学舎の記憶|廃校を旅するブログ|

誰しもが記憶に残している「まなびや」の形、歴史を記します

十日町市立松之山中学校(旧)

■学校データ

創立:1947年

・浦田口校舎、松里校舎、東川校舎、坪野校舎の4校舎で発足。

・1949年に坪野校舎が閉校。東川校舎通学となる。

・1962年に浦田口校舎付近で大規模な地滑りが発生。1964年に現在地に移転。

・1971年に松里校舎を統合。

・1973年に東川校舎を統合。

・1991年に松之山町立浦田中学校を統合。

・2005年に市町村合併により十日町市立松之山中学校となる。

閉校:2017年

・小中一貫校「まつのやま学園」として十日町市立松之山小学校敷地内に移転。

コメント:

松之山中学校は松之山小学校(現役)と統合し、「まつのやま学園」という小中一貫校になったと言うことで、中学校校舎が空き校舎になったと聞いて伺ったら、ちょうど解体途中だった。一部が崩されていたが、良いタイミングに巡り会えた。

訪ねた日は解体工事が休止中だったので現場は動いてなかったが、さすがに危険なのでバリケード手前で撮影することにした。

地滑りによる移転と聞いていたが、校舎と体育館では造りが違うように見える。1965年の空中写真を見るとやはり先に体育館が竣工されているようだ。解体中の体育館下にも教室らしきものが見えることから、先に校舎兼体育館が作られ、他校舎の統合によって隣に校舎等が作られたのだろう。

校舎から少し離れたところにコンクリートで舗装された広場があるが、過去の空中写真にはコンクリート製の建物がみえた。おそらく寄宿舎があったのだろう。

f:id:abolished-school:20171007111136j:plain

 

f:id:abolished-school:20171007113906j:plain

f:id:abolished-school:20171007113913j:plain

f:id:abolished-school:20171007113916j:plain

f:id:abolished-school:20171007113920j:plain

f:id:abolished-school:20171007113925j:plain

f:id:abolished-school:20171007113931j:plain

 


廃墟ランキング