■学校データ
創立:1874年
・公立第十一番小学上野山校として開校。
・1887年に尋常科上野山校と改称。
・1902年に中根知尋常小学校を廃し、根知村立上根知尋常小学校蒲池分教場を設置。
・1910年に本校から独立し、根知村立蒲池尋常小学校と改称。
・1947年に根知村立蒲池小学校と改称。
・1954年に町村合併により糸魚川市立蒲池小学校と改称。
・1955年に新校舎竣工。
閉校:1973年
コメント:
建物は一部が残っている。正面から見て左側の建物が一部解体され、接続していた部分は新たにトタンがかぶせられている。
入り口は羽目板がされているため、普段から出入りはしていないようだ。よく見ると壁もところどころ抜け落ちたり割れたりしている。
入り口付近には門柱が1つ残っていて、学校名などが書かれたプレートは無かったが、その代わり閉校式と開校70周年を記念したプレートがはめ込まれていた。閉校した年がちょうど70年目だったということだ。
ちなみに蒲池小学校があるところは蒲池地域の中心ではなく、むしろはずれの方だ。「糸魚川市蒲池」で調べるとわかるが、根知川沿いに家が集中している。かつてはこの山沿いにも家が並んでいたようだが、今はほぼ人が住んでいないようだ。
集会所などのような形でも使われていなさそうなので、これも時間が建てば朽ちてしまうのうだろうか。
(1976年の空中写真。中央にある横長の建物が蒲池小学校。出典:国土地理院)