学舎の記憶|廃校を旅するブログ|

誰しもが記憶に残している「まなびや」の形、歴史を記します

相川町立相川小学校小川分校

■学校データ

創立:1876年

・第六大学区第九中学区第十番小学姫津校小川分教場として開校。

・1891年に独立し、村立小川尋常小学校と改称。

1906年に金泉村立南尋常小学校と改称。

・1925年に金泉村立金泉尋常高等小学校南分教場と改称。

・1941年に金泉村立金泉国民学校南分教場と改称。

・1947年に金泉村立金泉小学校小川分校と改称。

・1950年に現在地に移転。

・1954年に町村合併により相川町立金泉小学校小川分校と改称。

・1961年に学区変更により、相川町立相川小学校小川分校として移行。

閉校:1963年

コメント:

佐渡遠征その37。

学校があった土地には「小川ふれあいセンター」という建物が建っている。その手前には記念碑が建っていた。「1963年に閉校した学校でも、きれいな記念碑が建つもんだなぁ」と思って近づくと、この小川ふれあいセンターとその土地の改良記念の碑だった。割と紛らわしいな・・・と思って少し進むと、門柱が建っていた。これはおそらく、学校が建っていた当時のものではないかと思う。

なにぶん、いろいろ調べたがなかなか小川分校の情報が出てこないのでとりあえずの歴史だけは調べたが、近辺に住民を見かけなかったため先を急いだ。

【追記】

とある図書館で「小川聞き書き帳」という、小川集落のことだけを書いた資料を見つけた。

そこには、昭和25年(1950年)11月、小川公民館のある場所(現在の小川ふれあいセンター)へ金泉小学校小川分校が移ったと記されている。当時の写真もあり、現在のセンターがある場所に体育館棟、そしてL字型に教室棟があったようだ。分校は閉校後に公民館になり、1999年に解体されたあとはまた別の場所に移転している。

また、詳しい日付は分からないが、昭和30年代の終わり(閉校後かその手前?)に、公民館に小川保育所が併設されていたそうだ。1957年までは春と秋の農繁期のみの保育、翌年からは4月から11月までの期間限定となり、1967年からはへき地保育所となり、通年保育になったとのこと。その後保育所は1991年3月31日で閉所し、その後は公民館機能だけが残り、1999年11月に解体されたと記されている。

また、当時の建物には代議士による「学び舎の跡」と書かれた額が飾られていたそうだが、これの行方はわからない。

f:id:abolished-school:20190325233401j:plain

f:id:abolished-school:20190325234128j:plain

f:id:abolished-school:20190325234132j:plain

f:id:abolished-school:20190325234147j:plain

 


廃墟ランキング