学舎の記憶|廃校を旅するブログ|

誰しもが記憶に残している「まなびや」の形、歴史を記します

川口町立田麦山小学校・川口町立田麦山中学校

■学校データ

創立:1873年

・第六大学区第六中学区第二五番小学田麦山校として開校。

・1879年に五番小学堀之内校附属田麦山校と改称。

1881年に四番小学中山校附属田麦山校と改称。

・1883年に第十二中学区乙第四番小学田麦山校と改称。

・1885年に北魚沼郡第八小学区公立高等田麦山小学校と改称。

・1887年に北魚沼郡第八小学区尋常科西川口小学校田麦山分場と改称。

・1889年に北魚沼郡第十二学区尋常科田麦山小学校と改称。

・1892年に北魚沼郡村立田麦山尋常小学校と改称。

・1908年に田麦山村立田麦山尋常小学校と改称。

・1922年に高等科を併置し、田麦山村立田麦山尋常高等小学校と改称。

・1938年に田麦山村立田麦山尋常高等小学校小高分校を設置。

・1941年に田麦山村立田麦山国民学校と改称。

・1947年に田麦山村立田麦山小学校と改称。田麦山村立田麦山中学校を併置。

・1954年に町村合併により川口村立田麦山小学校、田麦山中学校と改称。

・1957年に町制施行により川口町立田麦山小学校、田麦山中学校と改称。

・1976年に統合川口中学校開校により、田麦山中学校が閉校。田麦山小学校小高分校を統合。

・1985年に新校舎竣工。

閉校:2008年

コメント:

現在は「たんぎゃまはうす」という名前の公民館兼地域づくり交流施設として使われている。公民館は閉校後から利用されているが、たんぎゃまはうすは2013年に「新潟県中越大震災復興基金による田麦山地区復興デザイン策定事業及びデザイン先導事業」というのを導入して整備されたらしい。これはたんぎゃまはうすの公式ホームページで書かれている。ちなみに先ほどから頻繁に出ている「たんぎゃま」は「田麦山(たむぎやま)」が訛った地元の呼び方のようだ。

校舎周辺を見回ってみたが、閉校記念碑などの石碑は見当たらなかった。閉校後すぐに活用されたためであろうか。学校自体は閉校の時からおそらくほとんど変わっていないのだろう。プールがあったところは土で埋め立てられ、花壇のようになっていた。

学校の本分である子ども達ための学びの場では無くなってしまったが、今でも地域住民の拠り所として整備されたり活動が行われている、良い使われ方をしているのではないだろうか。

f:id:abolished-school:20210816212954j:plain

続きを読む

川口町立泉水小学校

■学校データ

創立:1874年

・第六大学区第六中学区第二十四番小学中山校附属第三分校相川校が開校。

1878年に第六大学区第六中学区第二十四番小学中山校附属第四分校牛ヶ島校が相川校から分離し開校。

・1879年に第十二中学区第四小学区中山校附属相川校と改称。

・1887年に簡易科相川小学校と改称。牛ケ島校は簡易科相川小学校牛ケ島分場と改組。

1888年に牛ケ島分場が独立し、簡易科牛ケ島小学校と改称。

・1890年に尋常科相川小学校、尋常科牛ケ島小学校と改称。

・1892年に北魚沼郡村立相川尋常小学校、牛ケ島尋常小学校と改称。

・1901年に北魚沼郡村立相川尋常小学校荒谷派出教場を設置。

・1926年に相川尋常小学校と牛ヶ島尋常小学校が統合し、村立泉水尋常小学校が開校。

・1929年に町村合併により川口村立泉水尋常小学校と改称。

・1941年に川口村立泉水国民学校と改称。

・1947年に川口村立泉水小学校と改称。

・1957年に町制施行により川口町立泉水小学校と改称。

・1983年に新校舎竣工。

閉校:2008年

コメント:

現在は川口公民館泉水分館として利用されている。ところどころ緑色に塗装されているが、これは現役の時からの塗装らしく、なかなかおしゃれな校舎だなと感じた。

で、実は一つ課題が残っていて、1983年の現在の校舎が建てられるまでは別の場所に校舎があり、そこの場所がまだ撮影できていないのだ。場所は判明しているのだが、そこには別の建物が建てられているので、許可が必要になってくると思われる。いろいろと落ち着いたら向かおうかと思う。(というか過去の空中写真を見るまで旧校舎が別のところにあることを知らなかった)

校庭の片隅にコンクリート製の何かの土台が見つかったが、これが何なのかはよくわからない。もしかしたら卒業生の卒業制作物だったものかもしれない。一瞬、二宮金次郎像かと思ったが、円柱形の土台は見たことが無いし、二宮氏が建つには足場が狭すぎる感じがあったので、たぶん違うと思う。

