学舎の記憶|廃校を旅するブログ|

誰しもが記憶に残している「まなびや」の形、歴史を記します

糸魚川市立山之坊小学校・糸魚川市立姫川中学校小滝校舎山之坊分校

■学校データ

創立:1875年

・第五中学区二十四番小学上野山校附属山之坊校として開校。

・1883年に小滝校山之坊分場と改称。

・1889年に大所仮分教所を設置。

・1892年に独立し、村立山之坊尋常小学校と改称。

・1899年に山之坊尋常小学校大所派出場が開校。

・1938年に高等科を併置し、小滝村立山之坊尋常高等小学校と改称。

・1941年に小滝村立山之坊国民学校と改称。

・1947年に小滝村立山之坊小学校と改称。小滝村立小滝中学校山之坊分校を併置。

・1954年に町村合併により糸魚川市立山之坊小学校、糸魚川市立小滝中学校山之坊分校と改称。

・1971年に大所分校を名目統合。糸魚川市立小滝中学校糸魚川市根知中学校と名目統合したため、糸魚川市立姫川中学校小滝校舎山之坊分校と改称。

・1972年に現在地へ新築移転。山之坊小学校と大所分校が完全統合。

・1973年に糸魚川市立姫川中学校小滝校舎山之坊分校が閉校。

閉校:2002年

コメント:

現在は体育館だけが残され、一段下がったところに駐車場があるが、ここに校舎があった。

グラウンドでは地区のゲートボール大会が行われているようで、ギャラリーが多い。そんな中写真を撮る作業をする私はすごい不審者に見えただろう。なのであまり多くの写真を撮ることができなかった。グラウンドとか撮りたかったけど、仕方がない。

駐車場の入り口には学校名が刻まれた大きい石碑と「山之坊小学校跡」と刻まれた小さいサイズの閉校記念碑が建てられている。大きい石碑は創立100周年記念に建てられたらしい。

ちなみに学校跡は姫川に沿った急峻な地形の麓にあるが、山之坊集落の中心はその学校からさらに上に登ったところにある。移転前の校舎もその集落近くにあることはわかっている。学校へ続く道は車が通れる道ではなくすでに廃道と化しているため、なかなか近づけないらしい。調べてみると雪なのか風化なのかわからないが押しつぶされた学校跡と門柱が残っているようだ。夏場ではなく春先や冬直前の緑が減った時期ならトライできるかもしれない。

なお、閉校から14年経った2016年に、山之坊小学校の給食室で死後3~4年ほど経った白骨死体が見つかった。身元は愛知県とのことらしいので、なぜ山之坊小学校にいたのか、何があったのかとても気になるニュースである。

f:id:abolished-school:20201010221215j:plain

続きを読む

糸魚川市立小滝小学校・糸魚川市立姫川中学校小滝校舎

■学校データ

創立:1875年

・第六大学区第五中学区二十四番小学上野山校附属小滝校として開校。

・1883年に独立。上野山校附属山之坊校が小滝校の分場となる。

・1887年に簡易科小滝小学校と改称。

・1892年に山之坊分場が独立。村立小滝尋常小学校と改称。

・1908年に小滝村立小滝尋常小学校と改称。

・1912年に高等科を併置し、小滝村立小滝尋常高等小学校と改称。

・1941年に小滝村立小滝国民学校と改称。

・1947年に小滝村立小滝小学校と改称。小滝村立小滝中学校を併置。

・1954年に町村合併により糸魚川市立小滝小学校、糸魚川市立小滝中学校と改称。

・1971年に糸魚川市立小滝中学校糸魚川市根知中学校と名目統合し、糸魚川市立姫川中学校小滝校舎と改称。

・1973年に糸魚川市立姫川中学校小滝校舎が閉校。

・1999年に休校。

閉校:2002年

コメント:

校舎はすでに解体されていて更地になっている。2013年9月に解体されたとのブログ情報を見つけた。

門柱だけが残っていたのでそれが学校跡地だった証拠になる。ちなみに門柱につけられていた学校名が書かれたプレートは外されている。

閉校記念碑などは残されていないようだ。解体前は何かの石碑があったようだが、それ事撤去されたらしい。跡地は建設会社の資材置き場となっていて、トラロープが周囲を囲っているため中に入ることはできない。

ちなみに閉校直前は児童が2名しかいなかったらしい。休校から3年後、残念ながら閉校となった。

f:id:abolished-school:20201007221731j:plain

続きを読む

糸魚川市立蒲池小学校

■学校データ

創立:1874年

・公立第十一番小学上野山校として開校。

・1887年に尋常科上野山校と改称。

・1889年に村立中根知尋常小学校と改称。

・1902年に中根知尋常小学校を廃し、根知村立上根知尋常小学校蒲池分教場を設置。

・1910年に本校から独立し、根知村立蒲池尋常小学校と改称。

・1941年に根知村立蒲池国民学校と改称。

・1947年に根知村立蒲池小学校と改称。

・1954年に町村合併により糸魚川市立蒲池小学校と改称。

・1955年に新校舎竣工。

閉校:1973年

コメント:

