学舎の記憶|廃校を旅するブログ|

誰しもが記憶に残している「まなびや」の形、歴史を記します

長岡市立上小国小学校・小国町立上小国中学校

■学校データ

創立:1874年

・第六大学区第四中学区公立第十七番小学太郎丸校、公立第十七番小学附属森光校が開校。

・1876年に原村へ本校を設立し、太郎丸分校、附属森光校、附属法末校を設置。

・1877年に第十七番小学附属山野田校、第十七番小学附属楢沢校が開校。

1880年に山野田校が原村本校と合併。

1881年に第八中学区第十小学本校原村校、附属太郎丸校、附属森光校、附属楢沢校と改称。山野田雪中派出場、三桶雪中派出場を設置。

・1887年に楢沢校が太郎丸校と合併。

・1890年に原村校は増田尋常小学校、太郎丸校は結城野尋常小学校、森光校は森光尋常小学校へそれぞれ改称。増田尋常小学校三桶分教室、同小学校山野田分教室を設置。

・1904年に上小国村立増田尋常小学校に高等科を併置し、上小国村立増田尋常高等小学校と改称。

1906年上小国村立結城野尋常小学校に高等科を併置し、上小国村立結城野尋常高等小学校と改称。

・1927年から中魚沼郡仙田村大字大貝の児童が上小国村立増田尋常高等小学校へ通学。

・1941年に増田国民学校、結城野国民学校、森光国民学校とそれぞれ改称。

・1947年に上小国村立増田小学校、結城野小学校、森光小学校とそれぞれ改称。

・1956年に町村合併により、小国町立増田小学校、結城野小学校、森光小学校とそれぞれ改称。

・1967年に小国町立上小国中学校が閉校。

・1970年に結城野小学校と森光小学校が合併し、上小国町立上小国中学校跡地に小国町立上小国小学校が開校。

・1975年に増田小学校が上小国小学校と統合。

・2005年に市町村合併により長岡市上小国小学校と改称。

閉校:2017年

コメント:

閉校したばかりではあるが、割と近代的な校舎である。

小学校の閉校記念碑は設置されていないようだが、校庭に上小国中学校の閉校記念碑が残っていた。上小国中学校の跡地に上小国小学校が建てられたようだ。

中学校の閉校記念碑近くには何かの石碑が置いてあるが、いろいろとあって角度の関係から写真が採れなかった。妙に斜めっているのはがんばって撮った証。

グラウンドはなかなか広いが、草はかなりぼうぼうと伸びている。閉校後は使われている様子がない。新しめの校舎なのにもったいない。

グラウンドから道を一本挟んだところにプールがある。覗いてみると何やらシートがまくれたような感じになっている。これはどうなってるんだ?塗装が剥げてひび割れているのは見たことがあるが、こんなシートをまくったような状態になるものなのだろうか。それとも個々のプールはそういうシート状のものを貼っていたのか?

 

f:id:abolished-school:20201219204713j:plain

続きを読む

青海町立青海小学校大沢分校

■学校データ

創立:1955年

青海町立青海小学校大沢分校として開校。

・1968年に本校と名目統合。

閉校:1968年1972年

コメント:

わずか13年で閉じた学校で、校舎の姿かたちも残っていない。跡地は公園となっているが、入り口近くに閉校記念碑が建てられている。

この閉校記念碑は平成12年に建立されている。閉校してずいぶん経ってから建てられたようだが、建てたのはこの学校の第1期卒業生だそうだ。

なぜこんな短い期間しか学校が存在しなかったのか。そもそもこの学校は、青海町の最大規模の会社、デンカ株式会社(旧・電気化学株式会社)青海工場がある場所で、社員寮も多かったため、独立した校舎の設置を求めて建てられた、ということらしい。これは青海町の歴史を記した本(名前ド忘れしました)で書かれていた。

そして調べていると、ネットにてデンカ青海工場の南側の社員社宅(通称・南社宅)に住まわれていた方がまとめたと思われるホームページ(http://minami.himenokuni.com/)が見つかった。2004年で更新が止まっているのが、掲示板の書き込みは割とあるので、今も生きているHPと思われる。

このHPを見るに、開校時は1、2年生だけで430人もいたらしい。もはや分校というレベルではない!開校した5年後には立派な体育館も作られたらしいが、その後児童数が減少し、閉校時は全校で73人まで減ってしまったそうだ。

 ちなみに、青海の歴史書糸魚川市の市内学校の沿革情報を見ると、閉校は1968年と書かれている。(別サイトの方も同様だった)しかし、南社宅HPの方は昭和47年(1972年)に閉校と記されている。実に4年もの開きがあるが、どういうことだろう。

1972年は青海小学校の新校舎(現校舎)竣工年度でもあるので、新校舎竣工に合わせて統合というのは割と自然な感じがするが、そうすると市の情報が間違っているのか?これは過去の広報誌か何かも見ないとわからんぞ。

(2022年12月7日追記)

読者様からコメントをいただき、名目統合と実質統合が行われていたようで、名目統合が1968年、実質統合が1972年のようでした。

f:id:abolished-school:20201213213617j:plain

続きを読む

糸魚川市立市振小学校・青海町立市振中学校

■学校データ

創立:1875年

・長円寺衆寮で仮開学。

・1877年に本開学し、第五中学区第二十五番小学青海校分校市振校と改称。

・1885年に第十一中学区第十二小学区公立市振小学校と改称。

・1887年に第二十五小学区市振尋常小学校と改称。

・1889年に第三十四小学区市振尋常小学校と改称。

・1941年に市振村市振国民学校と改称。

・1945年に高等科を併置。

・1947年に市振村立市振小学校と改称。市振村立市振中学校を併置。

・1954年に町村合併により青海町立市振小学校、青海町立市振中学校と改称。

・1968年に青海町立市振中学校が閉校。

・2005年に市町村合併により糸魚川市立市振小学校と改称。

閉校:2018年

コメント:

閉校したばかりの学校で、学校正面には数台の車が止まっていた。学校に人気はなかったので、近所の家の駐車場代わりになっている感じがした。

校庭には校名が刻まれた石碑と効果が刻まれた石碑が建てられている。ロータリー上になっている中央には「祈願」と書かれたプレートがはめ込まれた少女の像があった。調べてみるとこの像は新校舎落成時に児童の成長を願って建立されたようで、長野県出身の彫刻家・北村四海という方が作った大理石像を模刻したものだそうだ。父親の北村喜代松氏が旧市振村出身であり、病気を患ったときに静養したところだったりといろいろと市振の地に縁があったようだ。

体育館脇に向かうとグラウンドがあるが、その中央に巨大な榎(えのき)があった。これは「関所榎」と呼ばれ、この場所は北陸道の市振関所があった敷地内だそうだ。樹齢は250年以上と言われていて、糸魚川市指定文化財・天然記念物として保存されている。

ちなみにグラウンドにあるといったが、いろいろ文献を見てみると「市振小学校校庭に~」と書かれているものが多い。あれ、ここグラウンドちゃうんですか?

と思って辞書を見ると校庭は運動場のことを指すようなので、間違ってはいないようだ。でもなんか違和感を覚える。

f:id:abolished-school:20201209223759j:plain

続きを読む

青海町立上路小学校・青海町立上路中学校

■学校データ

創立:1874年

・第五中学区第二十五番小学附属上路校として開校。

・1876年に第二十五番小学附属橋立校上路分校と改称。

1880年に青海校派出教場と改称。

・1885年に本校から独立し、第十一中学区第十二番小学区公立上路校と改称。

・1887年に尋常科上路小学校と改称。

・(年度不明)義務教育免除地となり、廃校。

・1897年に村立上路尋常小学校として再度開校。

・1908年に上路村立上路尋常小学校と改称。

・1941年に上路村立上路国民学校と改称。

・1944年に高等科を併置。

・1947年に上路村立上路小学校と改称。上路村立上路中学校を併置。

・1954年に町村合併により青海町立上路小学校、青海町立上路中学校と改称。

・1966年に青海町立上路中学校が閉校。

閉校:1977年

コメント:

校舎はすでに解体されていたが、閉校記念碑や様々な石碑が並んでいて、現在は「健康増進広場」として整備されているようだ・・・が、立ち入り禁止を示すかのようにコーンが置かれていたりして気軽に立ち寄れる雰囲気ではない。まぁ重機が置いてあったりするので一時的に資材置き場のように使われているのであろう。

最初は遠方から撮影していたが気づくとビニールハウスの横側から車が入れる砂利道があり、そちらは全くコーンが置かれていないことに気づいた。

あー・・・コーンは置いてあるが「立ち入り禁止」とは書かれてないしなぁ・・・気づいたら閉校記念碑の前に立っていた(笑)

記念碑の前には当時の小学校の校章が添えられていた。置いてあるだけなので、これは閉校記念碑建立後に校舎を解体したのちに置かれたものなのだろう。

そのほかの石碑は「山姥」に関するものだった。「やまんば」とは有名な妖怪の名前だが、この上路集落は「山姥の里」と言われ、山姥の伝説が残っている地らしい。

さて、学校に話を戻すが、上路小学校の校舎解体時期は不明である。1988年の空中写真では残っていることが確認でき、1993年の空中写真ではすでに校舎はなくなっていたので、その5年の間に解体されたようだ。

上路小学校の記録は、山姥の伝説とともに残っていくことができるのだろうか。

f:id:abolished-school:20201204223746j:plain

続きを読む

青海町立橋立小学校

■学校データ

創立:1874年

・第五中学区第二十五番小学青海校附属真砂校として開校。

・1876年に第五中学区第二十五番小学青海校附属橋立校と改称。

・1885年に本校から独立し、第十一中学区第十二番小学区公立橋立校と改称。

・1887年に尋常科橋立小学校と改称。

1888年に尋常科青海小学校橋立分場と改組。

・1890年にふたたび独立し、尋常科橋立小学校と改称。

・1891年に清水倉集落に雪中派出場を設置。

・1892年に村立橋立尋常小学校と改称。

・1908年に青海村橋立尋常小学校と改称。

・1941年に青海村橋立国民学校と改称。

・1946年に高等科を併置。

・1947年に青海町立橋立小学校と改称。清水倉雪中派出場を廃止。高等科を廃止。

閉校:1975年

コメント:

青海町内では割と有名な物件と思われる。廃集落である橋立に残っている、木造でありながらしっかりとしている校舎である。まあ、しっかりしているかどうかはこの時はっきりと確認できてわけではないが、特段大きく崩れれているようには見えなかった。

先人たちの探索ではところどころ自然に帰りつつあったようだが、2階に登る階段は残っていたりしたらしい。さすがに2020年現在は2階に登るのはためらわれると思うが。

本当はもっと近づきたかったのだが、あまりにも草が多すぎて近寄ることができなかった。これは来る時期を間違えたな・・・。

学校は道路沿いにありながら少し小高いところにある。そこへ続くコンクリート舗装の道もあるが、途中で草むらに覆われている。なお学校の入り口近くには閉校記念碑も残されているとのこと。

向かうなら、完全に草が枯れた12月ごろか、雪解けの5月ごろとか狙った方がよさそうだ。

しかし時期を間違えるとホント緑しかない写真しか撮れないな・・・。

f:id:abolished-school:20201130222319j:plain

続きを読む