2004年に発生した中越地震ではこの小学校のグラウンドに仮設住宅が建てられていたそうだが、2006年の秋冬ごろに全部撤去されたとのこと。(仮設住宅は基本的に使用期限2年と定まっているそうだ)

f:id:abolished-school:20210813205737j:plain

続きを読む

川口町立木沢小学校・川口町立木沢中学校

■学校データ

創立:1879年

・第六大学区第三中学区第十一番小学附属木沢校として開校。

・1887年に小栗山村立小栗山尋常小学校木沢分場と改称。

・1902年に東山村立木沢尋常小学校と改称。

・1941年に東山村立木沢国民学校と改称。

・1947年に東山村立木沢小学校と改称。東山立東山中学校木沢分校を併置。

・1954年に町村合併により川口村立木沢小学校、川口村立川口中学校木沢分校と改称。

・1957年に町制施行により川口町立木沢小学校、川口町立川口中学校木沢分校と改称。

・1961年に川口中学校木沢分校が独立し、川口町立木沢中学校と改称。

・1976年に統合川口中学校開校により、木沢中学校が閉校。

閉校:2004年

コメント:

学校跡は地域コミュニティによって宿泊施設「やまぼうし」として運営されている。公式ホームページもあるのだが、2019年から更新が止まっている。ただ2020年11月に山暮らしの体験交流ということでこちらの体育館が利用されたという記事を見かけたので、利用自体はされているようだ。

現校舎は1984年に建て替えられたようで、今のグラウンドあたりに体育館があり、L字に校舎が建っていたようだ。校舎とグラウンドとは段差があるが、古い空中写真を見ると段差があるように見られない。校舎新築に合わせて盛土したのだろうか。

学校周辺を回ってみたが、閉校記念碑は見当たらなかった。学校入り口の雪庇には当時の校章が埋め込まれたままになっている。

なお、閉校直前の全校児童は3名だったそうで、そのうちの1名が6年生として最後の卒業生となった。

f:id:abolished-school:20210810214255j:plain

続きを読む

西山町立石地小学校(旧校舎)

■学校データ

創立:1873年

(沿革は前回記載したので省略)

閉校:1979年

コメント:

前回紹介した石地小学校は石地中学校跡地に移転したものと伝えたが、その移転前の小学校は石地コミュニティセンターがある場所にあったようだ。

センターの入り口には門柱が建てられているが、これが当時のものかはわからない。また、その入り口近くにある広場には卒業記念の制作物や創立記念碑など多くのオブジェクトが存在している。

f:id:abolished-school:20210807222234j:plain

続きを読む

柏崎市立石地小学校・西山町立石地中学校

■学校データ

創立:1873年

刈羽郡第三十五学区石地小学校として開校。

・1876年に新潟県第五大区第四中学区第一番小学附属大津校が開校。

1881年に大津校が第五大区第八中学区第十六番小学区石地校分校大津校と改称。

・1889年に大津校が独立し、簡易科大津小学校と改称。同年、公立大田小学校大津分場へ改組。

1893年に大津分場が独立し、刈羽郡村立大津尋常小学校と改称。

1903年に大津校が石地町大津尋常小学校と改称。

・1894年に石地校が石地町立石地尋常小学校と改称。

・1897年に石地校に高等科を併置し、町立石地尋常高等小学校と改称。

・1936年に石地町石地尋常小学校が大津尋常小学校と統合。

・1941年に石地町石地国民学校と改称。

・1947年に石地町立石地小学校と改称。石地町立石地中学校石地校舎を併置。

・1955年に石地町立石地中学校が新校舎竣工により移転。

・1956年に町村合併により朝日町立石地小学校と改称。

・1959年に町村合併により西山町立石地小学校と改称。

・1979年に西山町立大田小学校と統合し、石地町立石地小学校が石地中学校校舎跡に開校。

・1996年に新校舎竣工。

・2005年に市町村合併により柏崎市立石地小学校と改称。

閉校:2012年

コメント:

学校は現在、養護老人施設として使われている。学校自体はそのままの姿で残っているようだが、さすがに現役の施設のため正面に回るのはためらった。玄関近くに閉校記念碑が建てられているようだが、正面に回れないので最大ズームで撮影してみた。うーん、読み取れん!これは小学校だけの石碑だろうか。中学校の閉校記念碑もどっかにあっていいと思うのだが・・・。

裏側のグラウンドは草に覆われているが一時避難所として使われているためか、そのまま入ることができた。そのグラウンドの入り口には立派な門柱が残っている。門柱には「石地小学校」と書かれたプレートが埋め込まれている。これは校舎の改築前はグラウンドのところに校舎があったからである。

グラウンドにはタイヤの跳び箱という学校らしいアイテムが残っている。後は草に覆われてよくわからないが、電柱のようなものが何本か立っている。これはバックネットか何かを建てていたのだろう。そりゃすぐそこが国道なら急にボールが飛び出したとか気にしなくてはならないだろうし。

しかし学校のすぐ目の前が海というのもいい景観だなぁ。あ、そういえば惜しいのはあるけど海側の写真を全く撮っていなかった。

f:id:abolished-school:20210804210142j:plain

続きを読む