学舎の記憶|廃校を旅するブログ|

誰しもが記憶に残している「まなびや」の形、歴史を記します

柏崎市立笠島小学校

■学校データ

創立:不明

閉校:1966年

コメント:

学校があった場所には高崎市の臨海学校が建てられている。建物そのものは閉校後に作り直されたものだが、現在はこの建物も閉校している。

高崎市のホームページに臨海学校の沿革が載っているが、そこには「米山小学校笠島分校跡を買収し・・・」と書かれている。しかし米山小学校のホームページにはきちんと「笠島小学校」と書かれている。

実は柏崎市史を見ても米山地域周辺の情報が載っていないのでこの周辺の学校の情報がなかなかつかめないのである。米山村の通史を見つけて調べたいものだ。

f:id:abolished-school:20210324211105j:plain

続きを読む

柏崎市立上条小学校

■学校データ

創立:1873年

・第四中学区第十三番小学上条校として開校。

・1879年に第八中学区第四小学区公立上条校と改称。

・1887年に尋常科上条小学校と改称。

・1890年に村立上条尋常小学校と改称。

・1896年に組合立上条高等小学校が開校。

・1902年に上条村立上条高等小学校と改称。

・1909年に上条村立上条高等学校が廃止。上条村立上条尋常小学校に高等科を併置し、上条村立上条尋常高等小学校と改称。

・1941年に上条村上条国民学校と改称。

・1947年に上条村立上条小学校と改称。

・1956年に町村合併により黒姫村立上条小学校と改称。

・1957年に市町村合併により柏崎市立上条小学校と改称。

・1974年に新体育館竣工。

閉校:1982年

コメント:

跡地には地区のコミュニティセンターとして、閉校前に建てられた体育館とそれに付随する施設が残されている。

写真を撮りに行った際は、この体育館は閉校後に建てられたものだろう、と思い込んでいたが、後々空中写真を見ると同じ場所に体育館があるし、そもそも体育館の竣工がそれほど古くないことから、体育館は当時のものだ!と確信した・・・が遅かった。体育館だけ写真を撮っていなかった。残念。

しかし敷地内には閉校記念の石碑と二宮金次郎氏の像、創立100周年と体育館竣工の記念碑が残されているなど、割とアイテムが充実していた。

というかこの体育館竣工記念碑をちゃんと見ていれば体育館が当時のもだろうとピンときていたハズなのに。

それにしてもこの記念碑めちゃくちゃなバランスで建てられているな。

f:id:abolished-school:20210319220822j:plain

続きを読む

柏崎市立西中通中学校

■学校データ

創立:1947年

西中通村立西中通中学校として開校。

・1954年に市町村合併により柏崎市西中通中学校と改称。

閉校:1995年

コメント:

跡地には老人ホームが建てられているが、駐車場隅に閉校記念碑と門柱が移設されている。門柱までしっかりと残してあるのは珍しい。

閉校記念碑には校歌と沿革が刻まれている。沿革に書かれている通り、中通中学校と西中通中学校は統合して瑞穂中学校として別の場所に建てられている。

ちなみにこの閉校記念碑や門柱があるところは花壇のようなものに囲まれているのだが、その敷地内に「あすなろ園」と刻まれた石碑も建てられている。このあすなろ園についてネットでいろいろ調べてみたが引っかかるものはなかった。ここの施設の名前かと思ったがそうではなかった。

想像の範囲だが、西中通中学校も中通中学校のように庭園を整備していたのではないだろうか。その庭園が「あすなろ園」と名付けられていた・・・と思う。

どなたかご存じなら教えてほしいです。

f:id:abolished-school:20210314214050j:plain

続きを読む

柏崎市立中通中学校

■学校データ

創立:1947年

・中通村立中通中学校として中通小学校に併置して開校。油田分校を油田小学校に併置して設置。

・1950年に新校舎竣工。

・1952年に油田分校の油田地区生徒が大積村立大積中学校へ転入。

・1956年に油田分校の黒川地区生徒が大積村立大積中学校へ転入。油田分校を廃止。市町村合併により柏崎市立中通中学校と改称。

・1959年に赤田地区生徒が刈羽村刈羽中学校へ転入。

閉校:1995年

コメント:

跡地は公園として整備されている。公園看板にもかつて中学校があったことを記す写真が書かれている。看板が立っているあたりが校舎で、奥に体育館、さらに奥にプールがあったようだ。もちろん、プール含めきれいさっぱり無くなっている。

敷地内の端には庭園が整備されていて、そこには閉校記念碑と当時の学校に関する石碑が多数設置されている。というか石碑が多いな。

ちなみに1975年の空中写真を見て気づいたが、現在の中通小学校がある土地に学校が建てられていないため、中学校と旧中通小学校は同じ敷地だったのではないかと思っていた。

ところが1948年の空中写真を見ると、中学校跡のところに建物は無く、田んぼがあるだけだった。つまり、旧中通小学校は別の場所にあったということが分かった。そして目星をつけた場所があるのだが、その土地に行ってみたところ証拠となるようなものは見当たらなく、少し不安に思ってしまっている。一応写真に撮ってきたので、次回公開しようと思っている。

f:id:abolished-school:20210309225949j:plain

続きを読む

柏崎市立中通小学校五十土分校

■学校データ

創立:1892年

・油田村立五十土小学校として開校。

・1900年に村立油田小学校、五十土小学校が統合し、村立油田尋常小学校が開校。

・1914年に中通村立中通尋常高等小学校と統合し、中通村立中通尋常高等小学校四部校と改称。

・1941年に中通村中通国民学校四部校と改称。

・1947年に中通村立中通小学校四部校と改称。中通村立中通中学校油田分校を併置。

・1948年に本校から独立し、中通村立油田小学校と改称。

・1955年に中通村立中通小学校五十土分校が開校。

・1956年に中通村立中通中学校油田分校が閉校。市町村合併により柏崎市立中通小学校五十土分校と改称。油田小学校は刈羽村立油田小学校となる。

閉校:1980年

コメント:

1892年以前に油田地区に学校があったようだが、正確な開校年度がわからない。1882年に妙法寺校油田派出場から油田小学校と改称しているので、それ以前にはあったことだけは分かった。

1956年に五十土集落を含む油田村のうち、油田集落と黒川集落が刈羽村編入されているが、その地区は今でも飛び地となっている。油田小学校は油田地区にあったため、油田分村後、刈羽村立赤田小学校油田分校となり、さらに1979年に赤田小学校ごと刈羽小学校へ統合している。

なぜこのような分村があったかというと、老朽化した油田小学校の建て替えの際に、五十土集落に新しく建てるという案が持ち上がったためそれに反対した油田地区とそのほかの地区とで中違いとなり、中通村の廃村と同時に地域が分裂したらしい。

さて、当の五十土分校だが、ネットで調べた限り情報が引っかからなかったので、廃校系ブログとしては初公開ではなかろうか。

国道8号のすぐ近くにあるのだが、小高い丘の上にあり、しかも間に気が多い茂っているため、国道沿いからではよく見えないので気づく人も少ないと思われる。

思ったよりもしっかりと建物が残っていた。施設は地域のコミュニティセンターとして利用されているようだ。一番大きな建物は体育館のようで、それに付随する施設は木造体育館とテイストが違うため、校舎解体後に作られたものと思われる。

裏側がかつてのグラウンド跡だが、草がかなり生い茂っていて近づくことができない。その体育館の裏側にはかつての遊具(回転遊具かな)が立て掛けられている。

今はこの遊具、危険だということでどこの公園にも設置されていないそうですね。何でもかんでも危険と言って撤去するのがいかがかと思うが。かつてそれで遊んでいた子供たちがいたわけだから、正しい使い方をしていないからこそケガするのであって、単純に遊具が悪いわけではないはずだ。正しい遊び方をしない人が増えてきただけではないだろうか・・・なんて愚痴を言っててもどうしようもない。話が脱線しました。

f:id:abolished-school:20210304220643j:plain

続きを読む