建物は一部が残っている。正面から見て左側の建物が一部解体され、接続していた部分は新たにトタンがかぶせられている。

入り口は羽目板がされているため、普段から出入りはしていないようだ。よく見ると壁もところどころ抜け落ちたり割れたりしている。

入り口付近には門柱が1つ残っていて、学校名などが書かれたプレートは無かったが、その代わり閉校式と開校70周年を記念したプレートがはめ込まれていた。閉校した年がちょうど70年目だったということだ。

ちなみに蒲池小学校があるところは蒲池地域の中心ではなく、むしろはずれの方だ。「糸魚川市蒲池」で調べるとわかるが、根知川沿いに家が集中している。かつてはこの山沿いにも家が並んでいたようだが、今はほぼ人が住んでいないようだ。

集会所などのような形でも使われていなさそうなので、これも時間が建てば朽ちてしまうのうだろうか。

f:id:abolished-school:20201004183051j:plain

続きを読む

糸魚川市立上根知小学校

■学校データ

創立:1883年

・西頚城郡第十一番小学上野山校附属山口校として開校。

・1885年に本校から独立し、山口校となる。

1888年に尋常科山口小学校と改称。

・1889年に尋常科上根知小学校と改称。

・1892年に西頸城郡村立上根知尋常小学校と改称。

・1912年に高等科を併置し、根知村立上根知尋常高等小学校と改称。

・1915年に大久保、上沢、梶山に瀬中派出所を設置。

・1925年に大久保雪中派出所を廃止し、児童を長野県小谷村戸土へ委託。

・1941年に根知村立上根知国民学校と改称。

・1947年に根知村立上根知小学校と改称。

・1954年に町村合併により糸魚川市立上根知小学校と改称。

・1958年に大久保冬季分校設置。

閉校:1973年

コメント:

小学校跡地には地区唯一の保育園が建っている。というかその後ろにはスキー場のゲレンデが広がっている。

まさかのゲレンデすぐ下にあった学校だったとは・・・と思ったが、後ろのスキー場は1980年に開業しているので、学校が現役の時はスキー場がなかったわけだ。

校舎があったところに新しく保育園が建てられているわけだが、体育館は残っている。現在は地元の建築会社の本社か資材倉庫として使われている模様。なので近くで撮るのは遠慮した。

ちなみにこの日はこのスキー場で音楽イベントが行われていて、遠方から来たと思われる人がわらわらといた。そんな中、体育館跡や閉校記念碑などを撮影してる自分は異常な存在に見えただろう。もっとじっくり見たかったが、近所の方も出てきていたため、早々に退散した。

いや、別に不法侵入とかしているわけじゃないんだけど、場所が場所(保育園付近)なので余計探索しにくい。年配の方がいれば話も聞けたんだろうけど、よりによって若いグループたちによる音楽イベントだったので、さらに聞き取りのハードルが上がる。

・・・まあしょうがないよね。こういう時もあるさ。

f:id:abolished-school:20201001230306j:plain

続きを読む

糸魚川市立根知小学校(旧)・糸魚川市立根知中学校・新潟県立糸魚川高等学校定時制根知分校

■学校データ

創立:1874年

・第五中学区二三番小学上刈校附属上野校として開校。

・1885年に第二十小学区尋常科上野小学校と改称。

・1889年に尋常科下根知小学校と改称。

・1901年に高等科を併置し、根知村立下根知尋常高等小学校と改称。

・1941年に根知村立下根知国民学校と改称。

・1947年に根知村立下根知小学校と改称。根知村立根知中学校を併置。

・1949年に根知村立根知中学校独立校舎が竣工し、移転。

・1953年に新潟県糸魚川高等学校定時制根知分校を併置。

・1954年に町村合併により糸魚川市立下根知小学校と改称。

閉校:1973年

・閉校後は糸魚川市立上根知小学校、糸魚川市立蒲池小学校と統合し、糸魚川市根知小学校が開校し、根知小学校根知中学校校舎を使用。

・1974年に新潟県糸魚川高等学校定時制根知分校が閉校。

・1999年に糸魚川市根知小学校が糸魚川市立姫川中学校跡へ移転。

コメント:

タイトルが長い。というかこの学校の入れ替わりが激しい。

小学校と中学校と高校が同居していた校舎とは珍しい。(中学校と高校は同時期に同居していないが)

学校跡地には体育館だけが残っている。校舎はしばらく残っていたようだが、2014年に解体されたらしい。

グラウンド跡には大量のビニールハウスが建っている。どうやら苗代として使われているようだ。体育館正面から見て奥の左側に校舎がくっついていた。そこだけ色が違うトタンがあり、そこから校舎が横にあったようだ。体育館はきれいにされていて、今でも地域行事などで使われているそうだ。

小学校及び中学校の閉校記念碑はないが、グラウンド奥に糸魚川高校根知分校の石碑は残されている。が、草に覆われて近づくことができず、何かが書いてあるのはわかったが、劣化と風化が進んでいて見えづらい。どうも沿革が書かれているらしい。

糸魚川高校のHPに沿革がなかったため困っていたが、とあるブログで詳細に書かれている記事を見つけたため助かった。

(追記)

後々調べた結果、跡地は下根知小学校ではなく、旧根知小学校跡だった。下根知小学校は現在の根知小学校がる場所にあったと思われる。

f:id:abolished-school:20200928221341j:plain

続きを読む