていて、歴史を物語っていた。

外に出ると校庭側に閉校記念碑と創立100周年の記念碑、焼き窯などがある他、裏側にはプールが整備されいる。

受付にいえば見学もある程度自由にできるようなので、気軽に行きやすい廃校だと思われる。ただし、冬場は地獄のような積雪があるようだ。そもそも、12月から1月にかけては休館するようなので、訪れるなら春から秋が良いと思う。

f:id:abolished-school:20180128215338j:plain

続きを読む