学舎の記憶|廃校を旅するブログ|

誰しもが記憶に残している「まなびや」の形、歴史を記します

見附市立坂井小学校

■学校データ

創立:1881年

・坂井、坂井新田、田之尻三ヶ村組合で専正寺にて仮開校。

・1882年に上坂井小学校と改称。

1888年に簡易科上坂井小学校と改称。

・1892年に坂井尋常小学校と改称。

1924年に坂井村立下林尋常小学校を名目統合。

・1925年に今町立今町尋常高等小学校と統合し、今町立今町尋常高等小学校二部校と改称。

・1941年に今町立今町国民学校二部校と改称。

・1947年に独立し、今町立坂井小学校と改称。

・1956年に市町村合併により見附市立坂井小学校と改称。

閉校:1967年

コメント:

跡地にはデイサービスセンターと地域公民館が建てられ、それらの施設の間に跡地を示す石碑が建てられている。

石碑の裏には校歌が書かれているが、風化し読みづらくなっている。その校歌以外に学校跡を示すようなものは見当たらなかった。

とはいえ、1962年閉校と今から60年も前に閉校した学校の跡を示すものをきちんと残した(建てた)ことは素晴らしいと思う。

当時学校に通った子たちも今は66歳以上ということだろう。その子たちも隣のデイサービスセンターに通っているのではないかと思うと、何か不思議な感じがするのは自分だけだろうか。

続きを読む

弥彦村立麓小学校

■学校データ

創立:1876年

新潟県第五中学区第四小学公立山崎分校麓校として開校。

・1883年に新潟県第五中学区第四小学公立小学麓校と改称。

・1885年に新潟県西蒲原郡第六小学区公立麓小学校と改称。

・1889年に新潟県西蒲原郡尋常科麓小学校と改称。

・1892年に新潟県西蒲原郡村立麓尋常小学校と改称。新潟県西蒲原郡村立村山尋常小学校が独立。

・1899年に麓尋常小学校、村山尋常小学校が統合し、新潟県西蒲原郡村立桜井郷尋常小学校と改称。同年10月に高等科を併置し、桜井郷尋常高等小学校と改称。

1903年弥彦村立弥彦南尋常高等小学校と改称。

・1909年に高等科を廃し、弥彦村立弥彦南尋常小学校と改称。

・1934年に高等科を併置し、弥彦村立弥彦南尋常高等小学校と改称。

・1941年に弥彦村立弥彦南国民学校と改称。

・1947年に弥彦村立麓小学校と改称。弥彦村立弥彦中学校麓分校舎を併置。

・1952年に弥彦村立弥彦中学校麓分校舎を廃止。

閉校:1970年

コメント:

校舎は一部が残され、公民館のほか「弥彦村ふるさと学校」という資料館として開放されている。なんと無料で見学できる。

敷地内の入り口には煉瓦製の門柱があるが、そこにはこの敷地内に新たに建てられた高齢者支援センターの施設名が書かれた石板が掲げられている。多分、当時の学校の門柱だったと思われる。建物入り口には二宮金次郎像があり、学校跡であることを示している。

中にお邪魔すると、1階部分は昔懐かしいテレビやラジオ、大工道具などの民俗品が置かれた展示室となっている。その教室の一部には木製の机と椅子が置かれたところもある。おそらくこの机も当時のものだろう。古き良き昭和の時代といった感じがするが、自分自身そこまで昭和じゃなかったりする(笑)

2階部分も階段で上がることができたが、この辺りは公民館というか、貸室的な形になっているようだ。

ちなみに玄関に電気のスイッチがあり、来場の際は自分で電気をつけて、帰るときは消すようにするシステムとなっているが、2階は別電源になっているようで、貸室の一つは電気がつけっぱなしであった。これ大丈夫かな。

この時はコロナ禍真っただ中であったが、特に規制はなかったようなので、今でも見学できると思われる。昭和を感じてみたい方は、ぜひ。

続きを読む

弥彦村立矢作小学校

■学校データ

創立:1872年

・前身となる矢作村山崎時習会が発足。同年、新潟県第五中学区第四番小学区公立山崎校、新潟県第三大区第四番小学区公立山崎校と改称。

・1876年に山崎校矢作派出場を設置。

1878年に山崎校矢作分校と改称。

1881年に大戸校を設置。

・1885年に矢作分校が本校となり、山崎校と大戸校が分校となる。

・1889年に山崎校が山崎分場と改称。大戸校が独立。

・1892年に村立矢作尋常小学校と改称。山崎分場を廃止。

・1902年に尋常科大戸小学校を統合し、大戸分校を設置。

1903年に高等科を併置し、弥彦村立弥彦東尋常高等小学校と改称。

・1941年に弥彦村立弥彦東国民学校と改称。

・1947年に弥彦村立矢作小学校と改称。弥彦村立弥彦中学校矢作分校舎を併置。

・1948年に弥彦中学校の本校舎が矢作小学校に移転し、弥彦村立弥彦中学校を併置。

・1952年に弥彦中学校新校舎竣工により、併置を解除。

閉校:1970年

コメント:

閉校後の1973年、校舎跡に弥彦村役場が移転し、1990年まで使われ続けた。その後解体され、同じ場所に新しい役場が建てられた。

役場の後ろ側に小さな山があり、そこの近くに二宮金次郎像がいる。おそらく当時の小学校のものと思われる。近くに何かが刻まれた石柱があるのだが、生け垣に囲まれ文字は解読できなかった。

その小さな山には立派な2本の松の木が生えているが、これに関するいわれが書かれた石碑が建てられている。どうやらこの松の根元に源義経と弁慶が腰を掛けて休んだことがあるらしい。そのことについて矢作小学校の校歌にもこの松のことが歌われていたそうだ。この石碑に「矢作小学校」という単語が無ければ、この地が矢作小学校の跡地だという確信が持てなかった。

ちなみに閉校記念碑のような類の石碑は無く、石垣に囲まれる二宮金次郎像だけが唯一の遺物かもしれない。

続きを読む

弥彦村立弥彦小学校(旧)

■学校データ

創立:1874年

新潟県第五中学区第四小学公立山崎校分校弥彦校として開校。

1881年新潟県第五中学区第四番小学区公立小学山崎分校弥彦校と改称。

・1883年に独立し、新潟県第五中学区第四小学公立小学弥彦校と改称。

・1885年に新潟県西蒲原郡第六小学区公立弥彦小学校と改称。

・1889年に新潟県西蒲原郡尋常科弥彦小学校と改称。

・1892年に新潟県西蒲原郡村立弥彦尋常小学校と改称。

・1901年に村立井田尋常小学校を統合。高等科を併置し、新潟県西蒲原郡村立弥彦尋常高等小学校と改称。

1903年に高等科を廃し、新潟県西蒲原郡村立弥彦西尋常小学校と改称。

・1908年に弥彦村立弥彦西尋常小学校と改称。

・1941年に弥彦村立弥彦国民学校と改称。高等科を併置。

・1947年に弥彦村立弥彦小学校と改称。弥彦村立弥彦中学校を併置。

・1948年に弥彦中学校の本校舎が矢作小学校に移転し、弥彦村立弥彦中学校弥彦分校舎と改称。

・1952年に弥彦村立弥彦中学校弥彦分校舎を廃止。

閉校:1970年

コメント:

現在の弥彦小学校とは異なるのでご注意。

校舎自体は解体され、跡地には幼稚園が開園したようだが、その幼稚園も現在は閉園となっている。なので残っている建物自体が弥彦小学校跡ではない。

建物から北側に向かうとグラウンドだったところに出る。現在は近くの商工会の駐車場的な場所になっている。そのさらに北に草藪に覆われているがプール跡がある。

ちなみにこの商工会近くに「明訓校之址」という石碑が建っている。明訓と言えば有名な「新潟明訓高校」があるが、その名前の元となる私立学校が、この弥彦村に建っていたそうだ。詳しくは「明訓校」で調べると経緯が見られる。

続きを読む

五泉市立愛宕中学校

■学校データ

創立:1949年

村松町菅名村組合立愛宕中学校として開校。

・1955年に町村合併により村松町愛宕中学校と改称。

・1967年に村松町立川内中学校を統合。学区変更により一部生徒が山王中学校へ移管。

・1999年に新校舎竣工。

・2006年に市町村合併により五泉市愛宕中学校と改称。

閉校:2017年

コメント:

閉校後は山王中学校との統合により五泉市村松桜中学校が開校し、愛宕中学校の校舎が引き続き利用されている。ので、さすがに写真は撮れなかった。

そもそも部活動をしている生徒が多く、ただでさえカメラをもって学校近くをうろうろしている自分は不審者にも見られかねない状況なので、校舎を撮影したら通報の可能性も高い・・・。

最寄りの道路から学校へ向かう道の入り口近くにいろいろと置いてあるが、閉校記念碑そのものは無かった。愛宕中学校の校歌が刻まれた石碑は平成12年に還暦を迎えた卒業生たちによる寄贈品で、その横には創立50周年を記念した石碑。さらに正反対には「愛」と書かれた石が埋め込まれた石。後ろには看板。村松町出身のオリンピック選手が優勝した記念に母校に月桂樹を贈ったことを知らせるものだった。

村松桜中学校の対面側には村松陸上競技場と村松野球場というのが整備されているが、そのあたりが旧愛宕中学校のあったところのようで、そちらの入り口に門柱らしきものが残されている。プレートは外されているが、おそらく「村松町愛宕中学校」と書かれていたのだろう。

続きを読む